③天保山ワールドパフォーマンスフェスティバル2019(2019.9.14&16) | フライパンしか持ってな「かった。」

フライパンしか持ってな「かった。」

【初めてお越しの方へ】
まず「このブログの説明」をお読みいただくと助かります。
【ちょくちょくお越しの方へ】
たまに「このブログの説明」を読み返していただくと良いかも。

 今日は前置きなし。
 
 本日の記事は
 2019年9月14日(土)と9月16日(日)に天保山マーケットプレイスで観ました
 
 天保山ワールドパフォーマンスフェスティバル2019
 (天保山WPF) 
 
 の思い出 ラストです。

※掲載の図版に関して権利者様のお申し出があれば、いつでも無条件で削除いたします。
  また掲載分以外の写真がご入用の被撮影者様がいらっしゃいましたらあるだけ提供いたします。
  お気軽にご相談下さい。
 
 
3.この日観たパフォーマーさん
 
(5)shiva さん(めっちゃ動きまくるスタチュー)
  
 
  ①白リーマンは地面の白いトコだけを歩く
 「俺たちなんて決められた色の上しか歩けないのさ」・・・てな風刺が込められ・・・てるわけではなく
 単にその方が面白いかなーくらいの感覚でやってんじゃないかと思います。だってshivaさんだもん。

 ②非日常性は無くなった
  Shivaさんは、おれが初めて観たスタチューの人です。
  最初に観たのがいつだったか覚えてませんが、最も古い記録が2011年8月19日でした。
 
  その時は芸術と胡散臭さwの狭間のような芸に感心する事もありましたが、ここ最近はそれもなく
 「ああ、shivaさんがいるな」くらいしか思わなくなりました。
  Shivaさんがやってる事はそんなに変わってないと思いますので、理由はおれ自身の気持ちに
  あると思われます。
  
  1)見慣れてしまった
   まず理由の一つは「白いリーマン」に見慣れ過ぎてしまった事が挙げられます。
   おれはもう約9年も白いリーマン見てますから、そこに居てももう日常みたいなもんです。
 
  2)もはやスタチューではない
   おれが観る時だけたまたまなのかもしれませんが、最近の白いリーマンは常に動いています。
  「めっちゃ動くスタチュー」というジャンルでもあるかのようにやたら動きます。
   加えて顔の表情も実に多彩です。
   それはもうスタチューじゃなくてただのコスプレの人みたいになってます。   
   もちろん今回ロービングで請け負われてんでしょうから、そこに何も問題はありません。
   ただ・・・

  3)めっちゃ動く割に何もしない
  
     手の内を見せてしまったシタチューに対し、観客の関心は
   「面白い格好をした人が何をするのか?」
   の一点に注がれています。
 
  果たして白いリーマンは次に何をするのか?
 
   ・・・実は何もしません。
 
  いや、所々面白い動きはするんですが「すげぇ」って動きは一つもありません。   
   考えてみれば何の仕込みもないロービングで、そーそー目新しく面白い動きなんか
  できようもないです。

   決して「もう見飽きた」って事じゃないんです。
   けど余りも変化がないので、その存在が確認出来たら「もういっかなー」ってなっちゃうのです。
 
   そこで得た教訓は・・・
 
 ③スタチューは動けば動くほど変化がなくなる 
  繰り返し言いますが、今回の白いリーマンはスタチューではありません。ロービングです。
  なので、スタチューとして考察する事は的外れであろうかと思います。

  しかし、おれの心の中には「白いリーマンはスタチュー」というイメージが強くあるので、
 どうしてもスタチュー扱いをしてしまいます。
 
  以前、おれはスタチューの分類を考えました
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   【スタチューの分類】
  (1)スタイル
  ①真スタチュー(statue)
    1)静的スタチュー(S:static)
     止まってる時が見せ場のスタチュー
    2)動的スタチュー(D:dynamic)
     動いた時が見せ場のスタチュー
  ②人形振り(P:puppet)
    動くことを前提として、演技の過程として「スタチュー状態」がある 
   ③物体(非生物)振り(N:non-animal)
    生物以外の物体をモチーフとしている
 (2)ギミック 
   ①APP(action per pay) 投げ銭を貰った際の動き
   1) robot
   2) puppet
   3) human
    4) no response
  ②AC(to Attract Customers) それ以外の動き 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  おれの心の中で、白いリーマンは「動的スタチュー」でした。
 
