ご成功をお祈りいたします(敬称略) 日英同時通訳付
HP panntagonn channel http://www.defenselink.mil/
議題紹介

ジョン・J・ハムレ 米戦略国際問題研究所(CSIS)所長兼CEO、

元米国防副長官

  

米戦略国際問題研究所(CSIS)所長 兼 CEO、元米国防副長官 2000年1月、米戦略国際問題研究所(CSIS)の所長兼CEOに選出される。CSIS参画以前には、第26代米国防副長官を務める。副長官就任以前の1993年から1997年にかけては、国防次官(会計監査担当)を務めた。会計監査担当官として国防予算と運営改善プログラムの準備、発表および施行にあたり、国防長官の首席補佐役を果たした。国防省入省前には上院軍事委員会専門スタッフを10年間務め、主に調達、研究開発プログラム、国防予算問題、および上院歳出委員会との関係について監督・評価を担当した。2007年、ゲイツ米国防長官により国防政策委員会議長に指名された。1978年から1984年にかけて議会予算局に勤務、国家安全保障および国際問題担当副部長代理として、上下院の委員会に向け分析やその他のサポートを担当した。ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院にて国際政治、国際経済および米国外交政策を専攻、1978年に優秀な成績で同大学院の博士号を取得。1972年、政治学と経済学を専攻したオーガスタナ・カレッジにて優秀な成績で文学学士号を取得。翌年、ロックフェラー財団のフェローとしてハーバード大学神学大学院に進学。

【参加プログラム】
議題紹介パネルディスカッション1「オバマ新政権と日米関係」質疑応答

I pray for the success (titles omitted) The Japanese-English simultaneous
interpreter assistant.

- Agenda introduction John and J and Hamure
Head of U.S. Center for Strategic and International Studies (CSIS) and CEO

Former and U.S. Deputy Secretary of Defense

It is elected to head and CEO of U.S. Center for Strategic and International Studies (CSIS) in January, head, CEO, and 2000 a former and U.S. Deputy Secretary of Defense of U.S. Center for Strategic and International Studies (CSIS). It serves as the 26th generation U.S. Deputy Secretary of Defense before participation of CSIS. It served as under secretary of defense (audit charge) between 1993 and 1997 before assumption of Deputy Secretary. The national defense budget and the management improvement program were prepared as audit charge, and when announcing and enforcing it, Secretary of Defense's top assistant post was accomplished. It served as the Senate Armed Services Committee special staff for ten years before it joined the Department of Defense, it procured chiefly, and it took charge of the supervisor and the evaluation of the relation among the research and development program, the national defense budget problem, and Senate Appropriations Committee. It was nominated for the chairman of national defense Policy Board by Gates U.S. Secretary of Defense in 2007. It worked from 1978 to 1984 for Congressional Budget Office, and it took charge of the analysis and other supports for the committee at the top and bottom academy as a national security and an international problem charge sub-deputy general manager. An international politics, international economy, and the United States diplomatic policy are majored in in the Johns Hopkins Univ. study advanced, international problem research graduate school, and the doctor's degree of the this university study academy is acquired in the excellent record in 1978. A literary bachelor's degree is acquired in the excellent record in the Orgastana college where politics and economics were majored in in 1972. It will go on to the Harvard University theology graduate school as Faeroe of Rockefeller Foundation next year.

【 participation program 】
Panel discussion 1 agenda introduction/"Japan-U.S. relation to Obama new
administration" /question and answer


