出演者決定!
「落語のイベントがしたい」
ただやりたいという熱意だけ。
それが形になってきました
3月22日の「アクアリズム縁日」
出演してくださる咄家さんが決まりました!
本当にありがたいことです
今から内容を話し合うのが楽しみでなりません。
落語を聴いたことのない、初心者さん。
ぜひ遊びに来てくださいね

ただやりたいという熱意だけ。
それが形になってきました

3月22日の「アクアリズム縁日」

出演してくださる咄家さんが決まりました!

本当にありがたいことです

今から内容を話し合うのが楽しみでなりません。
落語を聴いたことのない、初心者さん。
ぜひ遊びに来てくださいね


北鎌倉のビーフシチュー
起きたてに寝ぼけながらコーヒーを入れていたら、、
画面に湯気をたてたビーフシチューの画像ど~ん!
北鎌倉のビーフシチュー専門店「去来庵」
おおっ!
…と、驚くこともないんですけどね。
何せ行列の出来る有名店で、テレビで紹介されるのも珍しくはない。
トロ~り、柔らかい牛肉は6時間以上煮込み、1日寝かせたもの。
コクがあるけどしつこくないデミソースは一週間以上煮込まれる。
見た目のボリュームはありますが、日本人好みのあっさり感もあるので、ペロッと頂けちゃう
実はこの店も縁のあるところで。
十数年前に初めて食べてからその魅力
につかまった一人です。
店は昭和初期の日本家屋をそのまま使っていて、座敷や土間(いまはテーブル席エリア)が生かされている。
大きなガラス窓の向こうには良く手入れされた庭が季節の花を見せてくれる。
紫陽花時期のピークには一時間半待ち(!)なんてこともザラですが、この時期はまだ大丈夫です。
梅もキレイな時期だし、いい季節ですね~
去来庵、ぜひ一度訪れてみてください。

北鎌倉のビーフシチュー専門店「去来庵」

おおっ!

…と、驚くこともないんですけどね。
何せ行列の出来る有名店で、テレビで紹介されるのも珍しくはない。
トロ~り、柔らかい牛肉は6時間以上煮込み、1日寝かせたもの。
コクがあるけどしつこくないデミソースは一週間以上煮込まれる。
見た目のボリュームはありますが、日本人好みのあっさり感もあるので、ペロッと頂けちゃう

実はこの店も縁のあるところで。
十数年前に初めて食べてからその魅力

店は昭和初期の日本家屋をそのまま使っていて、座敷や土間(いまはテーブル席エリア)が生かされている。
大きなガラス窓の向こうには良く手入れされた庭が季節の花を見せてくれる。
紫陽花時期のピークには一時間半待ち(!)なんてこともザラですが、この時期はまだ大丈夫です。
梅もキレイな時期だし、いい季節ですね~

去来庵、ぜひ一度訪れてみてください。
笑門来福
初☆生落語。
行ってきました、横浜・末廣園「京楽の会」

末廣園というのは普通の料亭です。
場所は横浜・白楽。
横浜出身の私には懐かしい地域です

起業塾仲間のG藤さんから京楽師匠のお名前を聞いていたこともあり近々で落語を見たかったこともあり、行ってみることにしたのです。
そして大学の落研だったワタシの同級生。
その大学があるのがたまたまこの駅(わかる人にはわかる大学)!
末廣園はその落研仲間もよく知っているとのこと。
なんだか巡り合わせだな~

そして3・22のイベントに向けて具体的な噺家さん探しに助け船を、と落研の先輩を紹介してくれることに。
当日夜6時、白楽駅に降り立つモトキ。
スタートは7時ですが、9時までかかるとのことで軽く食事をしようと早く行きました。
途中でお腹がぐーなんて鳴ったら恥ずかしい

ドトールで軽くパニーニなんか食べ、ツイッター

とても歴史のありそうな料亭の二階は宴会場。座布団が並べられ高座が組んである。
うん、雰囲気あるね~。
お客様はいかにも常連さん、年配の方がほとんど。
そこに今日お世話になるSさん登場

私の友人は都合で同席できないので、顔も知らない初対面のふたり。
見つけやすかった、でしょうね。おじいちゃんの中に妙齢女子

挨拶もそこそこにもう始まる時間。まずは落語を聞きましょう。
前座に出てきた若い男の子

「牛褒め」という話らしい。ふむふむ。
こういう若い人が夢を賭けたのがどうして“噺家”だったのか興味がわいて、気もそぞろ。
いけないいけない、話に集中しなきゃ。
そして京楽さん、登場。さすが真打

その後また違う噺家さん登場!この方も真打。
「二番煎じ」という噺で、けっこう笑える。
お酒を飲んだり、猪肉を食べたりする仕草が間近で見られて、面白い

その後、休憩。休憩は「仲入り」っていうんですね。
振り向くと座敷の後ろには座イスがありました。年配の方は膝とかきついですもんね。
そしていよいよ最後の「火事息子」。最後は泣かせる

