感謝



柔道をはじめて間もない頃に

オリンピック選手になりたいと強く憧れをもったラブラブ

(前回のblogの影響も大きい(笑))


当時、柔道をしている女子は少なくて‥決まって男子との稽古🥋小学生の頃から柔道をしている男子との稽古は木の葉🍃の様に投げられまくり、受け身をしまくっていたのを思い出す。


顧問の先生は、女子の指導は初めてで‥ニコニコ

生理の日には休ませてくれたり

男子との稽古も気遣ってくれた

しかし、男子は手加減はしてくれない!

‥で倍の努力が必要だった(男子が休んでいる時に倍の稽古をする)💪


「女子は坊主にせんでええからいいなあ〜ニヤリって言われた時には、速攻でショートカットにして「これでええか!」と、見せたニコニコ

(当時はロングヘアーだった)

今思えば可愛げのない女子だったのだ叫び


強くなりたい

それは、中学生時代の私が「自分で道を切り開く!」そんなよくわからん憧れ(目標)からだった。


部活は早朝稽古と夕方遅くまで、日曜日は1日中稽古だった。毎日、ヘトヘトになって帰宅していたが、何故か充実していたと記憶している。


当時の両親は、柔道を猛反対していた。

「女の子が柔道なんて!もっと他にもスポーツはあるやろ!!


そんな時に顧問の先生がお便りを書いて説得してくれた。(内容は知らない)


ある日、母が試合を見に来てくれた。

なんと!男子に混ざって3位入賞音譜


すると、涙目の母が褒めてくれた泣き笑い

(手に握っていたハンカチは濡れていた)

柔道で人に感動を与えたり、喜んでもらえるキラキラ

なんだか嬉しかった照れ


そして、負けた時は一緒に泣いてくれた悲しい

どんどん応援してくれる人が増えていったハート






高校生時代は、強豪チームの女子校へ入学

すっごく濃い時間の毎日だった

キャプテンとして、チームをまとめる難しさを痛感した。


春高校選手権・優勝🏆
インターハイ団体戦・優勝🏆

高校卒業後は、実業団チームへ

オリンピックの夢が少しずつ見えてきたメラメラ

国際大会も経験させてもらった。


しかし現実は、そんな甘いもんじゃ〜なかった!悲しい2度の挑戦を経験したオリンピック最終選考会は、3位で終わった。


ほんのひと握りの選手が

「夢」を叶える世界キラキラ

私には、覚悟が足りなかったと振り返る

今では夢に向かって夢中になれたことや

一緒に切磋琢磨した柔道仲間に感謝している飛び出すハート


何より家族の支えハート母の存在を改めて感謝している。女でひとりで子育て、仕事、家事と合間をみて応援に駆けつけてくれた母ラブラブ「ありがとう」の言葉では言い尽くせない泣き笑い飛び出すハート



現役生活でのエピソードは、いつかblogでも書いていこうと思うウインク


🔰blogにお付き合いいただきありがとうございます照れ