トイレトレーニングと水遊び★ | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪

{7589EFC3-50A9-44DD-BBD7-150A43D7E9DE:01}


先日、
トイレトレーニングの講座へ。

阪急百貨店で定期的に開催しているようです。
参加費500円なり。
HPから申し込めますが、すぐ予約で埋まります!

ちなみに、今月は足育の講座を受けます★
子供を自由に遊ばせながらプロの話を聞けるし
もちろんみんな子連れのママさんだから
気楽です~🎶

講座のあとは簡単なティータイムもありました。
紙コップでほんと、簡易的やけど
それでもお値段考えたらありがたい!

★★★


おまる、買ってはみたものの
まだ一度も成功してません…


でも、初めは座らせるだけで
ものすごく嫌がっていたから

自分から座るようになった今は
少し成長したのかな…?

上手にできたらとにかく
褒める!!


がポイントらしいのですが
今はまだ一度もできてないし

座るだけで褒めまくってたら
何度も褒めて欲しいみたいで
座ってはすぐ立つ
座ってはすぐ立つ

の繰り返し…


そうゆうゲームと思っていそうやわσ(^_^;)



肝心の、講座の内容なのですが

子供が事前に尿意、便意を感じるのは2歳~なので
それまでは無意識に出てしまっている状態。
トレーニングパンツの使用は2歳~に向いている。



0~1歳の頃は親が子供の尿意、便意を察知してあげるようにする。


そのためには、布オムツやチャンバーポット(ホーローおまる)が便利。


まずは、子供の排泄のサイクルを把握するところから。

とのこと…


まさか、百貨店で開催する講座で
布おむつやチャンバーポットを勧められるとは!
なんか意外でしたー。
だって自然派の匂いがするし(笑)
自然派って、毛嫌いする人多いし(笑)

だからと言って、取り扱い商品を
具体的に勧められたり
購入を促されるわけでもなく。
だからこそびっくりしたんやけと(笑)




もちろん、布オムツは家にいる時だけでOKなのです。



うーん、ここにきて布オムツ…


いよいよ手を出すか、ワタシ…??




いくつかアイテム買わなくちゃ…


それでも、
紙おむつよりは経済的なんだけど…





{ACDFBCDA-E3FF-4810-B162-FC3020DEEAA9:01}


講座のあとは、西宮ガーデンズで
水遊び!!!



{19CC0D29-9278-46E0-B6B9-E16C969B3134:01}

もう!大はしゃぎ!!!

噴水が出なくなると
すぐ覗き込むから
顔に噴水バチャー!!!!
っとかかる(笑)


↑これ、何度もやらかしてたけど
顔に水がかかってもニッカリ(≧∇≦)★

お風呂のとき、シャンプーのあとの
すすぎは凄く嫌がるのにー!



走り回って、走り回って
大きなお兄ちゃんお姉ちゃんとぶつかって転倒しても
泣くこともなくご機嫌でしたσ(^_^;)

せめて前見て走れー!!!



{2D9A32DA-2AF9-4E77-9418-BB797A93505F:01}

たっぷり水遊びして(と言っても30分くらい)
お着替えしたらすぐオヤツtime★

体温上げてあげたほうがいいかなーと思って。

胡麻入り米粉蒸しパン。
ペロリと食べてくれました(^o^)/



{B735E0E7-0A13-434D-821F-85D766383096:01}

そしたらすぐスヤスヤ…

なので、私はクレープ食べちゃった🎶


最近は息子と2人でのお出かけ先でランチ
(フードコートなどで食べることもあるけど
外のベンチや授乳室スペースで持参したおにぎりなどを食べることも…)
することが増えてました★



数ヶ月前は2人でのお出かけ
ヒヤヒヤしてたのにー!
「なるべく短時間で済ませよう!」
みたいな感じだったけど
現在は丸一日のお出かけにも
自信がつきました
(そうなるきっかけはやっぱり、
息子がベビーカーを嫌がらなくなったことだと思う。
エルゴのお出かけより気楽、身軽になりました★)


何事も、初めてはすごく不安だし
慣れるまではヒヤヒヤするけど
経験を積むと自信につながりますよね(^-^)


これまで、1年以上息子とずーっと
一日中過ごしてきたことも
(美容室3回、今年のGWに半日
夫に見ていてもらいました)

その時々は寝不足や疲労もありしんどくなって
イライラしてしまう自分が嫌になったり
そんな自分は、母親に向いていないのでは!?
自分はきっと、
自己中心の我儘な性格なんやなー。
母親やるにはサイテーな人間性だなー

と落ち込むこともあったけど
(私はどうも、悩むと自分に厳しくしてしまうらしいσ(^_^;))


今ではそんな日々を乗り越えてきたことで
母親としての自信に変わっているように感じます

自信といっても…
「これまでやってこれたんだから
きっとこの先も大丈夫やろ!」
っていう、漠然としたやつ(笑)★



もちろん、1人で頑張ってきたわけじゃなく
本音で話せるお友達、ママ友達さんや
学びの場、交流の場
たくさんの励ましと支えがあったからやなぁ。

そして、たまーに夫からかけられる
ほっこりする言葉かな(^-^)


たまーに…(笑)