せっかくの誕生日だから
いつもと違う過ごし方がしたいなー。
平日だし、土日は行く気になれないような
混雑した場所に行ってみようかな
とあれこれ考えて、
神戸アンパンマンミュージアムへ!!!
★★★
先月から息子がアンパンマンを見ると指差して
「ぱんまん!ぱんぱんまん!」
と言うようになりました。
まだアニメは見たことなくて、うちに2つあるおもちゃを指差して。
あと、お友達のお家に行ってもアンパンマンを見つけると
指差して教えてくれるようになったんです。
まだ「しまじろう」は言えないです。
しまじろうのほうが頻繁にDVD見てるんだけどな。
名前は言えないけど、本やパソコン画面にしまじろうがいると
指差してなにかゴニョゴニョ言います。
顔は覚えてるみたい。
動くアンパンマンを見たら
どんなリアクションかな!?
と楽しみに思いながらやってきました
1Fが無料エリアでレストラン、カフェ、グッズショップ、写真館、美容室、ジュースバー、おにぎりショップなど。
2Fのミュージアムは有料エリアです。
ちなみに。2Fはベビーカー禁止なので
入口に折りたたんで置いておきます。
中にコインロッカーがあり、不要な荷物は入れておけます。
ベビーカー使えないから、ミュージアムの中では
息子は走り放題!!
危ないものもないので基本的には
私も気楽に見て入られました^_^★
ふだんはうろちょろして人に迷惑かけちゃうので
ショッピングモールでもあまり歩かせてあげられません…
先日、とうとうショッピングモールで陶器を割ってしまったしね…(。-_-。)
少なくとも息子は、人見知りも場所見知りもしないから
行きたい方向へどんどん進んでいっちゃって
迷子になるタイプ(>人<;)
ここでは自由に歩けるー!!!
と息子は大興奮で
何度もオタケビをあげていました。
よっぽど嬉しかったんやねー。
遊具でひととおり遊んだら
1度外へ出てランチへ。
今日は私の誕生日だし
何も頑張らない!
楽をするぞ!
と決めて、お弁当もおやつも持ってこなかったんです。
ハーバーランドの和食レストランに入ったら
お客さん全然いなくて
ゆっくりできました。
和食ブッフェ付きで
息子は別料金かなー?と思ってたら
そっと子供用の食器を持ってきてくれて
息子は無料で食べられました。
毎日お誕生会を開催してます。
先着30名で、この日もすでに定員に。
もちろん、お子さんだけが対象ですよ(笑)
↑お誕生会のあと、スタッフさんが
「ケーキとお写真撮りたい方いらっしゃいましたらどうぞー!」
と言っていたので撮ってもらっちゃった^_^
★★★
みみせんせいのがっこうで工作のじかん。
先着30名の工作タイムが1日に数回あります。
毎回作るものが違うの!!
1回目はお星様に願いごとを書いて
みんなで天の川を作ろう!って内容。
息子ははじめ、みみせんせいを怖がって(笑)
せっかく自分のふれあいタイムが来たのに
拒否して、さらに「バイバーイ!」ってσ(^_^;)
嫌な時、たまにバイバーイって言っちゃうんですよね(>人<;)
でも工作の後は見慣れたのか
自分から近づいていきました。
2回目は↑バイキンマンのお面作り。
ドキンちゃんにはかなりベタベタだった息子。
やはり若い女の子好きやな…
私も嬉しいー(T_T)
ここへ連れてきてよかった!!
楽しくて2回見ちゃった!!
回ごとに共演キャラが違うみたい。
一つ前の回はメロンパンナちゃんで
最終回はバイキンマンでした★
撮影タイムがあります❤︎
1Fはかなり混雑してたけど、
2Fからも見ることができました★
平日でも人多くてびっくり。
しかもパパママ揃って来てる親子の多いこと。
平日に家族で遊びに行けると
比較的空いてるからいいなぁー!
お買い物もしました★
タオルハンカチはミニサイズで350円くらい。
それになんと無料で名前刺繍!!
ワッペンは別売りで、好きなものを選んで
配置を決めればアイロン接着してくれます★
バイキンマンのは普通の市販のもので
左のワッペンはアンパンマンミュージアム限定です。
でも、このショップは1Fにあるからミュージアムに入らなくても購入できます^_^
あと、車用のステッカーも買いました★
これは2Fのミュージアム限定かな?
おもちゃをプレゼント★
定期的におもちゃはかわるらしいのですが
今回はタンバリンでした!
奥のポストカードはスタンプラリーでもらったもの。
上手にできました!!
右のアンパンマンのメダルは
夕方からはじまるビンゴゲームの景品★
マリン帽は神戸限定バージョンなのかな!?
★★★
たくさんたくさん遊んで
ベビーカーもないから常に触れ合っていて
家事もできないからずっと息子を見ていました。
喜んではしゃぐ姿がかわいくて
無意識に何度も頭をなでなでしてた❤︎
子供が主役のテーマパークいいですね★
しかも、アンパンマンミュージアムはきっと
小学生くらいになるとあまり興味示さなくなりそうだから
今のうちに何度か連れて行こうと思います

楽しいバースデーとなりました

















