今日は久しぶりに福岡市博多区の福岡空港に程近いアビスパ福岡の本拠地のレベルファイブスタジアムに息子とサッカー観戦に行きました。

 

 

 

 

 

 

こんばんは!広告の仕事をしていますが事業変革をめざしている若菜です。

 

 

 

 

 

 

そのレベルファイブスタジアム行きの臨時バスに乗るために立ち寄った博多駅の博多口の広場で今日から公開された博多祇園山笠の飾り山笠を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか?結構、迫力があってキレイでしょ。

 

 

 

 

 

 

でも、息子は同じ博多口の広場にある交番前に止めてあったパトカーに興味津々です。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらは、サッカー観戦の帰りに撮った夜バージョンの飾り山笠。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は夜でまたキレイでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お子ちゃまは昼も夜もパトカーに夢中です。笑

 

 

 

 

 

 

 

博多祇園山笠は今日7月1日の飾り山笠の公開から7月15日の早朝に行われる追い山まで福岡市の博多区やその周辺を中心に行われる博多の伝統的なお祭りなんですよ。

 

 

 

 

この間、市内14ヶ所に飾り山笠が公開されて、15日の追い山までいろいろな神事や行事が行われます。

 

 

 

 

 

 

この博多駅の博多口の飾り山笠が見てみたいなあという方や、博多口の交番前に止まってるパトカーを見てみたいなあという子供心あふれる方(笑)に朗報です。

 

 

 

 

 

 

 

7月4日(火)に福岡で活躍するフリーアナウンサーで株式会社and yuki(アンドユキ)の代表である西川友紀子さんと僕の共同主催させていただくSNS活用セミナーをこのすぐ近くの会場で開催いたします。

 

 

 

 

講師は僕が今もっぱら勉強しているエクスペリエンスマーケティングのエヴァンジェリスト(伝道師)であり、デジタル販促マーケッターとしてそのエクスマ的SNS活用の講演やセミナーで全国を飛び回っている平松泰人(まちゃ)さんです。

 

 

 

 

 

 

このセミナーにご参加いただければセミナー前に昼間の飾り山笠を、セミナー後に夜バージョンの飾り山笠をご堪能いただけること間違いございません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり強引に繋げましたが(笑)そのセミナーの告知です。

 

 

 

 

 

 

 

 

『福岡デジタル販促教習所(3回コース)』

 


 

 

第1回 7月4日(火) 13:00~17:00
 

『ブログ閲覧率をアップさせるTwitter、Instagram活用術』

https://www.facebook.com/events/501258660221574/

 

 

第2回 8月8日(火) 13:00~17:00
 

『売り込まないでも売れる体験型マーケティングの基本と集客できるブログの書き方講座』

https://www.facebook.com/events/117278985527547/

 

 

第3回 9月5日(火) 13:00~17:00
 

『今まで誰も教えてくれなかったFacebookでカンタンにリピート客を生み出す方法』

https://www.facebook.com/events/1946769385558777/

 

 

 

 

 

 

7月4日(火)の第1回は残席がわずかですがまだ間に合いますので気になった方は是非ご参加ください。

 

 

 

あと「デジタル販促教習所って何?」と思われた方はコチラのブログをお読みくださいませ。

【そもそも「デジタル販促教習所って何ですか?」と思ってらっしゃる皆さまへ】

 

 

 

 

 

 

詳しくはイベントページをご覧ください

【福岡デジタル販促教習所(3回コース)】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基本タイプTwitterやってます。こちらからどうぞ。

若菜伸一(shin)のツイッター

良ければフォローお願いします。

 

インスタグラムInstagramもやってます。こちらからどうぞ。

6zencomのインスタ

こちらも良ければフォローお願いします。

 

facebookFacebookはこちらから。

若菜伸一フェイスブック

Facebookは基本的に直接お会いした方とお友達になるようにしていますが

ブログ読んでいただいた方は特別です。

「ブログ見ました」とメッセージ付きで友達リクエストしていただくと嬉しいです。