以前、ママ友がいったんリセットされて

子どもを抜きにしても

ママ間で信頼関係が築かれているママさんとだけお付き合いが続いていることを書きました✏️





あれから半年以上が経過したいま、


新たな悩みが発生しております😖


タイトルに書いたように


常識の違うママたちとどうやってお付き合いしていけばよいのか?


なんですが💦


りんさんが年少になってから


幼稚園での様子をお話ししてくれたり

お友達同士で遊んでくれたりするのが嬉しくて


年少ママたちとはわりと積極的に交流して


そのうち仲良くなったママさんが

家に遊びに来てくれて


子どもたちで遊ばせながらゆっくりママさんとおしゃべりしたりお茶飲んだりの時間を楽しんでいたのですが…


どうもみんながみんな、自分と常識が似通っているママさんばかりではないらしくニヤニヤ


毎回毎回手ぶらで遊びに来るママとかがいるわけなんですショボーン


遊びに来てくれたママさんに

珈琲か紅茶かなにか飲み物出すでしょ、


そしてりんさんにおやつ食べさせなきゃですが

当然、お友達だっておやつ食べたいだろうし

りんさん、『○○ちゃんのおやつもねハート』と張り切ってお友達の分まで運んでくれる🎵


のに

何で毎回手ぶらなのショック??


いやたまにスーパーの1袋100円もしないようなお菓子ひとつだけ持ってきたりして


『りんちゃんと一緒に食べなさい真顔


とか言ったりもするんだけど


結局その子が好きなお菓子なんだから

その子が全部食べるし…


一方のりんさん、お友達には優しいから

自分が食べるものは必ずお友達にも分けてあげようとするし🍰。。。




人を家に招くのって

少なからずの労力がいるじゃないですか!!!!


掃除機かけたり

最低限、お部屋を片付けたり

お茶出したり…。


だからね、

よそのお家にお邪魔するのに

いつも手ぶらで来るという発想が

わたしには理解できません悲しい


おみやげが欲しい、とか

こんなおみやげを持って来て欲しいとか

そういうことではないんです。


要は気持ちの問題だと思うのですが。。。


もし

『こんな考えで自分は毎度よそのお家に手ぶらでお邪魔させていただく』

って方がいたら

ぜひその考えを聞かせてもらいたいです🙏

手ぶら側の心境も分かれば

わたしの受け止め方も変わってくるかもしれませんキラキラ


もちろん、みんながみんなそんなママばかりじゃなくて


というよりは

大半の方はやっぱりお土産持参してくれますよね…。

ごく一部のママを除いては悲しい


手ぶらで来る人たちにとって

我が家に来る=児童館に遊びに行く

くらいの感覚なのかな??

と思ってしまう…。


もっと言うと

その方は

自分の家に人を招くこともなければ

その人自身が子どもの頃、両親が家に人を招くこともなかったのかな?

両親はよその家にお邪魔する時にいつも手ぶらだったのかな?

その人のお育ちのところまで考えてしまう自分がいて


そんな自分も嫌だし

なんかもうめんどくさいわえーん


もう最近すっかり家に人を招く気持ちが失せてしまいまして泣


常識の通じ合うママさん親子を時々呼ぶ程度になりました…。

ママさんと常識が通じ合うからといって

そのお子さんとうちのりんとが必ずしも気が合う

とも限らないんですけどね😓



もっと言うとね、

幼児のうちはたいてい親子で遊びに来るからまだわたしの判断で選べますが


小学生とかになると

きっと勝手にお友達連れて来たりしますよね!?

そうなると、わたしの判断だけではどうにもできなくなるし

相手のママさんがわたしからみたら意味不明な方でも

りんさんとそのママのお子さんとを切り離すわけにもいかないだろうし…。

もう本当に厄介えーんえーんえーん


元々家に人を招くのは好きなはずなんですが

自分の友達を呼ぶのと

子どもの友達やその親を呼ぶのは全然違うもんだと実感中…。


色々と先を読みすぎ、考え過ぎな自分がいるのも分かっていてハートブレイク


なんだか今のこのぐちゃぐちゃな心境を

どこかで吐き出したかったのでアセアセ


最後までお読みくださった方、どうもありがとうございますm(_ _)m