この絵は犬がいっぱい音楽をきいていてかわいい絵ですね VICTORの絵ににている

自然体ブログ発信Selfish free mutter ミヒャエル・ゾーヴァ展の絵です。

このかたは1945年にドイツで生まれた人でヨーロッパでも高い評価を受ける挿絵画家さん。

技術と表現力で不可思議な風景に「愛らしさとユーモア」を溶け込ませて描いていて、

1993年には絵本「ちいさなちいさな王様」で世界的な人気を集めた。

近年では犬を描いた絵画「治療中の犬」や

フランス映画「アメリ」で使用されたことでも知られる人です。


また来月5月13日に開幕する第62回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門。

出品作候補が22本が発表されました。

今年の出品作20本の大半がアジアとヨーロッパの監督による作品となった模様です・・・。

またMap of the Sounds of Tokyo (原題)』―イザベル・コイシェ( Isabel Coixet )―スペインの映画もコンペに入りましたが、先日アラブ映画で一緒だった私の好きな俳優さん 松尾純君もこの映画にでています。 ただまだプロモでヴィデオをみていないのでどこまで彼の出演のシーンをだしてカットされているのか いないのかが 把握できていないので なんともいえない部分はあるのですが。。However, though it knows where neither putting out the scene of his appearance nor to be cut because the video has not been seen with promotion video still not yet i havnt seen yet though there is a part that cannot be indescribably said because it cannot understand whether.

自然体ブログ発信Selfish free mutter

彼が日の目を見ますように。。。まだ端役ではあるのだがエージェントがつけばいいが。。。

本当にこころから彼の成功を思っています。彼をカンヌへ招待してください。助けてといわれたからには 

苦労している人を欲ばかりやわからない人々に埋もれるようなことをされては困る。

この映画はフランス・カンヌでのコンペではなくて、はじめは公開が先といたので、

カンヌのコンペからというよい出だしでよかったね

あなたが本当に日本の人々が質をわかっていなくて、世界に向けてがんばってください、菊池凛子も一緒ですからがんばって。笑。

涙が出るほどうれしかったです。実は結構泣いたけどね・よい運が回ってきますように・・・。

関連 カンヌ映画祭HP 

コンペ http://www.festival-cannes.com/en/article/56303.html


Competition section of the 62nd Cannes International Film Festival that begins on blog May 13 proximo.

The exhibition work candidate was announced and 22 was announced.

The majority of this year's 20 exhibition works seem to have become works by the supervisor in Asia and Europe. Moreover, a favorite actor Matsuo pure sport of me who was the same has gone out to this movie by the Arab movie the other day though the movie in 'Map of the Sounds of Tokyo original title' Isabelle koishu )? Spain entered the competition, too, too.


He must be realized. 。he agent is an applying corbicula bur though he or she is still a minor part. 。。

It really thinks of his success because of the mind. Please invite him to Cannes. Because it helps, it asks, and it cracked Only know .person who has a hard time desire is embarrassed with people who not are because of gentleness if done. be buried Opening to the public : not the competition in France Cannes but the start to this movie because it was ahead.

It was good in beginning go out of the competition of Cannes good.

People in Japan do not really understand the quality, and you hold out aiming at the world, and hold out because Kikuchi Rinko is also the same.

.It was glad for luck to him i was cry actually considerably turns.


映画の紹介 

“Map of the Sounds of Tokyo コンペ部門スペイン

今回日本の映画俳優である菊地凛子。松竹でシークレット試写会で私も見ている『死ぬまでにしたい10のこと』などで知られるイザベル・コイシェ監督最新作が「Map of the Sounds of Tokyo」である。菊地にとっては海外作品初主演の映画。 『バベル』でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされ、一躍注目を浴びた菊地だが、その後も、アメリカン・フィルム・インスティチュート(AFI)主催の映画祭「AFIフェスタ」でお披露目されたばかりの“The Brothers Broom”ではエイドリアン・ブロディ、レイチェル・ワイズらと共演するなど、着実に海外での実績を積んでいる。この映画ではついに主役の座である。

この映画はコイシェ監督が脚本も執筆しており、東京の魚市場で夜間勤務をしながら、時に殺し屋として仕事をする孤独な日本人女性が、大物ビジネスマンの娘を自殺に追いやったスペイン人の男を執拗に追い、そこに、彼女に魅せられた音響技師の男が東京という雑音なのか東京の音というものを拾いながら徐々に迫ってくるという多重構造のストーリーとなっています。いったんはペネロペ・クルスが主演することになっていたのだが、コイシェ監督が脚本を書いている段階で、舞台が東京ということもあり日本人女優にしたいと願ったため菊地を抜てきした。相手役にはスペイン人俳優のセルジ・ロペス、音響技師役には舞踏家で俳優の田中泯が決定している。松尾純くんもでています。コイシェ監督にとっては7作目。「現代の日本文化に魅了されている私の気持ちを反映している」と説明。「村上春樹や吉本ばななといった作家の描く世界観や、私の大好きなワサビ、そして官能的ともいえる東京の夜のバイブレーションを描きたい」と意欲を見せている。昨年10月に『エレジー』が特別招待された東京国際映画祭のために来日して以降東京に滞在し、周囲には「日本で撮影をするわけだから、日本語を猛勉強中なのよ」などと楽しそうに話していた彼女です。実際クランクインまで日本の下北沢で滞在してロケをしていました。製作は、ウディ・アレンの“Vicky Christina Barcelona”の製作会社メディアプロとVersatil Cinema。

