おはようございます![]()
健康コンサルタントの サルちゃん です。
昨日もとっても素敵な出会いがありました。
空間心理カウンセラーの磯馴さん、ありがとうございます![]()
今日のテーマは 「たべすぎ
」
忘年会シーズンになりますが
「分かっちゃいるけどやめられない
」 って経験ありませんか?
「この前、飲み会で食べ過ぎたのに、今日も飲み会だ!」みたいな・・・![]()
こんな時、あるルールだけ知っておくと非常に役に立ちます![]()
それは、「18時間ルール」
人間は食べ過ぎると、胃が大きくなります。
そうすると
ちょっとの量じゃもの足りなくなって、気がついたら毎日食べすぎ。。。
体重が・・・「ガーン・・・
」
悪循環になってしまうんですよね![]()
実は、そんな悩みを解消する簡単な方法があるんです。
それは 「18時間断食をすること」
18時間、胃に固形物を入れないと
胃が 元の大きさに戻ってくれる と言われています。
その為、飲み会で食べ過ぎても
そのあとに18時間断食をすれば
胃が戻るので 食べすぎを予防 してくれるんです![]()
しかも、この断食
一般的な断食のように特別な決まりがありません。
ルールはひとつ。
「固形物を入れないこと」 ただ、それだけです。
(水分はしっかりと摂って下さいね。)
それだけで、食べすぎを予防してくれるだけでなく
酵素の節約になるので、身体の調子もグンと良くなります![]()
飲み会が続く、このシーズン
「18時間断食」ぜひ試してみてくださいね![]()
今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。
健康コンサルタント サルちゃん![]()