このショップさん、大豆の種類を選べるから
いろいろ試してみたい私には魅力的!
今年は紅大豆という品種で作ってみることに。
で、今年はセットのお塩ではなく
加熱処理?されていない製法の天日塩を使用しました。
なぜ天日塩?と疑問に思った方は
とりあえずYahooなどで検索してみてくださいね^_^
説明書には、
「4~6時間茹でる」
とありますが
ケチケチな私には耐えられない…∑(゚Д゚)
我が家の場合
26cmストウブで
30分加熱
↓
蓋をきっちり閉めて
2時間半おく
↓
さらに30分加熱
↓
きっちり蓋を閉めて
3時間おく
↓
柔らかくなりました★
茹で汁も次の作業で使うのでとっておきます!
ペースト状にします。
このとき、茹で汁を加えすぎると水っぽくなり
カビの原因になるそうです。
茹で汁少なすぎるとうまくすりつぶされず
容器の中で動かなくなっちゃうし、加減が難しい!
数回に分けて作業します。
すり鉢でやったら何時かかるかな…
塩きりが終わったら、
先ほどの大豆ペーストを加えて
おいしくなーれ!!
息子もこれを食べるのだと思うと
今までより丁寧に作業してしまう。
保存容器に軽く投げつけていきます。
なんで投げつけるのかというと
カビの原因になる空気を抜くためです。
ハンバーグを丸めるときに空気を抜く感覚で。
グーで押してさらに空気を抜き
表面を平らにならします。
容器のふちに着いたお味噌はカビやすいので
しっかり拭き取り
アルコールで殺菌しておきます。
空気が入り込まないように重しの代わりに
ふちに塩を押し付けます。
ふぅ、終わったー!!
3ヶ月後に天地返しという作業をして
さらに3ヶ月待てばお味噌のできあがり❤︎
最近の安いお味噌は早く出荷させるために
半年も熟成させることなく
余計な工程を経ているものが多いのだそう…
手づくりなら
お味噌そのもの良さをしっかり引き出せるし
どんな材料から作られているのか明確で
安心して毎日お料理できますo(^▽^)o
今年は梅干しにも挑戦したいー!
どうかな…できるかな…
お味噌作りより大変なイメージ…
好きな大豆で手作り味噌を仕込めます/【送料無料】【同梱可】大豆を選べる味噌作りセットお好... |
↑毎回こちらのセットを購入しています。
今回はお塩を別に用意しました。
↑これを買いました。
↑これを買いました。
次回はこれにしようかな★
でも、このセットだと
入りきらないのよね…σ(^_^;)
お味噌作りのときはこのストウブが欠かせません!
美味しく出来ているのはストウブのおかげかな!?
ブラウンのブレンダーを使用しています。
このブレンダーセットは、スムージー、
ひき肉作り、野菜のみじん切り
生クリームの泡立てなど
いろんなことに使えます★
すり鉢でやると果てしなく時間かかるだろな…
でも、いつか挑戦してみたいな!
今年のお味噌も美味しく仕上がりますようにo(^▽^)o