Introduction of movie
"Map of the Sounds of Tokyo competition section Spain
Rinko Kikuchi who is screen player in Japan this time. The latest in supervisor Isabelle Kisye work known by '10 that will do by the death' etc. at which I also am looking in the secret preview in Shochiku Co., Ltd. is "Map of the Sounds of Tokyo". It is a movie of the overseas work first leading role for Kikuchi.  Results in foreign countries are steadily piled up as co-starring in “The Brothers Broom" of just the announcement by film festival "AFI festival" of American film insuteitute(AFI) sponsoring afterwards with Adrian Brodie and Rachel wise etc. though it is Kikuchi who is nominated to the Academy Award best supporting actress award in 'Babel', and suddenly remarkable. It is finally leading part's seat in this movie.

Supervisor koshe is writing the scenario, and this movie obstinately runs after a man of Spanish who bundled off important person businessman's daughter to the suicide by a solitary Japanese woman who works while doing the night shift in the fish market in Tokyo as a killer at time, and is a noise named Tokyo a man of the sound engineer of her charm or a story of the multiple structure of gradually approaching while picking up the sound in Tokyo there. Kikuchi was selected once because it wished that there was Tokyo, too and the stage be made a Japanese actress at the stage where supervisor [koise was writing the scenario though Penelope Cruz was supposed to star. Actor's Tanaka has been decided to Spanish actor's Sergi Lopes and sound engineer post as a dance person in the other party post. Mr. Jun Matsuo also has gone out. ..supervisor coishe the seventh Composition. It explains, "Feelings of me enchanted to a modern Japanese culture are reflected". The desire is shown , saying that "I want to draw the vibration of Tokyo that can be called the loved horseradish of the outlook on the world and me whom the writer named [haruki] Murakami and Banana Yoshimoto describes and sensualities at night". It is a woman by the stay after it comes to Japan for the international Tokyo film festival from which special was invited to 'Elegy' last October in Tokyo, and speaking to surroundings with "Japanese is being studied hard because it takes a picture in Japan" etc. happily. Even an actual crank in stayed by the Shimo-Kitazawa of Japan and location was done. Production is a production company media professional of Woody Allen's “Vicky Christina Barcelona" and Versatil Cinema.


◎コンペティション部門出品作一覧
―『Los Abrazos RotosBroken Enbraces )』―ペドロ・アルモドバル(Pedro Almodovar )― スペイン
―『Fish Tank 』―アンドレア・アーノルド(Andrea Arnold )―英国
―『Un Prophete (A Prophet )』―ジャック・オーディアール(Jacques Audiard )―フランス
―『Vincere (To Conquer )』―マルコ・ベロッキオ(Marco Bellocchio )―イタリア
―『Bright Star 』―ジェーン・カンピオン(Jane Campion )―ニュージーランド
―『Map of the Sounds of Tokyo (原題)』―イザベル・コイシェ( Isabel Coixet )―スペイン
―『A l'Origine (In the Beginning)』―グザヴィエ・ジャノリ(Xavier Giannoli )―フランス
―『Das Weisse BandThe White Ribbon )』―ミヒャエル・ハネケ(Michael Haneke )―ドイツ
―『Taking Woodstock (原題)』―アン・リー(Ang Lee )―米国(台湾出身)
―『Looking for Eric (原題)』―ケン・ローチ(Ken Loach )―英国
―『Spring Fever (原題)』―ロウ・イエ(Lou Ye )―中国
―『Kinatay (原題)』―ブリランテ・メンドーサ(Brillante Mendoza )―フィリピン
―『Soudain le VideEnter the Void )』―ギャスパー・ノエ(Gaspar Noe )―フランス
―『Bak-JwiThirst )』―パク・チャヌク(Park Chan-wook )―韓国
―『Les Herbes FollesWild Grasses )』―アラン・レネ( Alain Resnais )―フランス
―『The Time That Remains 』―エリア・スレイマン(Elia Suleiman )―イスラエル(パレスチナ人)
―『Inglourious Basterds 』―クエンティン・タランティーノ(Quentin Tarantino )―米国
―『Vengeance 』―ジョニー・トー(Johnnie To )―香港
―『VisagesFace )』―ツァイ・ミンリャン(Tsai Ming-Liang )―マレーシア
―『Antichrist 』―ラース・フォン・トリアー(Lars von Trier )―デンマーク

