パワハラは洗脳です! | 沖縄発インターネットで地域活性化・女性の夢を実現

沖縄発インターネットで地域活性化・女性の夢を実現

ワクワク楽しくビジネスをして稼ぎませんか?インターネットとリアルを組み合わせる事であなたのビジネスの可能性は無限大!沖縄の夢実現コンサルタント新垣覚のブログです。



いつもありがとうございます。
全力転職フォーラム  代表 新垣覚です。



某芸能人の件で“洗脳”という言葉がにわかに脚光を浴びました。


事件のせいで洗脳の恐さとか不気味さが取り沙汰されています。
それはあたかもあなたとは関係ない別の世界での話のようにも
聞こえます。


しかし実は会社でも実社会でもかなり身近なものなのです。


洗脳とは暴力的に今までの価値観を否定して
強制的に新しい価値観を植え付けるものです。


とにかくあなたの事を頭から否定して無理やり新しくしていきます。


むむ・・


上司のパワーハラスメントはまさにそれではないでしょうか?


パワーハラスメントという言葉で落ち着けてはいけません。
実は洗脳の危険があるのです。


パワーハラスメントは会社という組織の中でのヒエラルキー
では大なり小なり必ず発生します。


ですから“しょうがない・・・”とついつい諦めがちです。
でもそれが洗脳と繋がっているとしたら放っておく事の危険さが分かると思います。



パワハラへの対策方法がNAVERでまとめられていました。
以下、引用します。




■パワハラに負けないための対策方法■


1,"相手の言葉を繰り返す"


出典:パワハラに負けないための対策方法

上司が「てめえ、ぶっ飛ばすぞ」と言ったら
「てめえ、ぶっ飛ばすぞですか?」と繰り返すことで、
自分の言った言葉のインパクトを相手に教えることができます




2,"パワハラの加害者が落ち着いてるときに、
    加害者自身に相談する"


出典:パワハラに負けないための対策方法

意図的な嫌がらせとかではない可能性もあるので、
当人に聞いてみるのも良いかもしれないです



3,"心療内科や精神科に通院し、診断書を用意する"


出典:パワハラに負けないための対策方法
深刻な状態にあることを証明する必要もあります



4,"叱責を何度か録音する"

出典:パワハラに負けないための対策方法
もしもの場合の証拠になります




5,"事態の展開をメモする"

出典:パワハラに負けないための対策方法
問題を誰かに訴えるときに役に立ちます



6,"会社のコンプライアンス部署(人事部等)に相談する"

出典:パワハラに負けないための対策方法
会社での問題なので会社で解決するのが一番です




7,"家族に相談する"

出典:パワハラに負けないための対策方法
家族に相談するだけで楽になるかもしれないです




8,"労働基準監督署に相談する"

出典:パワハラに負けないための対策方法
直接出向いて相談することもできますし、
メールで相談することも可能です。
労基署には守秘義務がありますので、
会社にあなたの名前をバラすことはありません




9,"「個別労働関係紛争の斡旋」制度を利用する"


出典:パワハラに負けないための対策方法
各都道府県労働局に置かれている「紛争調整委員会」
という組織が個別労働関係紛争の斡旋をしてくれるそうです。
無料でやってくれるそうです



10、"会社を辞める"


出典:パワハラに負けないための対策方法
キツかったら辞めてしまうのも手です



11,"配属先を変えてもらう"

出典:パワハラに負けないための対策方法
配属先が変われるなら、早めに変えてもらった方が良いですね




12,"弁護士に相談する"

出典:パワハラに負けないための対策方法
弁護士に被害を相談して、訴訟を起こすのも手です



13,"内容証明郵便を発送する"

出典:パワハラに負けないための対策方法
パワハラの加害者と会社に、パワハラをやめてほしいという
内容の手紙を送ることで、パワハラが止むかもしれないです




14,"同僚に相談する"

出典パワハラに負けないための対策方法
職場で相談できる人がいる場合は、相談した方が良いです




15,"パワハラをしている人の上司に言いつける"

出典:パワハラに負けないための対策方法
上に言いつけてしまえば、収まるかもしれないです



16,"無視する"


出典:パワハラに負けないための対策方法
何を言われても知らん顔するのも手だと思います



いかがでしょうか?
色んな対処の方法があります。
洗脳され、あなた自身が壊れてしまうまえに
ぜひ、何か対策をして下さい。


現状維持が一番良くないと思います!





『あなたの笑顔が絶えませんように!』
  全力転職フォーラム  代表 新垣覚

読者登録してね