一足早いクリスマス
いつもフーレセラピーでお世話になっている(フミフミしている
)T家で早めのクリスマス!
このお宅の準・構成員であるワタシはいつもお呼ばれしていて、ちゃっかりマイ箸も用意してもらっています。
今日はダンナサマをフミフミで一仕事終わったあとにパーティー!
お料理上手なカズコママは、アクアリズムの連載ページ
「食べざかり中学生のための時短弁当」でもおなじみ。
今日のメニュー。

ちょっとブレちゃったね、ママ!
でもと~っても、美味しかった!
ちなみにメニューは
*生ハム、ミニトマトのカップサラダ、オリーブ3種
*チキンロール、ジンジャーレモンソース
*バタール(パン)
*スナップえんどう、ディップ(白味噌、焼き肉のタレ)
*ブロッコリー(フライドオニオン、ピエトロドレッシング)
*ケークサレ(りんご、カマンベール、くるみ、ローズマリー)
*モツ煮込み(大根、人参、ごぼう、こんにゃく、ネギ)
*じゃがいも、レンコン、チーズの鉄板焼
*KIHACHIのベリーノエル(イチゴ
のノエル)
異色のモツ煮込みはご子息のリクエスト!(笑)
そしてスパークリングワインは深紅のMOMMESSIN RED FIZZ NOUVEAU。
ごちそうさまでした
ケークサレはお土産分も頂いて…明日、親友のNちゃんに会うのでおすそ分けしようっと。
その、明日の打ち合わせもまた新企画。
今度は「食」企画、いきますよ!
健康食は開運に続く道。
またまた後日、お伝え…できるかな?しよう!
というわけで、みなさん楽しいクリスマスを!

このお宅の準・構成員であるワタシはいつもお呼ばれしていて、ちゃっかりマイ箸も用意してもらっています。
今日はダンナサマをフミフミで一仕事終わったあとにパーティー!

お料理上手なカズコママは、アクアリズムの連載ページ
「食べざかり中学生のための時短弁当」でもおなじみ。
今日のメニュー。

ちょっとブレちゃったね、ママ!
でもと~っても、美味しかった!
ちなみにメニューは
*生ハム、ミニトマトのカップサラダ、オリーブ3種
*チキンロール、ジンジャーレモンソース
*バタール(パン)
*スナップえんどう、ディップ(白味噌、焼き肉のタレ)
*ブロッコリー(フライドオニオン、ピエトロドレッシング)
*ケークサレ(りんご、カマンベール、くるみ、ローズマリー)
*モツ煮込み(大根、人参、ごぼう、こんにゃく、ネギ)
*じゃがいも、レンコン、チーズの鉄板焼
*KIHACHIのベリーノエル(イチゴ

異色のモツ煮込みはご子息のリクエスト!(笑)
そしてスパークリングワインは深紅のMOMMESSIN RED FIZZ NOUVEAU。
ごちそうさまでした

ケークサレはお土産分も頂いて…明日、親友のNちゃんに会うのでおすそ分けしようっと。
その、明日の打ち合わせもまた新企画。
今度は「食」企画、いきますよ!
健康食は開運に続く道。
またまた後日、お伝え…できるかな?しよう!
というわけで、みなさん楽しいクリスマスを!

「占い☆縁日in浅草」での「日本茶講座」~産地・仁淀川町~
1月9日(日)の「占い☆縁日」で行われる「開運講座」。
今回は「日本茶で開運!~利き茶講座~」として開催します。
その講師である徳田志保さんから、山茶の産地・高知県仁淀川町(によどがわちょう)の画像が届きました!
仁淀川町ってこんな町

美しい渓谷の風景

茶畑で力強く育つ山茶たち

里の晩秋
山里には良き日本の風情がそこかしかに溢れています。
ここで徳田さんはお茶の打ち合わせや地元の方との交流、そして今回は新春の講座の打ち合わせもしてくださっています。
現地から届くこれらの写真を見るたび、心洗われる気がしてきます。
そして山おろしの吹く厳しい寒さの中でも大らかに笑い合う、里の方々の笑顔が見えるよう。
今回は講座のみではなく、産地である仁淀川町を知って頂くための趣向もありますのでお楽しみに!
里の恵みをいただくために、その生まれた地を知る。
そのことで数倍も、お茶を楽しむ時間が豊かに過ごせるのではないかと思います。
う~~~~ん!!!素晴らしい企画!
おなじみの自画自賛も今回は自信をもって…だってほとんど徳田さんにオンブダッコ企画ですから(すみません!)
まあ現場の仕切り屋はそれらしく、現場のレイアウトに頭を捻ることにでもいたしましょう。
「日本茶で開運!~利き茶講座~」は参加受付中!
>>こちらからどうぞ
お年玉企画のなんと、<茶葉代・500円のみ、お茶菓子つき>です。
占いをしない方でも遠慮なくど~ぞ!
来年のラッキーアイテム「緑」を体に取り入れて開運しちゃいましょう~
今回は「日本茶で開運!~利き茶講座~」として開催します。
その講師である徳田志保さんから、山茶の産地・高知県仁淀川町(によどがわちょう)の画像が届きました!
仁淀川町ってこんな町

