いつもありがとうございます![]()
健康コンサルタントのサルちゃんです。
ひとつ前のブログで
について書きました☆
この問題、僕自身も感情が割り切れず
とっても苦しんできた問題ですし
そして僕のお客さんを見ていても
家族の問題を自分の問題として抱えすぎて
逆に自分の体調を崩している方が非常に多いので
書かせてもらいました。
東北の大震災が起きた時、日本中に閉塞感が漂いました・・・
でもね、たしかに東北は直接被害を受けたけど
名古屋から向こうは震災の被害は受けてないんです。
そんな時にね
「東北が辛いから自分たちも我慢しなければいけない」
と考えて、一緒になって打ちひしがれて一緒になって萎縮していたら
日本経済は回らなくなって、日本という国が破綻しますよね![]()
家族の病気もそれと同じことだと思うんです。
家族の中に病人が出たからといった
心配をして、一緒になって落ち込んでいたら
家族全体が「病気の家族に」なってしまい
家族全部がダメになってしまうんです。
そうすると加速度的に不幸が連鎖するようになります。
だからね、家族に病気が出ても
あまり心配しないでほしいんです。
日本ではね、昔から
心配をしない人は「冷たい人」だと共通の認識があります。
でもね。本当は逆なんです。
心配をしているからこそ
早く元気になってほしいからこそ
心配をしない!
自分だけでも楽しく幸せに生きる!
これが大切なことなんです。
色々な方を観察していると
家族の問題を自分の問題だと思い込んで
本人と同じくらい、時には本人以上に悩み苦しんでいる人が
たくさんいらっしゃいます。
でもね、家族の問題は、その人自身の問題であって
決してあなたの問題では無いのです!
こういう話をすると、ちょっと怪しくなっちゃうけど・・・
たとえ家族でもね、魂は別々の家族です!
魂が別々である限り、学びは別の学びがあります。
だからこそ、家族の問題を自分に抱え込んで
あなたが苦しむ必要はないのです。
いまお盆で家族が集まることが多いかもしれません。
まずは
「自分自身が楽しく幸せで暮らすこと」
それを意識してみてくださいね(*^_^*)
難しいけど、とっても大切なことです。
今日も最後まで読んでくれて本当にありがとう![]()
みなさんと大切なみなさんがしあわせでありますように![]()
健康コンサルタント サルちゃん![]()