一気にガタが来たハスラーのウィンカー | 大ざっぱなO型キャンプ

大ざっぱなO型キャンプ

2023年の夏、2拠点生活の長野でキャンプ再デビューしました。

新車を購入して2年と半年。納車してすぐに電球系を全てLED(アマゾン)に置き換えました。昨年の年末からウィンカーの点滅にムラが起こるようになり、「気温が低いからか?…」と思っていたら東京でも同じ現象が起こるようになりました。

 

昨日、ウインカー球を取出して確認すると、外付け抵抗のコードが根本から破断していました。(恐らく、球切れと判断されていたのかもしれません)エンジンルーム内でもあるので、熱の影響かと思い念のために後方のウィンカーも確認したところ、同様に外れていました。DIY取付のせいかとは思いますが、後付けの部品の宿命として捉えた方が良いと思っています。

 

DIYで結線を含めて取り付けたもの(電球などのポン付けは除く)に関しては、知識をもった人に工賃をお支払いしてお願いした方が無難です。ドラレコの電源とヒューズボックスからとったりする場合もしかり、純正のコードに噛み込ませて配線するなどのDIYは慎もうと思いました。

 

幸いなことに、今は「抵抗入り(キャンセラー)LED球」が主流になってきているので抵抗の配線は不要になっていますが、LED球そのものも4本の打ちひとつはコネクターから抜く際に根本から破断してしまいました。(劣化と言ってしまえばそれまでですが、通常使いで2年というのはそんなもんなんでしょうか?)

 

現在は、全てを取り外して保管していた純正球に戻しました。

 

安全に関する部品に関しては、少々高くてもオートバックスなどで購入しようと思いました。数があまりにも多いのでアマゾンではなかなか良品が見つかりません(見つけられるスキルがないからだと思いますが)