基調講演
「スマート・パワーと米国の新たな外交政策」

ジョセフ・ナイ 米ハーバード大学教授、米戦略国際問題研究所(CSIS)理事、
元国家情報会議NIC議長
ジョセフ・ナイ
米ハーバード大学教授、米戦略国際問題研究所(CSIS)理事、元国家情報会議NIC議長 1958年、プリンストン大学にて学士号を最優等で取得。ローズ奨学金でオックスフォード大学大学院にて学んだ後、ハーバード大学にて政治学博士号を取得。1964年よりハーバードにて教鞭をとり、カレッジにおいて最大の必修科目の一つを担当する。1995年12月より2004年6月までケネディ行政大学院の学長を務め、現在、同大学院教授(国際関係学)及びハーバード大学特別教授。ハーバード大学のほか、ジュネーブ、オタワおよびロンドンでも短期間の教鞭経験があり、オックスフォード大学エクセター・カレッジの名誉特別研究員でもある。同氏は政府機関三ヶ所に勤務した経歴も持つ。1977年から1979年まで国務次官代理(安全保障・科学技術問題担当)の任につき、国家安全保障会議核兵器不拡散グループ委員長も務める。この業績に対し、国務省による最高の称賛をあらわす栄誉賞を受章。1993年および1994年には、大統領のための情報評価・調整を行う国家情報会議議長を務め、この業績に対して情報機関の殊勲章を受章。1994年および1995年には国防次官補(国際安全保障問題担当)を務め、その業績に対してもオーク・リーフ・クラスターと共に殊勲章を受章している。米国芸術科学アカデミーおよび外交アカデミーの特別研究員をはじめ、アスペン・インスティテュート上席研究員、アスペン戦略グループ所長、そして三極委員会の執行委員会メンバーの職を歴任。また東西安全保障研究所所長、国際戦略研究所所長、国際経済研究所の諮問委員会メンバー、そして国連軍縮諮問委員会における米国代表を務めた経歴も持つ。またウェルズ・カレッジおよびラドクリフ・カレッジの理事も経験している。『フォーリン・ポリシー』誌および『インターナショナル・セキュリティ』誌の編集委員でもある同氏には著書も数多く、150を超す記事を専門雑誌に執筆している。近著に『リーダー・パワー』〔原題:The Powers to Lead〕(2008)、『ソフト・パワー:21世紀国際政治を制する見えざる力』〔原題:Soft Power: The Means Success in World Politics〕(2004)、また選集に『パワー・イン・ザ・グローバル・インフォメーション・エイジ』〔原題:Power in the Global Information Age〕(2004)などがある。

【参加プログラム】
基調講演「スマート・パワーと米国の新たな外交政策」パネルディスカッション1「オバマ新政権と日米関係」パネルディスカッション2「アジア太平洋地域における米国の安全保障戦略」質疑応答
- Keynote address
"New diplomatic policy of smart power and the United States"The bachelor's degree is acquired in the classman at Princeton University in the director of professor of a Joseph Nye U.S. Harvard University and U.S. Center for Strategic and International Studies (CSIS) director, professor of former national intelligence conference NIC chairman Joseph Nye U.S. Harvard University, and Center for Strategic and International Studies (CSIS) of the U.S. and 1958 former national intelligence conference NIC the chairman. After it learns by Rhodes scholarship in the Oxford College graduate school, the politics doctor's degree is acquired in the Harvard University. It teaches by Harvard in 1964, and it takes charge of one of the maximum required subjects in the college. It serves as the president of a Kennedy administrative graduate school from December, 1995 to June, 2004, and it is a professor of the this university study academy (study related to international) and it is a special professor of the Harvard University now. There is a birch experience of a short term, and it is a honored, special researcher in the Oxford College Exeter college also in Geneva, Ottawa, and London besides the Harvard University. This Mr. has the career where it works in the government agency three places. The chairman of the National Security Council nuclear weapon nonproliferation group also serves as the duty of the Undersecretary of State representation (security and science and technology problem charge) from 1977 to 1979. The honor prize that shows the highest praise by the Department of State is received to this achievement. It serves as the intelligence evaluation for the president and the national information conference chairman who adjusts it, and the chapter of distinguished services of the intelligence agency is received to this achievement in 1993 and 1994. It serves as Assistant Secretary of Defence (international security issues charge) in 1994 and 1995, and the chapter of distinguished services is received to the achievement with the oak reef cluster. The employment of the Executive Committee member of the Aspen Institute precedence researcher including a special researcher at the United States art science academy and a diplomatic academy, the head of the Aspen strategy group, and Trilateral Commission is held successively. Moreover, it also has the career that serves as the head of the east and west security laboratory, the head of International Institute for Strategic Studies, the advisory committee member of Institute for International Economics, and the representative of the United States at the Shuc advisory committee. Moreover, the director in the Wells college and the Radcliffe college also is experiencing. The article to which the book also passes 150 a lot is written in the professional journal in this Mr. also who is the member of editorial board of 'Foreign policy' magazine and 'International security' magazine. It includes in the recent work and 'Leader power' ..:.. The Powers to Lead (2008) and (2004) and 'Soft power: the power not seen to control international politics of the 21st century' ..:.. Soft Power: The Means Success in World Politics selection include 'Za global power Inn information period' ..:.. Power in the Global Information Age (2004) etc.

