ザークコンピュータBLOG -7ページ目

ザークコンピュータBLOG

Windows7搭載パソコン「Zarcコンピュータ」の製品紹介や、PCに関する記事を投稿していきます!ぜひオンラインショップもご覧くださいませ☆
http://www.zarc.jp/

こんにちは!

今日も寒いですね。。。

さて本日は、CPUについてお送りしようと思います!

ブログを開設をして間もないころに、各シリーズごとのCPUの違いを投稿しておりました。
本日は、そのCPUについてもっと詳しく知ろう!ということで、
各シリーズを購入される際の参考にしていただきたいと思います!


まず、各シリーズに搭載されているCPUは全部で5種類あります。
そして、そのCPUたちに目を向けると
Cerelon DualCore 「2.8Ghz」
という表記があります。
このカッコ内の数字を「クロック数」といいます。

クロック数はコンピュータ内部の各回路間で処理のタイミングを合わせるために発信される信号の数のことで、
1秒間に発生する信号数はHz(ヘルツ)という単位で表記されます。
このクロック数が大きければ大きいほど、処理がより早くなります。
しかし、各部品にはそれぞれ動作できる周波数の上限があるので、ご注意ください!

そして、次に覚えておきたいポイントが「コア」です。
「コアってよく聞くけど、どんな部分?」と疑問に持たれている方も多いと思います。
コアはCPUのメインの部分で、実際に処理が行われるという一番大事なところです。

TWシリーズに搭載しているCerelon、Pentium、Core i3に搭載しているコアは「デュアルコア」といって、コアが2つあり、
Core i5、Core i7には「クアッドコア」といい、コアが4つもあります!
複数コアがあるので、PCがより多くのソフトを一度動作させる場合、作業を分担してくれるのです!

ということは、コアが多ければ多いほど、動作をより効率的に行ってくれます!

そんなクロック数とコア。
この2つに重点を置いてTWシリーズを比較すれば、もっとあなたに合ったモデルが発見できます☆

CPUをもっと知ろう!シリーズはまた次の機会にお送りしますね!

TWシリーズ一覧はこちら
http://www.zarc.jp/products/list.php?category_id=7

ではまた明日!
こんにちは!

本日は、大迫力モニタASUS(エイスース) PB298Q 29インチワイド液晶ディスプレイのご紹介です!

まずこのモニタの外観をご覧ください。

どん!
めっちゃ横長です!

2,560×1.080ドット、アスペクト比21:9のウルトラワイド画面となっており、
なんと1,280×1.024ディスプレイ2台分をこの1台で表示することができます!

29インチと聞いてもピンとこない方も多いと思います。
モニタ本体のサイズですが、幅700mm×奥行き218mm×高さ376mmとなっております。
これだけの横長サイズのモニタなので、ご購入される方はこのサイズが収まるスペースをご用意くださいね!(笑)
それぐらい長いです!

このサイズを活かした特徴をあげると、シネマスコープサイズの映画を観るにもってこいです!
映画館にいるようなド迫力を体感できること間違いなしです。

さらに!
このモニタ、縦長にもできるんです!!

モニタを90度回転させて、超横長が超縦長に!

縦長にすることで、縦長Webサイトのページや文章などもスクロールせずに1度で見れるという便利な表示が可能になります。

横から縦へ。
様々なジャンルで活躍すること間違いなしのモニタです!
皆様に合った使い方を見つける楽しみも出てきます☆

商品詳細・ご購入はこちらから。
ASUS(エイスース) PB298Q [29インチワイド液晶ディスプレイ]

ではまた明日☆
こんにちは!

最近ようやく暖かくなってきましたね☆

さて本日は、Windows7専門店のネゴシアンテがお届けする、
Windows7「Home Premium」と「Professional」の違いについて書いていきたいと思います。
ぜひ、お選びする際の参考にしていただけたらうれしいです☆



では、各エディションでできることを比較していきましょう。

Home Premium
・音楽や画像、動画などを手軽に楽しむことができ、共有も可能。
・Windows Aero¹の使用
・家庭用LANなどの小規模ネットワークを構築する「ホームグループ」機能
・ホームグループ機能の使用により、ファイルやプリンタの共有設定も可能。
・頻繁に利用するファイルをすぐ開けるジャンプリスト機能
・延長サポート終了日:2020/01/14
¹Windows Aero:半透明のガラスのようなデザインや、スムーズなウィンドウ アニメーションなどで、タスクバーでプログラムの切り替えが利用できる

Professional
・上記で挙げたHome Premiumで利用可能な全機能
・ドメインを使用し、社内ネットワークへのアクセス
・自動バックアップ機能とデータの復元
・WindowsXPモード※
・延長サポート終了日:​2020/01/14

という比較ができます。

Windows7は、上位エディションが下位エディションの機能をすべて兼ね備えているので、
大まかにあげるとHome Premiumは一般ご家庭用で、Professionalはビジネスユーザー向けといったところです。

しかし、Professionalにある「XPモード」ですが、この機能もWindows XPと同じ
サイクルになってしまうので、XPモードの延長サポートも2014年4月で終了します!
お気をつけください!

また、Windows7には「32ビット」と「64ビット」という2種類も存在しており、

Home Premium
64bit:16GB
32bit:4GB

Professional
64bit:192GB
32bit:4GB

このように、容量に差が出ます!
ネゴシアンテでお求めいただけるWindows7は、64bitのみの販売となっているので、どちらも満足にお使いいただけます!

各モデルを購入される際に「カスタマイズ」項目をご覧いただくと、お好みのWindows7をお選びいただけます。
ぜひ、皆様にぴったりのWindows7とZarcコンピュータを見つけてくださいね。

↓Zarcコンピュータ製品の一覧は、こちらで確認・ご購入いただけます↓
http://www.zarc.jp/products/list.php?category_id=7

それではまた来週!
よい週末を☆