プラズマテレビの出張修理!
本日は少々、古いプラズマテレビの修理です
型式はTH-37PX60です。
症状は映像に赤いドットが入るです
分かります?
全体的に赤みがかって います
通常、SCモジュールと言う 基板を
交換したら直るのですが。。。 直りません
でも最近のは低価格の為、そんなに沢山の
基板は入っていないので直すのも
簡単です
液晶テレビやプラズマテレビの修理のご用命は是非
当店へ
ポチ(笑)
家電修理のプロショプ K&K
http//www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿

型式はTH-37PX60です。
症状は映像に赤いドットが入るです

分かります?
全体的に赤みがかって います

通常、SCモジュールと言う 基板を
交換したら直るのですが。。。 直りません

でも最近のは低価格の為、そんなに沢山の
基板は入っていないので直すのも
簡単です

液晶テレビやプラズマテレビの修理のご用命は是非

当店へ

家電修理のプロショプ K&K
http//www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
SONYの液晶テレビ!
本日は持ち込み修理で入庫しました。
SONYの液晶テレビの修理です
症状は電源入らず
電源ランプは4回点滅です。
この4回点滅は比較的、安価で修理できます
バックパネルを開けたトコロです
わずか3分にて修理完了です
ちゃんと電源も入る様になり
映像も綺麗です
家電修理のご用命は是非
ポチッ(笑)
家電修理のプロショップ K&K
http://www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
SONYの液晶テレビの修理です

症状は電源入らず

電源ランプは4回点滅です。
この4回点滅は比較的、安価で修理できます

バックパネルを開けたトコロです

わずか3分にて修理完了です

ちゃんと電源も入る様になり
映像も綺麗です

家電修理のご用命は是非


家電修理のプロショップ K&K
http://www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
K&K号のメンテナンス(^-^)/
年初めの作業はK&K号のメンテナンスです
先ずはガレージからスープラを
出して K&K号と入れ換えます。
二台入ったらいいのに。。。
今回のメンテナンスは
タイミングベルトの交換、
ウォータポンプの交換、
消耗品の交換です
年末から少々、機嫌が悪かったK&K号
機嫌を直してね
ジャッジアップをして
後輪を外してタイミングベルトと
ウォータポンプを交換します(^-^)/ ジャッキアップをして後輪を外してショックも取り外します
タイミングベルトのカバーを取り外すと
タイミングベルトとウォーターポンプがこんにちわ
これがタイミングベルトのテンショナー
タイミングベルトのテンションを
自動でいい感じ 調整してくれる部品です
左側が新品、右側が100000km走行後の部品です。
K&K号の車種はスバルのサンバーですが
このサンバーこの部品が壊れてベルトが切れるらしいです
実際に新しい部品と古い部品を比べると
古い方はベアリングのがたつきが目立ちます。
結果、今回のメンテナンスは正解です
次はこれ
ウォーターポンプ
上側が古いヤツで下側が新品
これも比べましたが目立ったガタツキは
ありませんが 交換します
良く見ると羽の形状が変わっています。
ウォーターポンプとベルトテンショナー、
タイミングベルトを交換して最後にベルトテンショナーを
ゼロテンションに調整します。

これはタペットカバーを取り外したトコロです
K&K号は現在の走行距離195707km
この位は汚れていても(笑)
タペットカバーとヘッドとの間にある
オイルシールが劣化していた為に
ここからオイル漏れが ありましたので交換です
ココまでは順調に事が運びました。。。
ここからが苦難の始まりです。。。(笑)
ウォーターポンプを交換している為に
ラジエターの水。クーラントの中に
入ってしまっている空気を抜かなくてなりません
サンバーはエンジンが後ろに付いていてラジエターは
前に付いているのでエア抜き難しいとは
聞いていましたが・・・
これほどまでとは。。。
やるだけやって出来ない無いので次の日に
スバルに行きメカニックにエア抜きのコツを
教えて貰い
その次の日に作業完了になりました(爆)
ラジエター脇にあるエア抜きバルブから
エアーを抜き。
最後にエンジンルームのバルブからエアを抜きます
大変な作業でしたが
おかげでK&Kの機嫌も直りましたので
明日から出張修理業務も本格始動します
直って良かった~K&K号
今年も宜しくね
iPhoneからの投稿

先ずはガレージからスープラを
出して K&K号と入れ換えます。
二台入ったらいいのに。。。
今回のメンテナンスは
タイミングベルトの交換、
ウォータポンプの交換、
消耗品の交換です

