幸せはYESから始まる | 道花流✴️スピリチュアル日誌✴️

道花流✴️スピリチュアル日誌✴️

ども、みちはなしです。僕のブログでは、自然法則や悟りのメカニズムを解説しつつ、人生の荒波をタフに生き抜くための成長論『道花流の三位一体論』を提唱しています。貴方が探求する真実のパズル、その欠けてしまったピースの一部が本ブログで見つかるといいですね♪


ども、みちはなしです。昨日は職場の後輩と
ちょっとした口論になったのですが、今日は
その際に気づいたことをシェアします。話し
かけた時、NOで返す後輩がいるんですね。

え?とか、あ?とか、ほんと失礼。こやつは
話が聞き取れなかっただけなのかなと、最初
は思ったんですが、毎回なんです。ちゃんと
話の内容は理解しているにも関わらず、え?
とキレ気味で聞き返す。それが無意識の癖に
なってるみたいで、もう話になりませんよ。

これはこうした方が上手くいくよ〜とアドバ
イスしたときも、え?と聞き返し、いやこれ
はこうだと持論を言い返したあげくに、結局
失敗する。で、最終的には上司の手を借りて
トラブルを解消するんです。その繰り返し👽

もうその後輩は、ほっとくことにしました。

そんなNOマンとは逆に、話しかけたときに
ちゃんと返事をする後輩もいます。はいっと
必ず言う。これはこうした方が上手くいくよ
〜とアドバイスすると、はいっと素直に実行
する。たまに僕も適当なことを言いますが、
はいっと必ず言ったことを受け止めてから、
それはこうじゃないですか?と自分の意見を
言うんです。めちゃくちゃ偉くないですか?

だから実力がグングン伸びる。成長が早すぎ
てビビってます。僕が抜かれちゃうのも時間
の問題、ってか将来、僕の上司になるかもw

“できる人ほど、確実にYESで受け止める”

こりゃダメだと思う人ほど、物の見事にNO
で受け流しています。何を言われても、これ
はこうだからと、人の話はそっちのけの持論
に突っ走る。で、自分と意見が少しでも合わ
ない人にはボロッカスに悪口を言いまくる。
絶対的な正義はオレ様だ!そんな感じです。

僕はイエスマンが偉いと言ってるんじゃない
ですよ。言われたことに対して、一旦YES
で受け止められる「思いやり」を称賛してい
るんです。ずい分前にもジャンクストーリー
に書きましたが、コミュニケーションの基礎
として、相手の言葉を受け止めることで共感
のブリッジができるんですね。このブリッジ
がコミュニケーションを円滑にするんです。

この受け止めるという肯定の基礎ができてい
ない人ほど、対人関係においての問題を抱え
ています。そうだね~とか、それも一理ある
よね〜とか、相手の意見を一旦肯定した後、
素直に受け入れるなり、否定して意見を言う
なり、好きにすればいいんです。このように
受け止めるという習慣も、皇帝軸(肯定軸)の
一部だと心得てください。今日は自分の体験
をご紹介しつつ、先日の記事の補足を書いて
みました。本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。それではまた✨🙋
僕のブログでは、どなたのフォローも大歓迎
しています。そしてどなたにもフォロー返し
をしていますので、この記事が気になった方
は遠慮なさらずに、読者登録してください。

本ブログを見やすくするためには、ブラウザ
ではなくアプリで記事を読むことをオススメ
します。記事を開いた画面の上にあるAAを
ポチると文字の大小を調節できるんですね。
僕のスマホだと+1で横幅がジャストサイズ
になります。貴方が使用するスマホも横幅に
文字サイズを調節するとスッキリしますよ♪