こんばんは!広告の仕事をしていますが事業変革をめざしている若菜です。

 

 

 

 

 

僕がこのブログを書き始めたのは今年の4月10日からで約3ヶ月間、毎日更新していました。

 

 

 

 

 

そんな3ヶ月間毎日更新してきたブログでしたが、7月20日から昨日8月4日までの16日間、

 

 

 

 

 

サボってました。

 

 

 

 

 

 

いろいろ考えるところがあって7月20日に書けなくなったというか書くのを止めました。

 

 

 

 

 

いろいろ悩むところがあって書けなくなって来ていたのはホントですが、ホントのホントを言うと寝落ちして毎日更新が途絶えました。

 

 

 

 

そしたら緊張の糸が切れたというか、書かない日々が積み重なっていった感じです。

 

 

 

 

 

 

 

書かなかった16日間‥‥いろいろ考えたり悩んだりしんどかったか?

 

 

 

 

 

 

 

いえーーーめちゃくちゃ楽チンでした。

 

 

 

 

 

最初の数日は毎日更新することが途絶えたことや、また書かなきゃいかんという思いが強く、いろいろ考えたり悩んだりしましたが、それも2~3日すると、

 

 

 

 

 

今日は何を書こうかと考え悩む必要もなく、仕事が終わってから眠い中で24時のタイムリミットまでに更新しないといけないというプレッシャーから解放されて、

 

 

 

 

 

 

 

ブログを書かない日々は正直やっぱり楽チン快適やーん、でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、そもそもこのブログを書き始めたのは、

 

 

 

 

 

いろいろキッカケはありましたが最終的に書き始める大きなキッカケになったのは今年2月から佐賀県唐津市で開催された『唐津デジタル販促教習所』というセミナーに参加したことでした。

 

 

 

 

このセミナーの講師が、僕が今もっぱら勉強しているエクスペリエンスマーケティングのエヴァンジェリスト(伝道師)であり、デジタル販促マーケッターとしてそのエクスマ的SNS活用の講演やセミナーで全国を飛び回っている平松泰人(まちゃ)さんでした。

 

 

 

 

 

そこで、SNS活用において日本最先端のコミュニティと言われているエクスマのSNS活用においてブログがもっとも重要なツールだと教わり、今後の自分のビジネスのためにと意を決して書き始めました。

 

 

 

 

 

今回ブログを書けなくなったのはブログの重要性や可能性を学んだことでとにかく毎日更新しようと自分で自分にプレッシャーをかけまくって追い込んで自滅したって感じです。

 

 

 

 

 

これを経て今思うことは、周りを見ればブログを毎日更新している人はたくさんいます。そういう人たちは心から尊敬しますし、すごいことだと思います。

 

 

 

 

それをやってみたいと思ったのは事実で心のどこかで、たかがブログ、書けないはずはないと思っていたのもありました。

 

 

 

 

 

でも人にはやっぱり向き不向きやおかれている状況などがあって、言い訳じみてますが僕にはいろんな意味で今は毎日更新するのは難しかったんだと自分なりに解釈しています。

 

 

 

 

 

このブログを書いていて2枚のスライド思い出しました。

 

 

 

 

 

平松泰人さんの主催で7月17日に開催されたエクスペリエンスマーケティングの福岡エクスマセミナーに参加したときの藤村先生の講演でのこのスライド。

 

 

 

 

 

 

 

 

平松泰人さんのエクスマ的SNSセミナーに参加したときのこのスライド。

 

 

 

 

 

 

 

 

されどブログは仕事でした。

 

 

 

 

 

そして、自分が好きなこと楽しいことを追求して仕事を本当に楽しめた時に、

 

 

 

 

もしかしたら自然にブログを毎日更新できるようになるかもしれないと思います。

 

 

 

 

 

それまではあまり気負わずに毎日更新にはこだわらずにマイペースでブログを更新していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

