zappaはzappingがお好き -113ページ目

今日の胸キュン


TwiterTwitterでダライ・ラマをフォローしたら…


フォローが返ってきた!音譜














アメブロ スキンカスタマイズ その2


スキンのカスタマイズもだんだん分かってきましたひらめき電球


いまPCパソコンでご覧頂いてる方のみですが、

まずこのページ、

1全体のフレームの横幅を広げました。

 それに伴い、記事のフレームと左右のフレームも広げ、全体的にゴチャ感を薄めました。

2記事のタイトル文字の色を変えました。今年のラッキーカラー・ワインレッド音譜。※これに一番時間がかかった~あせる簡単なことなのに…なんで「font color」で変わらなくて「color」だけで反応するのだ! ふう~ガーン


3リンクの「カーソルオーバー時」の色をグリーンにしました。

4ブログタイトルの文字フォントを「メイリオ」にしてサイズも変え、paddingの値を変えて、左右の余白を増やしてみました。

まあ~、パッと見目にはそんなに違いがわからない、ほとんど自己満足の世界なんですけどねラブラブ

あと、ヘッダー(名前の上)の余白をもう少し縮めたいな~フム。


音譜やり出したらハマる。面白いです。音譜


アメブロ スキンカスタマイズ


ブログのスキンをカスタマイズしてみました音譜

CSSはホームページ自作の努力が役に立ち、比較的楽にいじれましたわアップ

タイトルのバックグラウンドは、いま必死に作っているオフィシャルサイトと同じイメージを使用しました。

でもちょっと味気ないかな?汗

まあ、読むのは本文だからいっか。ニコニコ

ページ全体の背景にもイメージ画像が使えたらいいのにな~カメラ

ひょっとして出来るのかな?

他の人のも見てみよっと。

さぼり


実は、サボリは得意なんです。

…いきなり何のカミングアウトだパンチ!

高校の時は、雨雨が降ると学校に行くのがいやでサボリました。

娘がまじめに登校していると信じて共働きで頑張ってたお母さん、ごめんなさいガーン

2時限目からは行ってましたからにひひ

また話が脱線しそうです。


Blogを2日、さぼりました。

サイトオープン1週間前でまだ完成していないコンテンツがありあせる、逃げた…わけじゃありません。

1日目は、夜書こうと思ってたけど風邪ぽくてカゼ寒気がしたので、そのまま寝ましたぐぅぐぅ

2日目は、ラブラブ結婚式ラブラブ合格

明治神宮のお式花嫁から、明治記念館の披露宴和装までたっぷり1日、幸せの中ドキドキにいました。

そうそう明治神宮の「清正の井」、ワタシが11時に通りすぎた時、もうすでに当日分の整理券の配布は終了してました!目

いまだすごい人気です。

花嫁さんは綿帽子の白無垢花嫁で、本当にキレイだったキラキラ

観光の外人さんがパシャパシャ撮る撮る。カメラ

外は寒かったけど、さすが明治神宮、清々しい空気晴れにつつまれていました。

披露宴もたっぷり4時間、お料理ナイフとフォークワインも美味しくてとても楽しかったです。

新郎新婦と参列者の愛ラブラブに溢れた、素晴らしいお式で泣けましたしょぼん

これからもっともっと幸せになるんだよ!クラッカー


…サボリの言い訳からふつうのブログに転嫁する、このさりげなさ。えへ。

また今日からガシガシ仕事なのだ~!!!!!


$zappaはzappingがお好き

↑ 花嫁のパパの胸にあったバラ。
次はmotokiの番だよ…と、もらっ……奪い取った。

先走り癖



「くせ」ではなく「へき」と読んでください。

…そここだわるか、ジブン。

こんばんは、「中身のないブログランキング年間427番」のaqua_motokiです音譜

427=死にな番。

ああ~、いけませんね!パンチ!こういう忌み的な比喩は。ショック!

これマジ話なんですよ(なにが?)

高校一年の時、同じクラスの男子が成績表を見てひとこと「俺、427番…死にな番」

そしてガックリダウン まあそう言いたくもなるでしょう、全校生徒450人中ですから。

それはいいとして。

ワタクシ、かねてから「イベント企画のお仕事します」と公言してますクラッカー

実はこれ、初めて携わるお仕事ではないのです。

むかし、むか~し、音楽業界を辞めたワタシは、友人と「イベントや講演会の企画」の仕事をはじめましたベル

会社ではなく、なんていうか…サークルっぽかったですね、今思えば。汗

その時に講演会やイベントでお世話になったのが、都立大学跡地に出来たばかりのホール。

めぐろ区民キャンパス内にある、「p-シモンホールキラキラ」です。

そこでは健康に関する講演会と、歌舞伎入門&邦楽に親しむ会などを主催しました音譜

小ホールは固定座席が200席。ちょうどいい大きさで、とても綺麗なホールです。

その時はイベントをきっかけに歌舞伎歌舞伎・定式幕に興味を持ったワタシが縁あって歌舞伎界のお仕事をする流れになり、その“サークル”は自然消滅。。。オバケ

なので今回の起業はリベンジとも言えるのかもしれませんメラメラ

そしていま、起業を前にして日々情報を収集しメモ企画に役立てようと努めるワタシですが、

ふと、p-シモンホールのことを思い出したのですひらめき電球

「いまどんなかな~」とホームページを探し見ていると…

<ホールの抽選日>の記述が。

それが、翌日!目

小ホールの抽選は半年前なので、8月イカリマークの予約です。

そう言えば以前イベントをやったのも、8月。しかも土日の2daysという理想的な日が当たったんだっけ…音譜

なんか、思い出したのも何かの兆しかと、抽選に行ってみようと思い立ちました。

そして翌日・朝10時。

ホールに着いたワタシ(自宅からチャリ自転車

抽選申し込みを済ませ、当たったらどの日にしようかと予定表を見ていました。

p-シモンホールの場合、駅近ですが住宅街なので土日の方がオイシイおいしい

まあでも久しぶりにちょこっと来ただけだし、たくさん人が集まってるから無理だな~かたつむり、と気楽に待っていました。

そしていざ抽選アップ

ハズレはなく、番号を呼ばれた順に希望の日を予約していくシステム。

だから最初の方に呼ばれないと、どんどん<オイシイ日>が埋まっていくので、結局当たらないも同然ダウン

こんななってんだ~、人気なんだね~、と見ていたワタシの番号は「9番」。

抽選は始まり、番号が読み上げられていく。カラオケ

そしたら…はてなマーク

なんと…!?

5番目に呼ばれた!! 「9番の方~カラオケ

あら~叫び

そうですか…クラッカー

いやはや叫び

とりあえず前に出て1~4番目までの人が選ぶ日程を見ながら、

「じゃあ8月7日の土曜日、午前と昼」と予約を入れました。

変更可能なのでと言われ書いた<開催内容>は口から出まかせの「体温を上げて健康になる講演会」。

…そんなタイトルの本、あるやんあせる



一応の簡単な書類を出してチャリ自転車をこぐ帰り道。


「さて…何やろうはてなマーク


これからかいっ!!

そうさそうなのよ~悪い~?べーっだ!

さあ皆さん、何か面白いことしましょう!クラッカー音譜

都立大駅徒歩3分、住宅地多し、キャパ200名。

コラボ企画募集!アップ


…とアメブロアメブロに書こう、と考えながら

「つ久し」の黒豆大福買って帰途についたワタシでした。


(どっかに続く)