自家製味噌作り2015 | プルメリエの雑事ノート♪

プルメリエの雑事ノート♪

旧ブログから心機一転!
こちらでブログ始めることにしました^_^
お久しぶりの方も、はじめましての方も
よろしくお願いします♪

{F346D199-DB12-4204-A17A-02008CC5967E:01}

去年は出産のための里帰り時期と重なり
できなかったお味噌作り

今年は再開しました!!

味噌作りも今回で3回目。




{73188A49-930E-4D86-B65C-66C28A8112B7:01}

毎回同じショップで材料をセット購入しています。

このショップさん、大豆の種類を選べるから
いろいろ試してみたい私には魅力的!

今年は紅大豆という品種で作ってみることに。



{F5583F30-EE4B-4E79-94AB-36FDCCD008BD:01}

スローペースやけど、食のお勉強もしてます。
で、今年はセットのお塩ではなく
加熱処理?されていない製法の天日塩を使用しました。

なぜ天日塩?と疑問に思った方は
とりあえずYahooなどで検索してみてくださいね^_^





{5782F341-164C-4F35-B6BB-5FCBDD548E44:01}

一晩、水に浸しておいた大豆↑

いい感じにお水を吸って膨らんでます。



{338B55E6-5F7C-48DE-88CE-AE2C19603F0D:01}

beforeも撮っておけばよかったな…




{119D7873-57D4-4244-88C9-CFEF36A120BC:01}

さて、茹でます!

説明書には、
「4~6時間茹でる」
とありますが
ケチケチな私には耐えられない…∑(゚Д゚)



我が家の場合

26cmストウブで
30分加熱
蓋をきっちり閉めて
2時間半おく
さらに30分加熱
きっちり蓋を閉めて
3時間おく



{B23B4755-F5CA-4BB1-9F60-3AA73BB612C1:01}

指で押すと簡単につぷれるくらいまで
柔らかくなりました★


茹で汁も次の作業で使うのでとっておきます!



{D29293A9-8B5A-4153-91C6-90B90FC60FFD:01}

ブレンダーに茹でた豆と、茹で汁を入れて
ペースト状にします。

このとき、茹で汁を加えすぎると水っぽくなり
カビの原因になるそうです。
茹で汁少なすぎるとうまくすりつぶされず
容器の中で動かなくなっちゃうし、加減が難しい!


数回に分けて作業します。
すり鉢でやったら何時かかるかな…



{B693C91A-791D-4D7D-9CA9-6EA4480BA3C2:01}

お次は、米こうじを手のひらに挟み
パラパラにしていきます。

そこに天日塩を加えてよく混ぜ合わせる。


{44342262-74CF-4DCC-96E8-6E1B6B279EC9:01}

塩きりという工程です。


塩きりが終わったら、
先ほどの大豆ペーストを加えて
しっかり混ぜ合わせます。
{27883D4A-6404-4026-AA77-9D513DA199F6:01}

おいしくなーれ!
おいしくなーれ!!

息子もこれを食べるのだと思うと
今までより丁寧に作業してしまう。




{AF4DCDEC-FE5B-4A6A-9B68-2CC2FD63B8D7:01}

野球ボールほどのみそ玉を作り、
保存容器に軽く投げつけていきます。

なんで投げつけるのかというと
カビの原因になる空気を抜くためです。
ハンバーグを丸めるときに空気を抜く感覚で。


{BBE7E0CA-1F9A-4065-92F3-3ED96558DE0A:01}

全て入れ終えたら、
グーで押してさらに空気を抜き
表面を平らにならします。

容器のふちに着いたお味噌はカビやすいので
しっかり拭き取り
アルコールで殺菌しておきます。



{C467629F-8674-4463-AEC9-1F2D153595F9:01}

ラップをぴっちりかぶせて
空気が入り込まないように重しの代わりに
ふちに塩を押し付けます。



{02C135E1-5AA3-496C-85BB-4490E1FA81EC:01}

重しのお皿を乗せたら完了!!



ふぅ、終わったー!!



3ヶ月後に天地返しという作業をして
さらに3ヶ月待てばお味噌のできあがり❤︎


最近の安いお味噌は早く出荷させるために
半年も熟成させることなく
余計な工程を経ているものが多いのだそう…



手づくりなら
お味噌そのもの良さをしっかり引き出せるし
どんな材料から作られているのか明確で
安心して毎日お料理できますo(^▽^)o



今年は梅干しにも挑戦したいー!
どうかな…できるかな…
お味噌作りより大変なイメージ…




↑毎回こちらのセットを購入しています。




だけど、セットの塩は天日塩ではないので
今回はお塩を別に用意しました。
↑これを買いました。

次回はこれにしようかな★

でも、このセットだと
5キロのお味噌が出来上がるので





↑今使用しているこのサイズの容器では
入りきらないのよね…σ(^_^;)

お味噌作りのときはこのストウブが欠かせません!

美味しく出来ているのはストウブのおかげかな!?



ブラウンのブレンダーを使用しています。

このブレンダーセットは、スムージー、
ひき肉作り、野菜のみじん切り
生クリームの泡立てなど
いろんなことに使えます★




すり鉢でやると果てしなく時間かかるだろな…
でも、いつか挑戦してみたいな!




今年のお味噌も美味しく仕上がりますようにo(^▽^)o