  動的スタチューの面白さの素は動作の「変化量」にあると言えます。
  動作量0(静止状態)から、動作量+(動く)に移動する事で、驚きや楽しさが出てきます。
 
  しかるにロービングのようにずっと動いてる状態だとどうなるか?
  動けば動くほど、動作の変化量(時間当たり)が減少するのです。
  こうなると面白さは「動作の内容」でしか出すことができません。
  その動作の内容こそが、ジャグリングやアクロバット等々「芸の内容」になるわけです。
  
  ただウロウロ動くだけでは、面白くないのは当然の事です。  
 
 ④白いリーマンは骨とう品になった
   色々書きましたが、shivaさんにはこれからも白いリーマンでフェスに出て欲しいと思っています。
   理由はそこに居るのが当たり前だからです。
   面白いとか面白くないとかじゃなく、お刺身の下には大葉があって、サンドイッチの横には
  パセリがいて欲しいってのと一緒です。  
   決してけなしていません。
   おれの心の中で白いリーマンは骨とう品と同じ。もうそーゆー域に達したという事です。 
   

(6)大道芸人riki さん(ジャグリングの人)
  
  関西弁で喋る外人芸人さんは決まって口が悪いです。
  関西に住んだことがない人は、それを「関西人特有の性質」と捉えるかもしれませんが、
全然違います。
  関西でも口が悪い人は少数派です。
  では関西弁が荒っぽいのかというと、そんなことはありません。
  静かで丁寧な関西弁はいくらでもあります。
  関西弁で喋る外人芸人さんが特別口が悪いわけではなく、そもそも海外のコメディアンは
 口が悪いのです。
  実際、rikiさんは英語でも口が悪かったw
  たまたま台湾かどっかから来た中国系のお客さんを英語で客いじりしてましたけど、日本人への
 客いじりと同等の口の悪さでした。
  2か国語で客いじりが出来るってのはWPFに相応しい芸人さんだなーと思いました。
 

(7)氏名不詳の足長ピエロさん(足長)
 ①氏名不詳
  今年もお会いする事ができました。
  これで4年連続、おれにとっては天保山WPFに行く楽しみの一つです。 
  しかし、未だにお名前が分かりません。
  パンフにはただ「ウェルカムパフォーマンス」とだけ書いてあるのみです。
 
 ②4年連続同じポーズ
  4年間毎年変わらぬポーズでご挨拶して下さいます。
 
 ③日本語話せます!
  初めて会った時は、天保山WPFを観終わって駅に向かうところでした。
  ピエロさんは、天保山マーケットプレイスの入り口でグリーティングをされていたので
 おれは写真を撮らせてもらおうと声をかけたのですが、ちょっと疲れていた事もあって
 英語で「写真撮らせて」と話しかけてしまったわけです。
  恐らくピエロさんはその時、おれを「日本語喋れない人」と認識されたと思います。
  その次の年も次の次の年も、会うたびに英語で「thank you」と言って下さいます。
 
  で!
 
  今年(2019年)こそ、日本語話せますアピールをしようとピエロさんを探してましたら、
 予期せぬ場所で突然の遭遇!
  咄嗟だったので慌ててしまい、日本語が出て来ず、結局英語で話しかけてしまいました。
  ますます日本語出来ない人と思われてしまった気がします。
 
  今年(2020年)、無事に天保山WPFが開催されて、ピエロさんがいらっしゃったら、本気で
 日本語で話しかけたいと思っています。

 ここまでが9月14日です。
 
 
(8)バルーンパフォーマーRay さん(バルーンの人)
(このポーズ、めっちゃ好き!ほんわかした空気が一気に緊張に変わる)
 
  Rayさんだけ観た日が違います(9月16日)。
  実は9月14日に撮ったKANA∞さんの写真の出来栄えが、どーしても納得できず、
 同じシチュエイションで設定を変えてもう1回チャレンジしたいと思っていたのです。
  で、たまたま16日の予定が空き、しかも大好きなRayさんがご出演とあって、こりゃ行くしかないと
 なったわけです。

 ①貫禄
  女性バルーンの人は、総じて貫禄がある人が多いです。
  Rayさんにも貫禄と、そして凄味があります。
 
 ②ベテラン味
  1)流れるようなショー運び
  2)落ち着いた演技
   今回、熱さのせいか風船が割れまくるという過酷な状況でしたが全く慌てる事もなく、
  むしろ余裕の微笑みを浮かべながら実にスマートにパフォーマンスをされていました。

