zappaはzappingがお好き -45ページ目

事業仕訳にあっちゃった


事業仕訳。

「二位じゃだめなんですか」と
「シェケナベイベー」の金髪オジサンロッカーのイメージしかなかった事業仕訳。

(…すみません、あくまでワタシ個人のイメージですので)

それが身近に起こっていようとは…。


いまの仕事を始めるきっかけになった「創業塾」。

東京商工会議所が主催する、そのセミナーに通ったのは一年半前になります。
グループ分けでいくと「2009年7月期」の塾生というわけです。

毎週土曜日の10時~17時までみっちり授業を計5回。

センパイ起業家の失敗&成功例を含む起業の心構えから始まって、
ビジネスプランの考え方、資金繰りの方法、経理財務、マーケティングまで内容は盛り沢山。
最終日には個人のビジネスプランをグループで発表しあい、代表プランを選んでコンテストまで。

これで、5,000円。

確かに安いな~とは思いました。だから申し込んだんですが。

でもその安さが仕分けの対象になるとはね。

参加者は学生や主婦から、起業目前の人まで様々。
ワタシみたいに「起業ってどんなこと知ってればいいんだろ。ちょっと学んでおいてもいいかも」的なノリの人も、中にはいたと思います。

でも終わりの頃にはそれなりのビジネスプランを発表しなければいけないとあって、けっこう真面目に取り組まざるを得ません。

軽いノリで受講したモトキも、頭を絞って考えましたよ!

ところが、そのプランが…
コンテストで準優勝しちゃったんですね。

これが、まずかった?
ブタブタもおだてりゃ…を地でいくモトキとしてはどんどん木に登りましたよ。

結果、

いまに至る。

実を言うとその時のビジネスプランは、今やっているイベント企画の仕事とはまったく違うものでした。
なのに、イベント企画で一人立ちしようと決意したのは、やはり創業塾の経験があったからと言えます。
そしてその時の仲間が力になってくれ、イベントに来て意見を言ってくれ、いまの自分を支えてくれています。

イベントでお世話になっている恵比寿NestEggCafeさんも創業塾の仲間のカフェです。
夢を追いかける仲間同士だからこそ、助け合ってもいける。

ワタシにとって「創業塾」は人生の転機を与えてくれたと言っても過言ではない場所でした。

その創業塾が事業仕訳にあっていた。
寂しいですね。

でもギリギリ受講できた自分はラッキーでした。
そのラッキーを忘れずにもっと頑張らなくちゃ。

そう肝に銘じて、さらに頑張っていきます。

明日は、新月新月
誓いを新たにするにはいい日です。

そして誓った後には実行だ!

Graceの開運鑑定

本日、Graceさんの個人鑑定を行っています虹
今週は今日で二日目です。

イベント以外にも予約が殺到している、この個人鑑定。

イベントで初めてGraceの鑑定を受けて「もっと長くじっくり相談したい!」という方や、何か変化があった時に「またGraceさんに視てもらいたい」という方などなど。

1月までツアーで忙しかったGraceさん、その間お待ち頂いたクライアントさんを順番にスケジュール調整させて頂いています。

いまご希望を出されている方、順番にスケジュールをアレンジしていますので、少々お待ちくださいね。
今月中に何とか鑑定予約を入れたいと思っています。

また、Graceさんはアクアリズムのイベントにも定期的に参加してくれていますので、そちらでもどうぞ!

イベントでしたらさらにお気軽にGraceさんに会いに来てもらえると思います。


アクアリズムのイベント情報は
>>こちら

果てしなく続く検索ループの旅


MISIAの「果てしなく続くストーリー」が好きでした。
「ネバーエンディングストーリー」も好きでした。ファルコンに乗りたかった。

終わる事のないものに憧れていたのかもしれません。
それがファンタジーの妄想の中でも…

土日ブログをさぼったモトキは、果てしなく続く検索ループの中にいました。
ループ星に拉致されていたのです。

こりん星より怖いループ星。


お仕事で「android」のシステムについて学んでいたのですが、
いや、正確に言うと学ぼうとしていたのですが、
いやいや、学ぼうかどうしようかと…もうええちゅうねん!

とにかく「android」のことを知る必要があり、ここは正しい知識を頭に入れようと思い立ったわけです。

そして素人検索のモットーにしたがいwikipediaを開き…カチカチ。
(ここからは今暇でしょうがないという方とバカな子ほど可愛いという方だけお読みください)


「Android(アンドロイド)とは、スマートフォンやタブレットPCなどの携帯情報端末を主なターゲットとして開発された、プラットフォームである。」

ん?
「プラットフォーム」って?

ご存じのとおりwikiには用語や単語にリンクがあり、わからない場合そこをたどっていくことが出来ます。
で、「プラットフォーム」をカチッ。

「プラットフォーム(Platform)とは、コンピュータにおいて、主に、オペレーティングシステム(OS)やハードウェアといった基礎部分を指す。」
ふんふん、これはなんとなくわかります。

でも「OS」っていつも何気なく使ってるけど、正式には…
カチッ。

「オペレーティングシステム(Operating System, OS)とは、コンピュータにおいて、ハードウェアを抽象化したインターフェースアプリケーションソフトウェアに提供するソフトウェアであり、…(以下、延々と続く)」

うおおおおおおおおお!!!!!!