◎コンペ対象外上映作
―『The Imaginarium of Doctor Parnassus 』―テリー・ギリアム(Terry Gilliam )―米国
―『Agora 』―アレハンドロ・アメナーバル( Alejandro Amenabar )―スペイン
―『L'Armee du Crime 』―ロベール・ゲディギャン(Robert Guediguian )―フランス

日本とアメリカの関係では知日派キャンベル氏を大統領が指名しています。

東アジア担当の国務次官補


昨年日本の東アジアのシンポジウム

関連  http://ameblo.jp/zatoichi1/entry-10172258784.html

  日米同盟シンポ米中対話、副大統領級

  関連http://ameblo.jp/zatoichi1/entry-10179731430.html


自然体ブログ発信Selfish free mutter  右から2番目です。

The president is nominating Mr. Campbell of a pro-Japanese sect in the relation between Japan and the United States. Assistant Secretary of State in charge of east Asia


Symposium of east Asia in Japan of last year

Relation http://ameblo.jp/zatoichi1/entry-10172258784.html
Vice president class that talks in Japan-U.S. alliance symposium rice

Relation http://ameblo.jp/zatoichi1/entry-10179731430.html

From the right secondarilyWhile making remarks

The pro-Japanese group as Assistant Secretary in charge of east Asia and the Pacific Ocean where U.S. President Obama yesterday takes charge of Japan etc. in [bei] the Department of State.

Is the approval of the Senate necessary, and will to assumption for a moment already though the wagon Campbell former national defense Assistant Deputy Under Secretary was nominated when the future?

It is well versed in the U.S. Forces Japan US base problem because it takes charge of the Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America redefine of Guidelines for Japan-U.S. Defense Cooperation (guideline) review etc. under Clinton administration. It is expected that it will positively take part in the U.S. military transfer problem of Okinawa.

昨日オバマ米大統領が米国務省で日本などを担当する東アジア・太平洋担当の次官補として知日派の

カート・キャンベル元国防副次官補を指名したのですが、就任には今後上院の承認が必要で、あともうちょっと?

クリントン政権下で、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)見直しなど日米安保再定義を担当してるので、在日米軍基地問題にも精通しています。沖縄の米軍移設問題にも積極的に関与していくとみられます。

でも私はこのおじさんがすきだけどね。 ジェームズ・ケリーさん。
米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問で元米国務次官補(東アジア・太平洋担当)の人です。
元六カ国協議米国首席代表
2001年5月1日より2005年1月31日まで米国務次官補(東アジア・太平洋担当)を務めた人で現在EAPアソシエイツ社社長さん。前はホワイトハウスにいロナルド・レーガン政権時の特別補佐官(国家安全保障担当)および米国家安全保障会議アジア上級部長。米国委員会議長、CSIS顧問、CSIS太平洋フォーラム相談役、海軍分析センター上席研究員、韓米経済研究所(KEI)諮問委員会のメンバーだった人。

また現在デラウェア州ウィルミントンのマーヴィン&パーマー社の諮問委員会およびアジア財団理事会のメンバー。1968年、ハーバード大学経営管理大学院にてM.B.A取得。米国海軍士官学校(1959年、B.S.取得)および国防大学(1977年)の卒業生。1959年より1982年まで米国海軍に在籍し、現役任務の終了時点における階級は供給隊の大佐だった人です。

カートさんを見ると日本のタレントデーブスペクターを思い出すからかしら>>??

カートさん略歴 
カート・キャンベル
新米国安全保障研究所(CNAS)CEO、前米戦略国際問題研究所(CSIS)副所長
元米国防副次官補(東アジア・太平洋担当) キャンベル氏は2007年1月、新米国安全保障研究所(CNAS)のCEOに就任。また、アスペン戦略グループディレクター、CSISが発行するWashington Quarterly誌の編集委員長、自らが創立したアジアについての戦略的なアドバイスを提供するStratAsia社の代表も務めている。新米国安全保障研究所(CNAS)の共同設立者となる以前は、CSIS上級副所長、同研究所ヘンリー・A・キッシンジャー国家安全保障研究部、国際安全保障プログラム部長を務めた。米国防副次官補(アジア太平洋担当)、国家安全保障会議(NSC)部長、北米自由貿易協定(NAFTA)担当大統領特別顧問代理、財務長官付補佐官を含む、数々の政府要職のほか、ハーバード大学ケネディ行政大学院准教授(公共政策学・国際関係論)、同大学科学・国際問題センター副所長などを歴任。これまでに国防総省殊勲章を受章している。アージス社、ウッズホール海洋研究所、豪米指導者対話(Australian American Leadership Dialogue)、ウィリアム・アンド・メアリー大学Reves Center、STSテクノロジー社、Civitas社、国防総省メモリアル基金、ニュー・メディア・ストラテジー社で役員を務めている。米外交評議会、国際戦略研究所などのメンバーでもある。共著に”Hard Power : The New Politics of National Security”、”To Prevail : An American Strategy for the Campaign against Terrorism”、共編に”The Nuclear Tipping Point”がある他、著書数冊、ニューヨークタイムズなど、新聞や雑誌での執筆も広範に渡る。