長女出産祝のお返しを鎌倉彫小引出しにした時に出逢いました。

 

  長い年月を掛けて買ったり頂いたりして気が付くと姿見鏡、手鏡、菓子器など

 

  少しではありますが増えていました。

 

  鎌倉彫って?と言う人のためにプチ情報

 

 『鎌倉時代から現代まで受け継がれた工芸品でカツラ、イチョウなどの木を

 

  用いて木地を成形し文様を彫りその上に漆を塗って仕上げたもの。

 

  鎌倉市及びその周辺で作られたものを言います。』

 

  和たんすは持っていないので欲しくなり家具店に何度も下見に行きました。

 

  欲しい。どうしようかな? 買えない。の繰り返し。

 

  後悔はしたくなかったので買うことにしました。

 

 

 

 

  

 

 

     現在は鎌倉彫和たんすを作る人は減っているそうです。更に材料はロシア

 

  からの輸入です。今はウクライナとの争いで材料が入荷されないそうで

 

  在庫を販売をしている状況だそうです。

 

  私が買ったものはお店に在庫がなく展示品です。2割引にしてくれました。

 

  ラッキーでした。

 

  これから大事に大事に扱っていこうと思います。

 

 

  by maria

 

 

 

facebook  "facebook "もあります。是非お立ち寄りください!

   いいね!お願いします <(_ _)>

 

更新の励みになります。↓↓クリックで"だいち"に投票!  

           クリックでだいちに投票!

ブログランキングに参加中!応援よろしくお願いします。

税理士法人だいち★STAFFBLOG-LOGO 読者登録してね

おたすけBLOG by 会社設立 記帳代行 介護事業