天麩羅 中清に天丼を食べに行ってきました。場所は浅草の浅草寺の近く。文豪永井荷風の作品の中にも登場するこれでもかというくらいの老舗です。



こちらの看板がある角を曲がると、



さらに奥まった所に玄関があります。一等地でこのスペースの余裕が老舗っぽいですね。




ランチでの訪問のためテーブル席に着席。コース料理だと個室が使えるようですが、テーブル席は3テーブル程しかないみたいです。


注文はよく調べずにとりあえず来たのですが、雷神揚げと天丼がおすすめとのことで、雷神揚げはかなりボリュームがありそうだったため、普通に上天丼に決定。しばし待ちます。



程なく天丼がテーブルに到着。趣のある器に盛られており、蓋がしてあるため期待が膨らみます。いよいよオープン。



こちらです。タレがしっかりとかかっていて真っ茶色ですね。エビ二本ときす、穴子、かき揚げといった感じでしょうか。見た目はもっさりとしていますが、濃厚なタレと絡めて食べると、さすが老舗の絶品。今までであまり食べたことのないような感じの天丼です。もちろん具材も美味しいのですが、やはりこのタレがしっとり絡まった天ぷらとの相性が何とも言えません。天ぷらと言えばサクサクの色薄めが美味しいというイメージでしたが、その固定概念を覆す逸品でした。タレがご飯にもいい感じに絡むので、定食もありますが、やはり天丼の方がおすすめです。

天丼にはお味噌汁と、



おしんこも付いています。




お味噌汁はシンプルですが、天丼の箸休めにピッタリ。おしんこも美味しいですね。あっさり完食。



ちなみに個室には入れませんでしたが、お店には中庭があり、中庭は自由に見学できます。池には大きい鯉がたたずんでいます。こちらも老舗感がすごいですね。




これはぜひまた訪れたいと思います。コース料理もいいですが、天ぷらなのでボリュームありそうですね。


2人で6,600円なり。

ごちそうさまでした。

実食日2022123日(日)


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村