お読みくださり♡ありがとうございます

‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵

なつみ税理士です(*^-^*)

‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥

 

パークヨガを控えているので

ヨガの保険に加入するための

安全講習会を受講しました

 

びっくり!

講師がなんと

ケンハラクマ先生でした😭

確認せずに申し込んだので興奮しました^_^

 

講習会後の質問タイムで

あと一人くらいOKだよ

 

(チャンス到来)

はーい!こんな質問していいのか…

 

え?そんな質問するの?答えないかもしれないよ

 

(ぎょえっー!ビビる・・改めて)

質問します、アドバイスください!参加者さんがメンタル疾患を打ち明けてくださることが増えました。距離感に迷っています。身体の損傷はないけど、心の損傷がある方と接する場合は、何が重要ですか?

 

その方は「先生どうにかしてください」なのか、それとも「先生、話を聞いてください」なのか、どっちだろう(笑)

 

(はしょってざっくり書きます)

でね、何の為にヨガするの?

あなた自身が快適で居られるため、でしょ。

生徒さんの悩みをあなたの悩みにしちゃったら、ヨガじゃない。苦しんじゃって快適じゃなくなるでしょ。

誰がどんな状態で参加してくれても、1人も参加してくれなくても、あなたが快適で居ることが大事。

目の前の方を「直してあげたい」とか「ポーズができるようになって欲しい」とか、はあなたの欲求なので、要らないです。

知っていることを淡々と伝えるだけ。丁寧なコミュニケーションで今の状態を尊重して、ガイドして選択肢を提示するだけ。

身体のパートやポーズに重要性をみないで、「ざっくり全体に」ヨガの効果をみると、よろしいかと。

 

優しくて大きくて、すごい安心感でした。

 

ガイドして、提示して、自分で気づいていただく。

先生ありがとうございます♡間違えるところでした、さっそく昨夜のレッスンで応用しました

 

どなたでもどんな状態でも大丈夫です

ヨガしましょう♡

 

良い一日を
LINE公式です↓