きっちり、二時間でしたが、長さは感じなかったな~。
そのあと場所を横浜西口に移し、Sさんと打ち合わせ。
西口の狸小路は、終戦後に出来た飲み屋街

以前からその存在は知っていましたが、これも初体験☆嬉しい!
その中の「はな家」はマスターもプロではないけど高座に上がる落語好き。
噺家さんの色紙もいっぱい。
そこで一時間半ほどレクチャーをしてもらいました

人に出演をお願いするのは、やはり容易ではないことですね。
しかも素人のワタシです。
でもなぜか、「やっぱり落語イベントだ!」と俄然燃えてきました

逆に言えば素人目線でなければ見えないことってあると思うんです。
初心者でこそ初心者向けの企画が立てられる、はワタシのモットーです。
以前歌舞伎のイベントをやった時もそうでした。
初心者は勉強したり経験すればあっという間に初心者でなくなる。
この貴重な初心者時代を生かさねば!

と最後Sさんに熱く(暑っ苦しく?)語り、店を出ました。
そして今日中に企画書送らなくっちゃ!
なんてったって、あと1カ月切ってますからね。
でもいいんです!イベントなんてどんなに早くから準備してたって、内容詰めていくのは1カ月前くらいなんですから。
変わったね~、ジブン

牛褒め、もといジブン褒め。
また楽しい企画が生まれそうです!
新コンテンツアップしました!
人とのご縁ではじめたコミュニティサイト・アクアリズム.net。
そのご縁がまた新しいコンテンツを生み出しました!
~私の「時短テク/レシピ」教えます!~
「食べ盛り中学生のための時短弁当日記」
コラボメンバーは、尊敬する女性でもあり家族のような間でもある、カズコさん。
彼女とはバブル全盛期

によく遊んでもらいました。
元々は私がいたプロダクションでのプロジェクトがきっかけ。
「mama,I want to sing」というミュージカル
を招へいしたそのプロダクションで、
通訳
と衣装
の担当だったのが、カズコさん。
思えばその時のご縁はいろんな人脈を生み出してくれたなあ
そのミュージカルはのちにとても人気になってチケット争奪戦になるくらいの盛り上がり
を見せましたが、
招へいした当初は全然知られていないし、外人スタッフ&キャストとの仕事に慣れない私は気疲れ
するばかりの日々。
それでもカズコさんを含む外部スタッフの方はみな優秀かつキャリアのある方たち
そんな私に声をかけてくれ、優しく接してくれたことにどれだけ助けられたか
やはり、大変な思いをした仕事は人の結びつきも深めてくれるのですね
カズコさんはとても小柄で、衣装を運ぶハンガーの影にすっぽり隠れてしまうので、彼女が運ぶと衣装だけがガラガラ動いてるという、少々オカルトチック(笑)
な現象を生み出して笑いを誘っていました。
プロジェクトをきっかけによく会うようになった私たちは、周りの仲間を含めてよく飲んだ

な~!!!!
あの頃は二人ともシングルで、遊び放題でした
…すみません、ジブンは未だにシングルでした。
そんな彼女が結婚
し、子供
を産み、
お酒よりもヨーガや太極拳が日課になって、
今や中学生になった息子さんに4時半起き
してお弁当
を作ってるなんて!!
人って、変われるんですね
お互いの家が自転車で10分という近さもあり、
そして私が始めたフーレセラピー
をご夫婦そろって気にいってくれたこともあり、
よくお邪魔しては家族ぐるみのお付き合いをさせてもらっています。
…すみません、家族はあちらだけでジブン、一人でした。
とにかくカズコさん、料理がうまい
そして手早い
特に朝4時半起きのお弁当作りには興味シンシンでした。
彼女は息子さんがお弁当を持つようになってからの記録を全部ノートに書き留めているのです!
そこには食材を無駄にしないような工夫
と、愛情
があふれていました。
そんな彼女に私は
『写真
撮っておけばいいのに~、それが記録になるから』
と言ったところ、最初は面倒くさがっていたカズコママ。
でも携帯の写メでいいじゃんそれをモトキに送ればいいじゃんそしたらすぐブログにしてあげるし他のお母さん方も喜ぶよ~
と、言い捨てて終わっていたんですが、
今回立ち上げたワタシのサイトを見て、
少し、その気になってくれたようです。うしし
彼女が言うには
「食べ盛りの中学男子は見た目より炭水化物と肉!」だそうです。
少し前の彼女の名言に、「40超えたら女は筋肉が大事よ!」というのがありましたが、
なるほどそういうものかと、即効でサブタイトルにいただき!
という訳で、新コンテンツ
~私の「時短テク/レシピ」教えます!~
「食べ盛り中学生のための時短弁当日記」オープンしました!
>>ページはこちら
どうぞ、訪れてくださいね。
そしてカズコママにメッセージなど頂けると嬉しいです!
ていうか、掲示板作らないとかな
ふ~、またまた勉強です!!
そのご縁がまた新しいコンテンツを生み出しました!
~私の「時短テク/レシピ」教えます!~
「食べ盛り中学生のための時短弁当日記」

