年に一度の恒例行事 | 【ざわこ】のブログ Vol.3

【ざわこ】のブログ Vol.3

□ 2014.11.6~

-----------------------

  『 じゃんだらりん 』

-----------------------

愛知県 三河の国の方言
○○じゃん!
○○だら~
○○りん♪     

こんばんは

 

今日も良いお天気でしたね 太陽

 

GW3日目にして、やーっとケッタに乗れました~ 自転車

 

毎年、GW前後に県内で一番高いお山山に上るようになって何年目でしょうか。

 

そう、今日はその一大イベント日 自転車

(長くなりますが、写真多め、文章短めで って例年通りなんで内容は一緒か ぬけさく

 

 

相棒 SCOTT

 

貧脚なんで、相当な早出です ボーッ

 

明け方の冷え込みと、山頂付近の寒さを想定して、アームウォーマーとベストで出発です。

(脚は紫外線防止だけ )

 

この選択が大正解となり、一日快適に走れましたよ ぐっじょぶ

 

 

途中、コンビニサークルKに寄ったりしましたけど、今日は脚が普段以上に回らず、朝方は風も弱かったのに30km/h巡行出来ず...凹

(疲れ? いやいや普段からそんなもんでしょう!って誰じゃい 静怒

 

 

水源公園辺りで日の出を迎えました 日の出

 

 

豊田スタジアム

 

バカボンのママを起こすミッションのため停車 エヘ

(無事に布団から這い出せたようです ほっ

 

 

旧三河広瀬駅ホーム跡を素通り

 

 

鯉のぼりも垂れ下がったままんまなのに、引き返したくなるほどヘロヘロ...泣

 

 

小渡サークルK すっごいケッタに乗る一組の男女と入れ違い

 

午前7時に小渡にいるって変?

 

 

K356は通行止めのままだったので、

 

 

K11で大イチョウ銀杏まで迂回。

 

 

矢作ダム左岸沿いに進み、

 

 

高所恐怖症なのに、震える手で撮影した矢作ダム ダム

 

 

風が出始める前は、湖面は鏡のようでした にこにこ

 

 

奥矢作湖を渡り切ったところでトイレ~ 小便小僧

 

朝の山は、まだまだ冷えます 寒い

 

ついでに、小渡サークルKで買っておいた小ぶりな草餅草餅をチャージ うまい

 

 

上村川 済んだ水は私の癒し 音符

 

 

気温が上がりだして、アームウォーマーを紫外線防止用に替え、ベストをたたむ。

 

 

月瀬の大杉 メタセコイア

(高すぎてフレームアウト... )

 

スピリチュアルを感じる?

 

 

K54(K10終点)に住み着いている”無事カエルけろけろけろっぴ”さん

 

今時珍し缶コーラ@110円 コーラを飲み干し、いざ登坂 自転車

 

と意気込みたいところですが、相変わらず脚が動きません...

 

心拍揺れるハートをメディオ固定で坦々ヒルクラ自転車に心がけ、帰りの足を残します。

 

 

ゆっくり上ったら1時間もかかっちゃいました 汗

 

 

たっぷり流れ出してましたよ。

 

 

源流からもうちょっと上った

 

最高高度 今回は1,323mでした。

(自宅から118kmもあるんです こんなライドは年一回で十分 )

 

 

茶臼山

 

 

バイクラックが設置されてましたね。

 

今日も、多くのサイクリストが訪れていましたから、自然と設置する流れになったんでしょうかね。

 

 

お約束の一日限定数ありな”ダムカレー”

 

個人的には好きな味です おなかいっぱい

(しかし、これで1,000円超えちゃー... 汗

 

米パワーを注入したんで、サッサと帰りますか。

 

 

まんだ桜が咲いてます *さくら*

 

光学倍率の高いコンデジデジカメが欲しいよぉー

 

ではでは、ここからお楽しみなダウンヒルー 坂

 

いやっほぉー...

 

あかんじゃん! 

 

むっちゃ風風が吹き出して、あっぶねぇー

 

60km/hが限界です。

 

無事故で帰宅したいですから、ペースを落として。

(べ、べ、別に脚が終わったわけではありません 泣く

 

 

桃かな 淡い色合いは日本人好み。

(じじい好みとか言った人は退場ー )

 

 

押山ダムの釣り橋

 

何度も通過しては気になっていた橋 橋

 

橋の上でも撮影したんですが、結構揺れてびびりな私は固まる...泣

 

 

矢作ダムまで下りてきたら、あとは省略w

 

午後4時ジャスト帰宅。

 

本日(2016.5.1)の結果 自転車

 距離:235.83km(募金236円也

 時間:10:54:58(12:05:19)

 獲得標高:2,335m

 

惜しくも12時間切り出来ず 悔し泣き

別にファストランを狙って走り始めたんじゃないんですが、

往路中に、なんか虚しさを感じてしまい、のろのろ。

茶臼山に近づくにつれ、一刻も早く止めてしまいたい(走り終えたい)と。

200km&2,000m以上走れるようになると、

今の状況(環境)では、これ以上先はないのが見えてしまった。

 

だからか、

 

仲間にトライアスロンに誘われて、

嫌だと言いつつ、新しい刺激に食いついたのかも。