それから、ブログをまた書き出せたのは平松泰人さんのセミナーで一緒にエクスマやエクスマ的SNS活用を学んでいる仲間の存在がとても大きかったんです。

 

 

 

ブログを書かなかった日々も一緒に学ぶ仲間のブログが更新されているのを見て元気や勇気をもらったし、やっぱり負けられないという競争心みたいなものもありました。

 

 

 

 

たぶんこの仲間がいなかったら、あのままブログを書くのを完全に止めてしまっていたかもしれません。やっぱりこういう仲間って大事だなあとつくづく思いました。

 

 

 

 

あと僕自身、平松泰人さんのセミナーを主催させてもらっているのに、その主催者がブログを更新してないのはヤバいというのもありました。

 

 

 

 

なぜなら来週の8月8日(火)に開催される『福岡デジタル販促教習所ラウンド2』の講義内容が「集客できるブログの書き方講座」ということでちょっと焦っていたのは事実です。

 

 

 

 

でも僕がこの平松泰人さんの『デジタル販促教習所』を主催しようと思ったキッカケや目的はまさにこういう時に何というか背中を押してもらえると思ったのもひとつの理由なんです。

 

 

 

 

 

SNS活用を考えているけどどうしたらいいか良くわからないとか、こんな感じで誰かに背中を押してもらえればという方にも平松泰人さんのセミナーへのご参加をオススメします。

 

 

 

一緒に背中を押しあってSNSのビジネス活用を学び実践してみませんか。

 

 

 

 

 

 

そのSNS活用セミナーのご案内です。

 

 

 

 

来週8月8日(火)に福岡で活躍するフリーアナウンサーで株式会社and yuki(アンドユキ)の代表である西川友紀子さんと僕の共同主催させていただくSNS活用セミナーの第2回目を開催します。

 

 

 

 

講師は僕が今もっぱら勉強しているエクスペリエンスマーケティングのエヴァンジェリスト(伝道師)であり、デジタル販促マーケッターとしてそのエクスマ的SNS活用の講演やセミナーで全国を飛び回っている平松泰人(まちゃ)さんです。

 

 

 

 

残席がまだ若干ありますので是非ご参加をご検討ください。

 

 

 

 

 

 

『福岡デジタル販促教習所(3回コース)』

 


 

 

第1回 7月4日(火) 13:00~17:00 《終了》

 

『ブログ閲覧率をアップさせるTwitter、Instagram活用術』

https://www.facebook.com/events/501258660221574/

 

 

 

第2回 8月8日(火) 13:00~17:00
 

『売り込まないでも売れる体験型マーケティングの基本と集客できるブログの書き方講座』

https://www.facebook.com/events/117278985527547/

 

 

 

第3回 9月5日(火) 13:00~17:00
 

『今まで誰も教えてくれなかったFacebookでカンタンにリピート客を生み出す方法』

https://www.facebook.com/events/1946769385558777/

 

 

 

 

 

 

気になった方は是非Facebookのイベントページをご覧いただきご参加をご検討くださいね。

 

 

 

 

あと「デジタル販促教習所って何?」と思われた方はコチラのブログをお読みくださいませ。

【そもそも「デジタル販促教習所って何ですか?」と思ってらっしゃる皆さまへ】

 

 

 

 

 

 

詳しくはイベントページをご覧ください

【福岡デジタル販促教習所(3回コース)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本タイプTwitterやってます。こちらからどうぞ。

若菜伸一(shin)のツイッター

良ければフォローお願いします。

 

インスタグラムInstagramもやってます。こちらからどうぞ。

6zencomのインスタ

こちらも良ければフォローお願いします。

 

facebookFacebookはこちらから。

若菜伸一フェイスブック

Facebookは基本的に直接お会いした方とお友達になるようにしていますが

ブログ読んでいただいた方は特別です。

「ブログ見ました」とメッセージ付きで友達リクエストしていただくと嬉しいです。