美しい渓谷の風景

茶畑で力強く育つ山茶たち

里の晩秋
山里には良き日本の風情がそこかしかに溢れています。
ここで徳田さんはお茶の打ち合わせや地元の方との交流、そして今回は新春の講座の打ち合わせもしてくださっています。
現地から届くこれらの写真を見るたび、心洗われる気がしてきます。
そして山おろしの吹く厳しい寒さの中でも大らかに笑い合う、里の方々の笑顔が見えるよう。
今回は講座のみではなく、産地である仁淀川町を知って頂くための趣向もありますのでお楽しみに!
里の恵みをいただくために、その生まれた地を知る。
そのことで数倍も、お茶を楽しむ時間が豊かに過ごせるのではないかと思います。
う~~~~ん!!!素晴らしい企画!
おなじみの自画自賛も今回は自信をもって…だってほとんど徳田さんにオンブダッコ企画ですから(すみません!)
まあ現場の仕切り屋はそれらしく、現場のレイアウトに頭を捻ることにでもいたしましょう。
「日本茶で開運!~利き茶講座~」は参加受付中!
>>こちらからどうぞ
お年玉企画のなんと、<茶葉代・500円のみ、お茶菓子つき>です。
占いをしない方でも遠慮なくど~ぞ!
来年のラッキーアイテム「緑」を体に取り入れて開運しちゃいましょう~

「占い☆縁日in浅草」会場MAP
マップをアップ
…微笑苦笑。
「占い☆縁日in浅草」の<会場紹介>コーナーに、場内MAPをアップしました!
ワタクシにもやっと、自力でpdfファイルをjpgに変換することが出来るようになりました(涙)
しかも、元々windows7に入っていたソフトによって。
…いま笑った方。
人にはそれぞれの能力の差があるのです。笑わないように。
出来ない子の方が喜びが多いのかもしれませんよ~。
で、こちら。

もっと拡大したのが
>>こちら
あ、そっちはリンクなのね(ボソッ)
これでな~んとなく、会場内の雰囲気がわかって頂けるかな?と思います。
見てくださいね~。
そして褒めてくれてもいいですよ。
ああ、「褒めワタベ」がうちにいたらいいのに。(お願いランキングのやつね)
MAPも自作なので細かいところのツッコミは無用です。
ではまだまだひと仕事します~
1月9日浅草での「占い☆縁日in浅草」の情報は>>こちら

…
「占い☆縁日in浅草」の<会場紹介>コーナーに、場内MAPをアップしました!
ワタクシにもやっと、自力でpdfファイルをjpgに変換することが出来るようになりました(涙)

しかも、元々windows7に入っていたソフトによって。
…いま笑った方。
人にはそれぞれの能力の差があるのです。笑わないように。
出来ない子の方が喜びが多いのかもしれませんよ~。
で、こちら。

もっと拡大したのが
>>こちら
あ、そっちはリンクなのね(ボソッ)
これでな~んとなく、会場内の雰囲気がわかって頂けるかな?と思います。
見てくださいね~。
そして褒めてくれてもいいですよ。
ああ、「褒めワタベ」がうちにいたらいいのに。(お願いランキングのやつね)
MAPも自作なので細かいところのツッコミは無用です。
ではまだまだひと仕事します~

