ないものねだり | 悠悠閑閑な遊士日記

悠悠閑閑な遊士日記

日々起こる喜怒哀楽を感じた出来事など、気が向くままにのほほ~んと書き綴ってみようと思っています。

旅に出るならどこへ行きたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

都会の人って自然を求める人が多いでしょ?
逆に普段田舎に住んでいると都会に行きたくなる。
もうね、とにかくあちこちお店を回りたいとかね。
今の時代買い物自体はネットで大体の物が見つかるけどさ、お店で実物を見られるのって田舎じゃかなり限られるからね。
ま、お店巡りもそうなんだけど、東京とか行ったらさ、電車の駅1つ1つに商店街があるんじゃないの?ってくらいに1つの路線に乗っても1駅1駅降りてみたくなっちゃうようなトコだらけ。
田舎だと大きめの街でも市街地はもう廃れているトコが多いからね。
うちの近くだと盛岡とかさ、県庁所在地だよ。
でもね、昔は大通商店街とか普通に色んなお店があって楽しかったし、同業種が数店舗あったりね、例えば今だともう本屋さんとか通りに面しているのはさわや書店くらいのイメージで、まぁ今はちょっと脇に入ってジュンク堂とかあるはずだけど、何か違うんだよね。
昔はさわやの真向かいに第一書店があって、行ったり来たりしながら本を買ったこともあったし。
残念ながらサンビルに東山堂が出来たのは僕が地元を離れてからだったような気がするので殆ど行ったことはなかったけど、近いところでそうやってはしごできたのが懐かしい。
レコードと言えば佐々木電機だったし、ランキングの集計データとかもそこの数値だったりしたしね。
それがさ、今の大通りなんてほぼほぼ飲み屋街化してしまって何の魅力もない街になってるからね。
県庁所在地でさえそんなんだから、県内の市となっているところもドコも大体元の中心市街地は飲み屋街化していたりシャッター街化しているところだらけ。
そうなったらますます田舎の若い子たちは都会に憧れて出て行くわけで。
同じように若くなくても都会に憧れて旅行先として選んじゃうことになるんだよね~。
そもそも都会って自分で車を運転しなくても公共交通機関に不自由することがないからそれも時間効率が良くて無駄なく楽しめるしね。
結局そんな感じになっちゃうんだよな~。