 ③ママ味
  1)表情は優しく
  2)しかし子供に有無を言わせない
  RAYさんと他の女性バルーンの人との大きな違い、それは「ママ味」です。
 
  一応説明しときますがオタクの人が「ママー」って言ってるママ味とは全然違います。
  親として子供に対する毅然とした接し方にママ味があります。
 
  Rayさんは子供相手でも甘いトコは見せません。
  大人相手でもそうです。
  躾けるトコは躾けるって感じです。
  さすが現役のママさんだなーって感じです。
 
  おれがRayさんの動きで一番好きなのは、大技に移る前に観客に向かって「シー」ってするトコです。
 (上記、写真の奴)
  おれは早くに両親と別れたので実際のママがどんなもんか良く知らないんですけど、
 この「シー」って奴、めっちゃママ味があると思いません?
 
 ④バルーンの人
  例えが適切かどうかわかりませんが、バルーン芸人さんには
  1)手打ちうどん職人のカッチョ良さと
  2)洋菓子職人の美しさがある
  と思います。
   前者が「手際の良さ」であり後者が「完成品の美しさ」です。
  バルーンに限らず「作り系」のパフォーマンスの見どころはこの2点にあると思います。
  
 ⑤バルーン芸はコミュニケーション芸
   見どころ2点と言いましたが、重要なのがもう1点
   観客とのコミュニケーションです。
   制作過程でのしゃべり、バルーンをプレゼントする時のやり取り、随所で観客との
 コミュニケーションがあります。ここもパフォーマーさんの上手さが出やすいところです。
   基本的に自己完結型のパフォーマンスが好きなおれですが、コミュニケーションは
 「緊張と緩和」を生み出す重要なスキルであると思います。
   Rayさんは、この緊張と緩和を生み出すのが上手いなと思います。
  
 
  てなとこで、本日の記事はおしまいー!
  そして今現在、今後の大道芸の記事予定がありません!
  天保山WPF2020には、是非頑張ってもらたい。
  いや、間違った。
  頑張るのは、我々国民です。
  自粛を頑張った先に、天保山WPF2020があるとw。
  そんな思いで暫らくがんばろーと思います。

【今後の記事の予定】
   ① IDOL GENERATION VOL.9(2019.9.16)
   ② POP TUNE GirlS 1stワンマン(2019.9.22)
  ③ アイドルキャンパス vol.104(2019.10.6)
  ④ あまがさきアイドルフェスティバル(2019.10.20) 
   ⑤ 姫 事絶対値 大阪ワンマン&前打上げ(2019.10.27)
  ⑥ おおさか逢 道流 Vol.15(2019.10.28)
   ⑦ おどろーや南御堂(2019.11.3) 
   ⑧ 音道~西九条・前編(2019.11.16)
   ⑨ 姫 事絶対値 大阪ワンマン&前打上げ(2019.12.22)
   ⑩ くぴぽのクリスマスわっしょい(2019.12.25)
   ⑪ Mudia 決勝 味園ユニバース(2020.1.25)
  ⑫ 姫事絶 対値ワンマン 千圓HEROSHOW(2020.2.1)
  ⑬ IDOL GENERATION GourDollS/GourTRIBE活動終了ライブ(2020.2.24)
 

--------------------------------------------------------以下、備忘の為
  済 メル トミュージック 1stワンマン&解散ライブ(2019.9.27)
  済 くぴ ぽ3rdワンマン(2019.9.28)
  済 ラスクエ東阪ツアー(ラストクエスチョン・くぴぽ・ネムレス)(2019.10.19)
   済 Spic eDollSワンマンライブ(2019.11.9)
  済 ぽぷ ちゅ佐々 木小雪生誕祭&パニポデビュー(2019.11.23)
  済 BRAND NEW×Mudia会場代表決定戦(2019.11.29)
   済 第6回祭りと思って来てみれば(2019.12.1)
   済 HUG!BUG!FAT!(2019.12.14)
  済 「いつも心にChelipを」(2019.12.22) 
  済 Mudia西日本エリアファイナル④(2019.12.28) 
  済 IDOL GENERATION VOL.11(2019.1.11)
   済 Cannes Idol Expo(2020.1.13)
  済 断然ライブ(2020.1.22)
  済 匿名ミ ラージュ定期『SUSHIDOKI 21貫目』水 果生誕祭2020の巻
  済(姫事絶対値/おもちユイ/てのひらえる/husky)4マンライブ(2020.2.21)
   〇私家版「魔法 女子☆セイ レーン3/4史」第3章
 
 ※検索に引っかからないようお名前の間にスペースを入れています。
   たまに忘れますw