1月9日浅草での「占い☆縁日in浅草」の情報は>>こちら
「占い☆縁日in浅草」での開運講座!
占いだけじゃない「占い☆縁日」!
さあ続々決まる企画。本日は開運講座のご案内です!
内容は
「日本茶で開運!~利き茶講座~」
最近人を介して知り合った(知り合えた、と言いたいくらい嬉しかった)お茶の達人・徳田志保さん。
この方。お茶に対して非常に造詣が深く、また自ら生産地に出向いて産地の方々と交流を深めているホンモノのお茶好きです。
いや、「好き」だけでは言い表せませんね。それは彼女と話していて感じました。
なんというか…深い。そう、深いのです。そのこだわりや入り込み方が。
もちろん人としての深さもあり。
こういう方と話していると、ゆるゆる主催者とか言って世の中渡っている自分がとても恥ずかしくなるのですよね…。
そんなジブンの恥はいいとして。
今回の講座でご紹介頂くのは、高知県・仁淀川町(によどがわちょう)の山茶です。
いま徳田さんが一番惚れこんでいるお茶だそうです。
(このブログを書いている今日、いま、なう、彼女は高知にいます)
山冷えで体調を崩しても徳田さんが通い詰める魅力のあるお茶…どんなお茶なんでしょう!
講座では徳田さんならではのお茶にまつわるお話…たとえば昔からの山里でのお茶のもてなし方など聞きつつ、
その場で二種類の茶葉を自分で焙じて、飲み比べします!
な~んか、ステキですよね?
きっと会場に焙じ茶の香りが漂って、アロマのように癒される空間になることでしょう。
そんな講座は一日二回で、各会10名ずつの限定です
少人数でがっつり学べて、お楽しみ(お茶とお茶菓子)もある楽しい講座です!
詳しくは専用ページに掲載しています。
お申込みもそちらからどうぞ。>>こちら
占いイベントと言っても、占いしなくても楽しめるというのがアクアリズムの目指すところ。
周りの方々に助けられてこのような企画が形になっていきます。
アクアリズムのイベントはお一人で参加の方も多いので、お気兼ねなく。
どうぞ奮ってご参加くださいね!
「占い☆縁日in浅草」
専用ページは>>こちら
さあ続々決まる企画。本日は開運講座のご案内です!
内容は
「日本茶で開運!~利き茶講座~」
最近人を介して知り合った(知り合えた、と言いたいくらい嬉しかった)お茶の達人・徳田志保さん。
この方。お茶に対して非常に造詣が深く、また自ら生産地に出向いて産地の方々と交流を深めているホンモノのお茶好きです。
いや、「好き」だけでは言い表せませんね。それは彼女と話していて感じました。
なんというか…深い。そう、深いのです。そのこだわりや入り込み方が。
もちろん人としての深さもあり。
こういう方と話していると、ゆるゆる主催者とか言って世の中渡っている自分がとても恥ずかしくなるのですよね…。
そんなジブンの恥はいいとして。
今回の講座でご紹介頂くのは、高知県・仁淀川町(によどがわちょう)の山茶です。
いま徳田さんが一番惚れこんでいるお茶だそうです。
(このブログを書いている今日、いま、なう、彼女は高知にいます)
山冷えで体調を崩しても徳田さんが通い詰める魅力のあるお茶…どんなお茶なんでしょう!
講座では徳田さんならではのお茶にまつわるお話…たとえば昔からの山里でのお茶のもてなし方など聞きつつ、
その場で二種類の茶葉を自分で焙じて、飲み比べします!
な~んか、ステキですよね?