コラボメンバーは、尊敬する女性でもあり家族のような間でもある、カズコさん。
彼女とはバブル全盛期



元々は私がいたプロダクションでのプロジェクトがきっかけ。
「mama,I want to sing」というミュージカル

通訳


思えばその時のご縁はいろんな人脈を生み出してくれたなあ

そのミュージカルはのちにとても人気になってチケット争奪戦になるくらいの盛り上がり

招へいした当初は全然知られていないし、外人スタッフ&キャストとの仕事に慣れない私は気疲れ

それでもカズコさんを含む外部スタッフの方はみな優秀かつキャリアのある方たち

そんな私に声をかけてくれ、優しく接してくれたことにどれだけ助けられたか

やはり、大変な思いをした仕事は人の結びつきも深めてくれるのですね

カズコさんはとても小柄で、衣装を運ぶハンガーの影にすっぽり隠れてしまうので、彼女が運ぶと衣装だけがガラガラ動いてるという、少々オカルトチック(笑)

プロジェクトをきっかけによく会うようになった私たちは、周りの仲間を含めてよく飲んだ




あの頃は二人ともシングルで、遊び放題でした

…すみません、ジブンは未だにシングルでした。
そんな彼女が結婚


お酒よりもヨーガや太極拳が日課になって、
今や中学生になった息子さんに4時半起き


人って、変われるんですね

お互いの家が自転車で10分という近さもあり、
そして私が始めたフーレセラピー

よくお邪魔しては家族ぐるみのお付き合いをさせてもらっています。
…すみません、家族はあちらだけでジブン、一人でした。
とにかくカズコさん、料理がうまい


特に朝4時半起きのお弁当作りには興味シンシンでした。
彼女は息子さんがお弁当を持つようになってからの記録を全部ノートに書き留めているのです!

そこには食材を無駄にしないような工夫


そんな彼女に私は
『写真

と言ったところ、最初は面倒くさがっていたカズコママ。
でも携帯の写メでいいじゃんそれをモトキに送ればいいじゃんそしたらすぐブログにしてあげるし他のお母さん方も喜ぶよ~

と、言い捨てて終わっていたんですが、
今回立ち上げたワタシのサイトを見て、
少し、その気になってくれたようです。うしし

彼女が言うには
「食べ盛りの中学男子は見た目より炭水化物と肉!」だそうです。
少し前の彼女の名言に、「40超えたら女は筋肉が大事よ!」というのがありましたが、
なるほどそういうものかと、即効でサブタイトルにいただき!

という訳で、新コンテンツ
~私の「時短テク/レシピ」教えます!~
「食べ盛り中学生のための時短弁当日記」オープンしました!
>>ページはこちら
どうぞ、訪れてくださいね。
そしてカズコママにメッセージなど頂けると嬉しいです!

ていうか、掲示板作らないとかな

ふ~、またまた勉強です!!

次回のイベント 「開運☆縁日~弥生~」
…相変わらず写真ヘタ!

携帯の機種変えようかなあ…

さてさて、次回のイベント

起業の時にジブンに課した、『毎月イベントする』

起業日が22日だったので、「毎月22日はアクアリズム縁日の日

すでに、次回3月22日。
「開運☆縁日~弥生~」を同じくNESTEGG cafeにて行います!


また楽しいことやっちゃいますよ~。

で、冒頭の。
先日の起業決起集会のときに投票してもらった<今後のイベント案>。
☆じゃなく、音符

エントリーNo.1:「笑門来福」 落語で笑い健康増進&開運!
エントリーNo.2:「健康講演会」“冷え”は万病の元。体を温めて健康になろう!
エントリーNo.3:「プチツアー パワースポットで開運マッサージ」パワースポットで氣を高め、ハンドマッサージで凝りをほぐしてさらに開運!
エントリーNo.4:「婚活ビデオ批評会」 婚活男子集まれ!もうアピール下手とは言わせない!
エントリーNo.5:「プチツアー 八ヶ岳の麓でお昼寝会」 風鈴の音を聴きながらうとうと。
…なんだかさっぱり内容がつかめない?ですか?

当日はエントリーごとのチラシも貼ったので、もう少し説明をしてありました。
でも、いいんです!なんとなくで。イメージで

みんなどんなものがいいと思ってるのかなって分かれば

で、結果、冒頭の。
音符のシールが並んでて可愛い~

1位はご覧の通り、「落語」でしたねっ。ふむふむ

「開運マッサージ」も人気だ!

投票のボードが奥にあったので分かりづらく、投票率50%でした。
50%だったら選挙よりましかな?

でも参考になります

でも、いまそんなことやってていいのかって気もします。
なんてったって1か月後ですから

まあそんなこと言ったって、ちゃんと準備はしてますよ

「カフェで落語」はやりたかったので、声をかけていたら何と灯台もと暗し

今回、受付を手伝ってくれた同級生が、

おお~っ、それは素晴らしい!

で、近々には形にしたいと思ってます。
なんちゃって全然違うものになる可能性も…
これから打ち合わせです!

では乞うご期待!!


P.S 創業セミナー仲間のイケメン社労士・五十嵐さんがブログでイベントの紹介をしてくれました!
ページはこちら