【 participation program 】
Keynote address "New diplomatic policy of smart power and the United States" /panel discussion 1 "Japan-U.S. relation to Obama new administration" and/panel discussion 2 "Security strategy on the United States in Asia Pacific region" /question and answer


パネルディスカッション1
「オバマ新政権と日米関係」

<パネリスト>

ジョン・J・ハムレ
ジェームズ・ケリー
米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問、元米国務次官補(東アジア・太平洋担当)元六カ国協議米国首席代表 2001年5月1日より2005年1月31日まで米国務次官補(東アジア・太平洋担当)を務める。現在、アーリントンおよびホノルルにあるEAPアソシエイツ社社長。1994年から2001年まで、戦略国際問題研究所太平洋フォーラム所長(ホノルル)を務める。これはワシントンDCにある戦略国際問題研究所(CSIS)の、太平洋における自立的機関にあたる。1989年から1994年までEAPアソシエイツ社社長として、国際的なビジネスコンサルティングサービスの提供に従事。それ以前には1986年3月より1989年3月までホワイトハウスに勤務し、ロナルド・レーガン政権時の特別補佐官(国家安全保障担当)および米国家安全保障会議アジア上級部長の任にあたる。また1983年6月より1986年3月までは、国防総省において国防副次官補(国際安全保障問題東アジア・太平洋担当)を務める。現在、アジア太平洋安全保障協力会議の米国委員会議長、CSIS顧問、CSIS太平洋フォーラム相談役、海軍分析センター上席研究員、韓米経済研究所(KEI)諮問委員会のメンバーを兼任。また、デラウェア州ウィルミントンのマーヴィン&パーマー社の諮問委員会およびアジア財団理事会のメンバーも務める。1968年、ハーバード大学経営管理大学院にてM.B.Aを取得。また米国海軍士官学校(1959年、B.S.取得)および国防大学(1977年)の卒業生でもある。1959年より1982年まで米国海軍に在籍し、現役任務の終了時点における階級は供給隊の大佐である。
【参加プログラム】
特別講演「米国の新しい東アジア戦略」パネルディスカッション2「アジア太平洋地域における米国の安全保障戦略」質疑応答

Panel discussion 1
"Japan-U.S. relation to Obama new administration"

< panelist >

John and J and Hamure
James Kelly
It serves as the U.S. Assistant Secretary of State (east Asia and Pacific Ocean charge) from the commissary general of conference United States May 1, 2001 to January 31, 2005 6 country in U.S. Center for Strategic and International Studies (CSIS) senior counsel and former and U.S. Assistant Secretary of States (east Asia and Pacific Ocean charge) origins. Present presidents of EAP associates company in Arlington and Honolulu. It serves as the Center for Strategic and International Studies Pacific Ocean forum head (Honolulu) from 1994 to 2001. This hits an independent organization in the Pacific Ocean of Center for Strategic and International Studies (CSIS) in Washington, D.C.. It is engaged from 1989 to 1994 in providing with international business consulting service as a president of the EAP associates company. It works from March, 1986 to March, 1989 for the White House before that, and it undertakes the duty as a special aide (national security charge) at the Ronald Reagan political power and an Asian senior director of National Security Council. Moreover, it serves as the national defense Assistant Deputy Under Secretary (international security issues east Asia and Pacific Ocean charge) in the Department of Defense between June, 1983 and March, 1986. It serves as the member of chairman of the United States committee, CSIS adviser, CSIS Pacific Ocean forum counselor, naval forces analysis center precedence researcher, and South Korea-U.S. Economic Research Institute (KEI) advisory committees of the Asia Pacific Ocean security cooperation conference concurrently now. Moreover, the member of the advisory committee and the Asian foundation board of directors of Marvin & Palmer company in Wilmington, Delaware also serves. M.B.A is acquired in the Harvard University management graduate school in 1968. Moreover, it is a graduate of the school of the officer of U.S. Marines (B.S in 1959. acquisition) and National Defense University (1977). It is on the register from 1959 to 1982 in U.S. Marines, and the class of the active service duty at the time of the end colonels of the supply corps.
【 participation program 】
Special lecture "New east Asian strategy of the United States" /panel discussion 2 "Security strategy on the United States in Asia Pacific region" /question and answer