きっと会場に焙じ茶の香りが漂って、アロマのように癒される空間になることでしょう。
そんな講座は一日二回で、各会10名ずつの限定です

少人数でがっつり学べて、お楽しみ(お茶とお茶菓子)もある楽しい講座です!
詳しくは専用ページに掲載しています。
お申込みもそちらからどうぞ。>>こちら
占いイベントと言っても、占いしなくても楽しめるというのがアクアリズムの目指すところ。
周りの方々に助けられてこのような企画が形になっていきます。
アクアリズムのイベントはお一人で参加の方も多いので、お気兼ねなく。
どうぞ奮ってご参加くださいね!
「占い☆縁日in浅草」
専用ページは>>こちら
現場納め
昨日、2010年最後の現場が終わりました。
「Graceの開運講座」
定員を上回るお申込みを頂き、配置をなんとか工夫してたくさんの方にご入場頂きました。
テーマは「2011年に向けての開運」。
来年、よりよい年にするには。
それには、まずここ数年の自分を振り返ることから始まりました。
ここ数年、特に2008年頃から自分に起こった変化。
それによって自分がどう変わったか。
そうやって改めて考えてみると、忘れてる…。
去年のことすら思い出せない自分がいます。
でも頭で考えるだけではなく、書きだしてみると意外な発見があります。
ジブン、けっこう変わったし少しは成長したかも…?
そしてそんなジブンを讃える言葉を贈る。
この作業はけっこう感動します。
ジブンを褒めてあげたい、って言ったスポーツ選手がいましたがほんと良いことですね。
講座はいつも通り和気あいあい。
途中、お茶とお菓子を楽しみながらゆっくりした時間が流れます。
このお菓子も会場であるNest Egg Cafeさんのはからいで、「2011年ラッキーアイテム」の「緑」を使った抹茶シフォンケーキ&「桃」を使ったピーチティーのシフォンケーキ。
ふわふわで優しくて、とても美味しいと好評でした。
来年のラッキーポイントはそれぞれの方へのアドバイスも入れて。
来年に向けての力強いメッセージ(これが何かは参加された方に分かる特権ということで…)で、講座は終了しました。
今年Graceさんと一緒に開催した講座は「開運ハンドマッサージ」と今回の「2011年開運講座」。
そのたびに次回もぜひ!という有り難いお言葉を頂きました。
来年の企画もGraceさんとは話し合っています。
今年参加していない方も次回はぜひ、お越しくださいね。
なるべく多くの方にご参加頂けるように考えていますので。
そして講座終了後は個別鑑定。
こちらにも多数お申込み頂き、すべて終了したのは講座が終わってから二時間以上もたっていました。
Graceさん本当にお疲れ様!
今年最後のイベント企画を考えた時、
今年のイベントはGraceさんで締めてもらいたい!」と強く思い、年末で忙しい彼女のスケジュールのぽっかり空いた隙間にねじ込んでしまった鬼の主催者でしたが、
本当にお願いして良かった
と心から思いました。
Graceさんそして参加して下さった方々に感謝しながら、とてもいい「現場納め」ができました。
さあ次は浅草です!
現場納めは終わっても、仕事納めではないのです。
大みそかまで仕事は続きます。
今日はまた新しい企画の情報もアップしますよ~。
お楽しみに~
「Graceの開運講座」

定員を上回るお申込みを頂き、配置をなんとか工夫してたくさんの方にご入場頂きました。
テーマは「2011年に向けての開運」。
来年、よりよい年にするには。
それには、まずここ数年の自分を振り返ることから始まりました。
ここ数年、特に2008年頃から自分に起こった変化。
それによって自分がどう変わったか。
そうやって改めて考えてみると、忘れてる…。
去年のことすら思い出せない自分がいます。
でも頭で考えるだけではなく、書きだしてみると意外な発見があります。
ジブン、けっこう変わったし少しは成長したかも…?
そしてそんなジブンを讃える言葉を贈る。
この作業はけっこう感動します。
ジブンを褒めてあげたい、って言ったスポーツ選手がいましたがほんと良いことですね。
講座はいつも通り和気あいあい。
途中、お茶とお菓子を楽しみながらゆっくりした時間が流れます。
このお菓子も会場であるNest Egg Cafeさんのはからいで、「2011年ラッキーアイテム」の「緑」を使った抹茶シフォンケーキ&「桃」を使ったピーチティーのシフォンケーキ。
ふわふわで優しくて、とても美味しいと好評でした。
来年のラッキーポイントはそれぞれの方へのアドバイスも入れて。
来年に向けての力強いメッセージ(これが何かは参加された方に分かる特権ということで…)で、講座は終了しました。
今年Graceさんと一緒に開催した講座は「開運ハンドマッサージ」と今回の「2011年開運講座」。
そのたびに次回もぜひ!という有り難いお言葉を頂きました。
来年の企画もGraceさんとは話し合っています。
今年参加していない方も次回はぜひ、お越しくださいね。
なるべく多くの方にご参加頂けるように考えていますので。
そして講座終了後は個別鑑定。
こちらにも多数お申込み頂き、すべて終了したのは講座が終わってから二時間以上もたっていました。
Graceさん本当にお疲れ様!
今年最後のイベント企画を考えた時、
今年のイベントはGraceさんで締めてもらいたい!」と強く思い、年末で忙しい彼女のスケジュールのぽっかり空いた隙間にねじ込んでしまった鬼の主催者でしたが、
本当にお願いして良かった

Graceさんそして参加して下さった方々に感謝しながら、とてもいい「現場納め」ができました。
さあ次は浅草です!
現場納めは終わっても、仕事納めではないのです。
大みそかまで仕事は続きます。
今日はまた新しい企画の情報もアップしますよ~。
お楽しみに~
