布オムツ、布ナプキンセミナー | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪

{ED3AC92F-59F3-4F54-B5D2-3AFD643A7A44:01}


先月中旬、
布おむつ・布ナプキンセミナー
に参加しました。



会場は以前、
託児付きヨガ教室に参加した場所。
畳の広いお部屋で、
おもちゃも用意してあって快適~




{CF35C6AF-BDC1-4477-A63F-F463A747B75B:01}

↑さっそく布おむつ姿の息子。



このセミナー中は、布おむつで過ごします。
布おむつ替え放題!!


今回のセミナー参加特典の
布ナプキンを1枚いただきました。


このイベントは、神戸ベビーさんという
会社が後援していて、
このときの布おむつも神戸ベビーさんのもの。
また、特典の布ナプキンは、
神戸ベビーさんの商品である布おむつカバーの
材料の端切れを使って作られているそうです。





{368270A3-5515-4551-BC10-58C7C4BA5A3B:01}

布おむつ
紙おむつ

違いを実験してみるコーナーも!!



両方を腕に巻いて

{9545FC9C-B77E-4B34-83EA-FC2DFB90F6B1:01}

そこに水を注ぎ入れます。




布おむつは濡れている感覚はするけど
冷たくは感じなかったな。


紙おむつはサラッとしているのに
冷たく感じました。
吸収体が膨らむと冷たく感じるらしい。
なので、長時間吸収できると言っても
濡れたおむつをずっと履かせていると
その間身体は冷えてしまうそう。


布おむつにこだわるママさんは
自身も布ナプキンを使用している方が多く

シャカシャカしない下着のようなフィット感や、綿の心地よさを知っているからなのかも。

私もたまに布ナプキン使ってます。
お手入れの手間はあるけど、
つけてること忘れちゃうくらい快適なんですよねー。
でも、外出先では使わないけど。
使用済みをバッグに入れて持ち帰るのも抵抗あるし…(>人<;)



息子の布おむつライフもそのくらいの
ゆるーい感じでいいかな。



経皮毒のことを知ると
複雑な気持ちになるけど
かと言って、手間のかかる(自分の基準として)
ことを増やしすぎて
イライラしてしまっては意味ない。


布おむつ使ってイライラしてるお母さんと
紙おむつ使ってニコニコしてるお母さんなら
ニコニコしてるお母さんのほうが子供に与える
影響が良いに決まってるもんな。


もちろん、布おむつ使ってニコニコ、が
理想なのだけど…f^_^;)


神戸ベビーさんでは、
レンタル布おむつ
というサービスがあり
毎週
使用済みの布おむつを回収・
新しいものと交換
してくれるのだそう!!


回収・交換のサイクルは
紙おむつと併用の場合にも対応していて
毎週でなくてもいいそうで。


がっつり利用するとお値段もそれなりですが…
ゴシゴシ洗う手間が無いのなら
快適であることは間違いないだろうなぁ。



今まで布おむつレンタルというものを知りませんでした。
ママ友さんに話したら
助産院で、出産祝いに1ヶ月無料チケットをもらって
1ヶ月だけ利用したよ~ってママさんがいた!


いろんなサービスがあるのですね。



詳細は「神戸ベビー  布おむつ 」で検索してみてください★





{A976B3DB-6BAC-4BCC-955D-BA060775355C:01}

セミナーのあとは
あまがさきキューズモールへ!


バイキングレストランでランチ。
私がお料理を取りに行く間も
なんとか待っていてくれました。

1番料理コーナーに近いテーブルに案内されてよかったー★




{9ECE3D4F-9F7C-4360-AC6B-2078882C52CD:01}

遊びタイム。


すべり台、自分で階段あがってシュー
を繰り返しできるようになりました。
でもいまだに興奮すると、
すべり台の逆走を試みてしまうけど…




{499B1A33-4B71-478F-828D-49B70DB6BBFA:01}

↑我が家にもこれの小さいものがあるけど
とにかく集中して遊ぶようになった!!


なんか静かだなーと思うと
部屋の隅っこにこれを置いて
座って黙々とやっています(笑)


ベストセラー商品はすごいな!
やっぱり子供心をくすぐるのね!!


1歳になる前は掴んでは倒し
掴んでは倒すを繰り返していた…

やっと知育玩具として活躍してくれるようになりました(笑)



★★★


布おむつライフ
ゆるゆるやけど、続けています^_^