約五ヶ月ぶりの五島・クロ釣り | 九州釣バカ雑記

九州釣バカ雑記

熊本・天草を中心にいろんな釣りを楽しんでいるショップスタッフのブログです。


先週(汗)、約五ヶ月ぶりに五島に行ってきました!

image 

船は久し振りのしゅんぷうさん


そして、久し振りの

image 
プレッシャー付きでもありました

image
中五島・佐尾鼻近くの三ツ瀬に上礁し、午前6時頃から釣りを開始。
釣座は水道側と外海側があり、まずは風を背中から受ける外海側から釣り始めました。

image
すぐにヒット。34cmほどの尾長です。

型は別にして、幸先いいスタート。魚の活性は高いようです。
しかし、その後は小ナガを数尾リリースしたところで釣座が潮を被り始めたので水道側に移動。

水道側は向かい風&当り潮とフカセにいい状況とは言えませんでしたが、ポツポツと掛かってきます。ただ、型は30㎝ちょいオーバーくらい。

そのうち、流れの芯付近はイスズミだらけになってきたので、船長と話をして瀬替わりしました。

image 
上礁したのは佐尾鼻の裏側。足場が非常にいい磯です。足元から深く、口太のいい型が出そうな雰囲気です。


しかし、そんな思いとは裏腹に釣れ続けるのは…

image 
30㎝クラス(爆)

そのうち、週刊つりニュース記者のMさん磯に上がってきました。

ここは、一発イイ型を出さなければ申し訳ない

で、同じ釣り方では型は期待できないと判断し、釣るタナを深くして遠くまで仕掛けを流すことに。
とにかく、何か大きな魚が釣りたい、この際マダイでも掛かってくれないかという思いからの作戦です。

で、100mほど流したところでヒット!



でも、小さそう…




上がってきた獲物は…



image 
あんた誰


再び普通の釣りに戻すもサイズは伸びず、キャッチ&リリースの繰り返し。

image 
そのうちウマズラやバリなども混じり出し、


最終結果は

image 
こんな感じでした。
写真はキープ分で、数はこの倍は掛けてます。
型に不満が残る結果でしたが、数釣りは楽しめたので次回に期待です。

とは言うものの、年末に向けていろいろと忙しくなり、次回はいつ行けるのか分かりませんが…

来年だろうなぁ(泣)

今釣行については、今週発売の週刊つりニュース(西部版)掲載予定ですので、よかったらご一読を。私以外のスタッフはまずまずの型を釣っていたようなので…(大泣)




にほんブログ村
 
最後にポチッとお願いします