*******竹生島*******
古くより神様が棲む島として信仰の対象として崇められてきた竹生島は、長浜市の沖合約6kmの地点にある周囲約2km面積約0.15kmの島です。島内には、西国三十三所観音霊場30番札所の宝厳寺や都久夫須麻神社などがあり、パワースポットとしても人気です。(HPより)
******************
この島はベビーカー、無理です(>人<;)
階段だらけなので…
断崖に建つ神社へ向かいます!
息子も頑張って階段を上りました。
なかなかの角度の階段なのでヒヤヒヤ。
周りのおじいちゃん、おばあちゃん世代は
もっとヒヤヒヤしてたなーσ(^_^;)
子供と一緒だと
ヒヤヒヤスポットが多い竹生島です…
素焼きの小さなお皿が2枚。
1枚には名前を
もう1枚には願い事を書きます。
それを、崖の下の鳥居に向かって投げて
鳥居の間をくぐると願いが叶う…★
崖なので子供達を見とかないといけなくて
まともに写真撮れなかったけど
挑戦した結果、
全然ダメだった(T_T)
宮崎、日南市の鵜戸神宮の運玉とは違って
お皿なのでフリスビーのように投げないといけなくて
コントロールが難しかったです!
船内でランチしました!!
ツアーに含まれているこのお弁当



滋賀名物の赤こんにゃくも入ってます(右下)
子供の分のお弁当も、同じものを1500円で
用意できると申し込みのときに言われたのですが
ちゃんと食べてくれるかわからないので
(なかなかの値段だしね
)
)子供達にはお弁当を持参しました。
なんと、ブラックバス入りだよー!
琵琶湖の生態系保護のために
駆除するブラックバスを使用しているらしいです。
アッサリしててクセはなかった。
お出かけ気分がかなり盛り上がりますね♫
ランチしてる間にも
注目スポットがあって
ガイドさんが教えてくれます(^-^)/
びわ湖のほぼ中心にある、水深約80mの湖底から突き出す大小4つの岩。
びわ湖周辺の陸地側からその姿は見えず、船でしか見ることが出来ない、びわ湖の珍景です。
(HPより)
子供も2人参加ということで
ジブリの曲なども演奏してくださいました★
折り返し地点の長浜港へ寄港。
そんなにお土産なども売ってなかったし
時間が少しあったので散歩したら
すごいー★
この頃、まだ我が家の近辺は
紅葉が始まっていなかったので
テンション上がりましたっo(^▽^)o
写真が載せきれないので③に続きます!!