カート・キャンベル
カート・キャンベル
新米国安全保障研究所(CNAS)CEO、前米戦略国際問題研究所(CSIS)副所長
元米国防副次官補(東アジア・太平洋担当)
キャンベル氏は2007年1月、新米国安全保障研究所(CNAS)のCEOに就任。また、アスペン戦略グループディレクター、CSISが発行するWashington Quarterly誌の編集委員長、自らが創立したアジアについての戦略的なアドバイスを提供するStratAsia社の代表も務めている。新米国安全保障研究所(CNAS)の共同設立者となる以前は、CSIS上級副所長、同研究所ヘンリー・A・キッシンジャー国家安全保障研究部、国際安全保障プログラム部長を務めた。米国防副次官補(アジア太平洋担当)、国家安全保障会議(NSC)部長、北米自由貿易協定(NAFTA)担当大統領特別顧問代理、財務長官付補佐官を含む、数々の政府要職のほか、ハーバード大学ケネディ行政大学院准教授(公共政策学・国際関係論)、同大学科学・国際問題センター副所長などを歴任。これまでに国防総省殊勲章を受章している。アージス社、ウッズホール海洋研究所、豪米指導者対話(Australian American Leadership Dialogue)、ウィリアム・アンド・メアリー大学Reves Center、STSテクノロジー社、Civitas社、国防総省メモリアル基金、ニュー・メディア・ストラテジー社で役員を務めている。米外交評議会、国際戦略研究所などのメンバーでもある。共著に”Hard Power : The New Politics of National Security”、”To Prevail : An American Strategy for the Campaign against Terrorism”、共編に”The Nuclear Tipping Point”がある他、著書数冊、ニューヨークタイムズなど、新聞や雑誌での執筆も広範に渡る。

新米国安全保障研究所(CNAS)CEO、前米戦略国際問題研究所(CSIS)副所長、元米国防副次官補(東アジア・太平洋担当)

マイケル・グリーン 元米大統領補佐官(国家安全保障会議上級アジア部長)、米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問・日本部長、米ミャンマー問題担当特使 兼 政策調整官

<司会 兼 コメンテーター>

谷内 正太郎 前外務事務次官、早稲田大学日米研究機構日米研究所 客員教授、
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 特別招聘教授


休憩
特別講演
「米国の新しい東アジア戦略」

ジェームズ・ケリー 米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問、

元米国務次官補(東アジア・太平洋担当)、元六カ国協議米国首席代表

<コメンテーター>

カート・キャンベル
マイケル・グリーン
元米大統領補佐官(国家安全保障会議上級アジア部長)
米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問・日本部長、米ミャンマー問題担当特使 兼 政策調整官
米戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問・日本部長、ならびにジョージタウン大学準教授(国際関係論)を務める。2004年1月から2005年12月まで、国家安全保障会議(NSC)で国家安全保障担当大統領特別補佐官兼アジア上級部長の職にあった。2001年、国家安全保障会議(NSC)に加わってアジア部長に就任、日本、韓国、オーストラリアおよびニュージーランドを担当。米外交問題評議会(CFR)のために日本およびアジアの安全保障政策に関する研究グループを指揮し、国防省および防衛分析研究所のアジア太平洋局にも勤務した。ジョン・ホプキンス大学高等国際問題研究院(SAIS)の助教授(アジア研究)、SAIS外交問題研究所およびエドウィン・O・ライシャワー東アジア研究センターの上級職も務めた。その流暢な日本語を駆使し、5年間以上日本において国会スタッフ、ジャーナリストやコンサルタントとして活躍。Japan's Reluctant Realism : Foreign Policy in an Era of Uncertain Power(2001)をはじめ、アジア問題に関する多くの著書がある。ケンヨン・カレッジ卒業後、1987年ジョンズ・ホプキンス大学にて修士号、1994年に博士号を取得。東京大学フルブライトフェロー、マサチューセッツ工科大学(MIT)のMITジャパンプログラム研究助手も務めた。現在、米外交問題評議会、国際安全保障研究所および米議会が認定した日米友好基金のメンバー。新米国安全保障研究所(CNAS)および豪米指導者対話(Australian American Leadership Dialogue)の顧問委員を務める。

パネルディスカッション2
「アジア太平洋地域における米国の安全保障戦略」

<パネリスト>

ジョセフ・ナイ

ジェームズ・ケリー

カート・キャンベル

マイケル・グリーン

<司会 兼 コメンテーター>

西原 正 前防衛大学校長、財団法人平和・安全保障研究所 理事長

質疑応答

<司会>

マイケル・グリーン

ほか パネリスト、コメンテーターなど

※講師・プログラムは事前の告知なく変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※日英同時通訳
※主催者の事前許可を得ていない撮影、録音、録画、取材はできません。
※抽選の結果は、12月12日(金)までに、受講券・落選通知の発送をもってお知らせいたします。事務局への電話でのお問い合わせはご遠慮ください。