今日のランチはミーティングを兼ねてWebコンサルタントのYさんと福岡市博多区博多駅東の中華料理の八仙閣さんへ。

 

 

 

 

と思って久々に来たら西部ガスさんが展開するテラソ(TERASO)っていう、レストラン(八仙閣など)やショールーム、料理教室を併設した都市型商業施設(ツインビル)に様変わりしていてビックリ目が点。

 

 

 

 

外観が変わったのは気付いてましたが中がこんな複合施設になってるとは‥‥。

 

 

 

 

 

いろんなお店が入っていて迷いましたが、ランチは肉が旨いカフェ・ニックストック(NICK STOCK)さんへ。このお店は会社の近くにもあって以前から気になってました。八仙閣さんすいません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、チョイスしたのは切り落としステーキランチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このお肉、想像以上に柔らかくてジューシーでなかなか美味しかったですよ。アフターコーヒーが100円もうれしかったです。しかも美味しい。こういうコーヒーって???ってとこ多いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、この写真は今日Facebookにも投稿したんですが食後のワンカット。

 

 

 

 

 

クライアントの仕事に関する話から今は墓石もネットで買う時代だよねーーーって二人で変なことに共感しながらお互いスマ中になって打ち合わせが全然進まなーーーいの図です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで以下は昨日Facebookに投稿したものでFacebook投稿ネタの二連発になりますが、備忘録としてどうしてもブログに残しておきたかったのでFacebookでは書けてなかったことを追記しておきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日僕のクライアントの案件で、はじめて会って打ち合わせをしたポスティング会社代表のHさん。

 

 

 

 

ポスティングって住宅(戸建・マンションなど)の郵便受けにチラシなどを投函すること。

 

 

 

 

ポスティングの賛否や善悪は置いておき、ポスティング会社って大変な割には利益が出なかったりで厳しい状況だったり長続きしない会社が多いなというイメージだった。

 

 

 

 

しかし今日打ち合わせをしたHさんはそのポスティング業界で10数年がんばって、今では福岡市でポスティングされている宅配ピザのチラシはある1社を除いてすべてHさんの会社でポスティングしてるんだそう。

 

 

 

 

当然それ以外にもたくさんのクライアントのポスティングを請け負われてます。

 

 

 

 

500人にのぼる配布スタッフを使って、決して高くはない単価でチラシを配布する仕事を請ける中で、どうやってお客さんに喜んでもらって利益を上げるか。どうやってスタッフに喜んで仕事をしてもらうか。

 

 

 

 

先程の宅配ピザで唯一請けていないという会社の仕事は、仕事の依頼があったのに断ったのだと言う。理由はスタッフの体のことを考えての苦渋の決断。

 

 

 

 

その宅配ピザの会社の要望はマンションのポスティングは1階の集合ポストではなく各戸のドアの郵便受けに入れてほしいというもの。配布スタッフは年配の方が多く階段の上り下りをさせたら膝や足腰を壊してしまうという配慮だったという。

 

 

 

 

僕なら仕事欲しさに二つ返事で請けてしまいそうだ。

 

 

 

 

地味な仕事の中で努力を重ねてお客さんの信頼を勝ち取りリピートに繋げる。僕もやってることは違えど同じ広告業界で仕事をしている。

 

 

 

 

やっぱり肝心なのは広告主の売り上げを上げるためにどうするかを真摯に考えること。当たり前の大事なことを再認識。

 

 

 

 

「福岡のポスティング会社ならここがいいですよ」と紹介してもらっていいと自負するHさんの言葉の端々には自信が満ち溢れビジネスモデルをしっかり考えているのがよくわかるとても印象深く興味深い話がたくさんでした。

 

 

 

 

僕より全然若いのにすごい。

 

 

 

 

 

自分のビジネスモデルを考える中でもとても参考になる話が多かった。

 

 

 

 

 

やっぱりビジネスモデルは大事。そう感じた今日の午後の打ち合わせでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本タイプTwitterやってます。こちらからどうぞ。

若菜伸一(shin)のツイッター

良ければフォローお願いします。

 

インスタグラムInstagramもやってます。こちらからどうぞ。

6zencomのインスタ

こちらも良ければフォローお願いします。

 

facebookFacebookはこちらから。

若菜伸一フェイスブック

Facebookは基本的に直接お会いした方とお友達になるようにしていますが

ブログ読んでいただいた方は特別です。

「ブログ見ました」とメッセージ付きで友達リクエストしていただくと嬉しいです。