ウニと税理士 | 横須賀の2代目税理士のブログ

横須賀の2代目税理士のブログ

ヒシクラ税理士法人の社員税理士のブログです。
税金の話はほとんどしない予定です。

パソコンが生まれ変わる。

おかげ様で、ブログの更新が中断。

パスワードがあふれる世の中はこれだから嫌になる。

 

心機一転。

さっそく何の役にも立たない話をする。

 

夜中にウニの殻を割って身をほじる。

真夜中というかほとんど朝。

こんな時間帯にウニをほじる税理士は、日本全国探してもワシくらいなものであろう。

 

①ウニを裏返す。

②ウニの口に箸をつきさす。

③ウニの口及び内臓類を穿り出す

④二つに割る

⑤塩水で洗う

⑥ウニの細かい棘や内臓が混ざっていないか確認する。

 

作るのは1、2時間

食うのは1、2秒

あれだけ苦労したのに、量は絶望的に少ない。

 

ウニはなぜ値段が高いか。

一つ当たりの量が少ないのと加工費であるとはっきりわかる。

 

ところで、食べ物で一番寡黙になるものは、間違いなく蟹であると考えていた。

蟹の身を穿るときは集中するので、会話の余裕がなくなる。

もちろん、他人が剥いてくれた身だけを食う卑怯者は論外である。

最低でも自分の身くらい自分で確保しろ。

 

今回のウニの下ごしらえで、寡黙ランキングにウニを入れてもいいかもしれん。

 

蟹と違って、ウニは量が少ない。

塩水で洗わないと内臓が付着するので、剥きながら食べられない。

軍手はやはり必要。

そう考えると、時間制限つきでウニ食い放題はかなりぼれる気もする。

逆に、慣れるとカニよりも速度が上がるので、割に合わない商売になるかもしれん。

 

そんなことを考えながら、身をほじり、ほじり・・・・・。

 

可哀想な税理士とウニ。

早く寝たい。

 

以上