5月18日(土)デスカフェ★★

 

 

人生の様々なシーンのお手伝いをさせて頂いた故人様の

納骨の立ち合い&見学もかねて築地本願寺に出かけました

 

 

世間は休日なため、待ち合わせのカフェつむぎさんは大混雑

空家対策のアドバイスを先にさせて頂き、いざ納骨へ

 

元CAをされていた方もいるというスタッフの方達の

感じは悪くはないけど

立ち合いは2名のみなので3名は入れないと拒否されたガーン

 

四角四面の対応に唖然・・・

臨機応変の対応が出来ないのか

 

お独り様なので共通の知人と3人で伺ったので

私が待機する事にした

 

30分ほど待つが、中の状況がわからない

外に出て葬儀以外に訪れた事がない本願寺

外観だけ記念撮影にぶらぶら

 

 

戻ると、施主様に中にとよばれた

京都に送る分骨容器に遺骨を入れるので一緒に是非と

 

 

中にスタッフはおらず

とっても手際が悪かった話で先の二人が盛り上がる

 

驚いた事に、先に納骨されているお父様の時は

死亡日時は他の方の日時と間違えていたそうな💦

 

 

続けて、3名でも急に良いとなった事への不信感も

 

2名のみ?コロナ禍での決まり?

立会人数に制限があるとは聞いていないらしい

 

私が一番驚いたことは

納骨は遺骨がある程度まとまったら地下に納めるという事

 

 

日時の間違えも

沢山の遺骨を一度に扱う為の初歩的なミスだろう

 

分骨に関しても数がまとまってから

京都に送るそう(こちらは理解できるけど)

 

 

安価で本願寺に埋葬というネームバリューをもらえる

都心の近場でお参りが楽

 

 

様々な利点はわかります

遺骨や埋葬に関しては

何を重点にするのかだと思います

 

埋葬相談で本願寺の納骨堂は

どうかと問われたら・・・

 

 

個人的な感想として

お勧めはしないと答えるだろうな

 

あくまでも私個人の感想です(続く)

 

 

5月22日(水)終活セミナー

 

ライフネット東京の事 → ★★