一体どこまで遡ればいいのワタシ。
だいたい今なんでそこを遡ってるのワタシ。

PC手にした時にわかっておくべきことなんでしょうが。
家電の取説も読まないこの身がうらめしい…


こういうのは苦手です。

学生時代のルーツの旅は楽しかったなあ。
好きなミュージシャンの音楽的ルーツとか知るのはwkwkじゃなくてワクワクした。

拓郎のルーツがボブ・ディランだと知ってレコード買いに行ったっけ(遠い目そして歳バレ)

そしてディランにもルーツがあって、自分の知らないミュージシャンの名前までどんどん辿るのは楽しかったし、名前もすぐ覚えられた。

…どこに行ったのあの頃の記憶力のいいワタシ。


まあそんなこんなで頭が爆発しそうになりながら格闘していたこの土日。
自分の容量に見切りをつけて、頭に入る分だけ入れることにしました。

そういうのはプロに任せて、ソフトのアイデアに頭を絞ります。


さようなら、果てしない検索ルーツのストーリー。
さようなら、ファルコン(そこはいいんじゃないか)


こんなおバカブログを書いている時が一番楽しいモトキでした!

さあ新しいプロジェクト頑張りますよ!
そして「開運☆縁日in浅草」の公式サイトも間もなくオープン!

おったのしみに~音譜

開運☆御三家

アクアリズムの開催してきた開運イベントで、

ほぼレギュラー出演して頂いているこの方たち。

Graceさん、逢坂杏さん、境みなとさん。

この御三方の「開運☆縁日in浅草」への出演が正式決定しました!

「開運☆縁日 in 浅草」
2011年3月5日(土) 12時スタート~18時まで
於:浅草アミューズミュージアム


*開運ブース
Grace(手相&エンジェルカード)
zappaはzappingがお好き

 
逢坂杏(フォーチュン・ダイス)
zappaはzappingがお好き


境みなと(背後霊の似顔絵)
zappaはzappingがお好き

and more…

ほか*開運ショップ *開運カフェ

などがあります!

前回の「占い☆縁日」では予約がいっぱいで鑑定が叶わなかった方も多い、この御三家。

今回もアクアリズムメルマガ会員の方への優先予約も行いますので、楽しみに待っていてくださいね。

そしてこの御三家が紹介する浅草の魅力なども盛り込んだ「開運☆縁日in浅草」の公式サイトも現在準備中です!

イベントだけじゃない浅草の楽しみ方!
もちろんパワースポットのご紹介もあります。

Graceさんや逢坂杏さんの視点で見るパワースポット、ぜひ知りたいですよね!キラキラ

…境さんの場合、なんでしょう?浅草妖怪マップとかやってみたい!!音譜音譜

背後霊と妖怪は違うものですが、妖怪も好きな境さんなので。
(わかりますよね~名前が境みなとだもん)

「え?わからないけど」という人は今すぐ「境みなと 妖怪」で検索だ!


というわけでこの御三家のご出演が決まれば百人力のアクアリズム。

でもさらに面白い企画を考えてますので、楽しみに待っていてくださいね!


イベント情報のお知らせ&優先予約が受けられる「アクアリズムメルマガ会員」のお申し込みは
>>こちらのメールフォームから


「開運☆縁日in浅草」イベント情報は
>>こちら


チキンライスが雷おこし


また意味不明なタイトルをつけて…と思いましたね!

確かに意味不明なジコ満のブログで今まで何万人の読者を失ってきたことか…

でもこれには種明かしがあるのです!

昨日開催したアクアリズム新年会。

そこで普段の食生活の話しになり、

クールな佇まいの占星術師、O嬢が最近スチームケースに凝っていると。

そして「でもこの前チキンライス作ったら雷おこしになっちゃったんですよ~」との発言。

すかさず!

「今日のブログタイトルに採用!」と叫んだ主催者モトキ。

1日経ってしまいましたが、このタイトル。

その話をした時のO嬢の普通っぷりがあまりに可笑しかったのを思い出します。

新年会楽しかったな~音符

遅れてきた人には「戦場カメラマンかマツコデラックスか猪木のモノマネ」という罰ゲームのおかげで、

みんな時間通り!

やや焦りながら飛び込むように店に入って来る人も。
ただ一人を除いては…


ただの飲み会がつまらないイベンター・モトキの無茶ぶりに従い、
みんなで今年の目標を発表しました!

しっかりメモして今年の忘年会でそれが達成出来たかの発表をするのです!

しかし我ながらこういうの好きだな~。

でもみんな楽しかったと言ってくれたし!

これからもアクアリズムがお世話になるであろうコアメンバーで、
最後まで盛り上がったのでしたキラキラ


そして予想通り遅れてきたO嬢が冷や汗流しながらした「猪木のモノマネ」が、「志村けん」だったことをチクっておくことにします。

メンバーの皆さん、今年もよろしく!