年末から少々、機嫌が悪かったK&K号

機嫌を直してね

ジャッジアップをして
後輪を外してタイミングベルトと
ウォータポンプを交換します(^-^)/ ジャッキアップをして後輪を外してショックも取り外します

タイミングベルトのカバーを取り外すと
タイミングベルトとウォーターポンプがこんにちわ

これがタイミングベルトのテンショナー

タイミングベルトのテンションを
自動でいい感じ 調整してくれる部品です

左側が新品、右側が100000km走行後の部品です。
K&K号の車種はスバルのサンバーですが
このサンバーこの部品が壊れてベルトが切れるらしいです

実際に新しい部品と古い部品を比べると
古い方はベアリングのがたつきが目立ちます。
結果、今回のメンテナンスは正解です

次はこれ

ウォーターポンプ

上側が古いヤツで下側が新品

これも比べましたが目立ったガタツキは
ありませんが 交換します

良く見ると羽の形状が変わっています。
ウォーターポンプとベルトテンショナー、
タイミングベルトを交換して最後にベルトテンショナーを
ゼロテンションに調整します。

これはタペットカバーを取り外したトコロです

K&K号は現在の走行距離195707km

この位は汚れていても(笑)
タペットカバーとヘッドとの間にある
オイルシールが劣化していた為に
ここからオイル漏れが ありましたので交換です

ここからが苦難の始まりです。。。(笑)
ウォーターポンプを交換している為に
ラジエターの水。クーラントの中に
入ってしまっている空気を抜かなくてなりません

サンバーはエンジンが後ろに付いていてラジエターは
前に付いているのでエア抜き難しいとは
聞いていましたが・・・
これほどまでとは。。。
やるだけやって出来ない無いので次の日に
スバルに行きメカニックにエア抜きのコツを
教えて貰い

その次の日に作業完了になりました(爆)
ラジエター脇にあるエア抜きバルブから
エアーを抜き。
最後にエンジンルームのバルブからエアを抜きます

大変な作業でしたが
おかげでK&Kの機嫌も直りましたので
明日から出張修理業務も本格始動します

直って良かった~K&K号

今年も宜しくね

iPhoneからの投稿
すげぇ〜久しぶりです(笑)
お久しぶりです!
家電修理業は夏場が
繁忙期の為 更新が…m(_ _)m
まだまだ暑い沖縄ですが、少し
修理依頼が減って来ています。
昨日は僕の誕生日🎉
沢山の方にお祝いの言葉を
頂きました(≧∇≦)
ありがとうございます
彼女からのプレゼントはこれ!
工作をして作るタイプの望遠鏡
一粒で二度、美味しい感じがします
とりあえず組み立てが終わり
時間を作ってカラーリングを
施して行きます
中学の同級生からも
プレゼントが 届きました(≧∇≦)
中身は辛口の赤ワイン
と
彼女にも飲み易いかな?って事で
甘口の白ワイン
が、しかし彼女は下戸です(笑)
と、言う事で辛口の赤ワインを
美味しく味わう為に
晩ごはんは 肉
に決定
肉に添えるのは彼女に作って貰って
肉の焼き方に少々、こだわりのある 僕が焼きました
焼き方はミディアムレア(≧∇≦)
流石に鉄板皿は持ち合わせいませんので
普通のお皿に濡れたタオルを乗せて レンジでチン
これでバッチリお皿が温まります
赤ワインとの相性は
言うまでもなく バッチリでした(≧∇≦)
そして、彼女からのプレゼント
第二弾
R2-D2 のプラネタリウム
ちょっと分かりずらいですが
10000個の星空を再現します?(笑)
ひときわ大きい星は スターウォーズ故に
デススターです
彼女が何でこのプレゼントにしたかわかる?
の問いに… 困惑していると…
ヒントを出してくれました(笑)
そのヒントは『たこやき』です。。。
ここで、言い訳
アルコールが
入っていなければ わかっていたハズ?(笑)
彼女とは、高校一年の時に同じクラスだったんです。
一年の時の夏休みに学校の屋上で
一緒に天体観測をしたんです
ペルセウス座の流星群

その時にたこやき器でたこやきパーティーをして(≧∇≦)
そこから、望遠鏡とプラネタリウムのプレゼントの
チョイスなんです
すげぇ~嬉しいです
その高校生の頃には 自分の思いは伝える事が
出来なかったんです…>_<…
夜中に学校から彼女の家まで チャリンコでニケツで(笑)
だ~れも居ない彼女んちに 上がり込んで(笑)
甘いあま~い青春の1ページです(^ー^)ノ
iPhoneからの投稿
繁忙期の為 更新が…m(_ _)m
まだまだ暑い沖縄ですが、少し
修理依頼が減って来ています。
昨日は僕の誕生日🎉
沢山の方にお祝いの言葉を
頂きました(≧∇≦)
ありがとうございます

彼女からのプレゼントはこれ!
工作をして作るタイプの望遠鏡

一粒で二度、美味しい感じがします

とりあえず組み立てが終わり
時間を作ってカラーリングを
施して行きます

中学の同級生からも
プレゼントが 届きました(≧∇≦)
中身は辛口の赤ワイン

彼女にも飲み易いかな?って事で
甘口の白ワイン

が、しかし彼女は下戸です(笑)
と、言う事で辛口の赤ワインを
美味しく味わう為に
晩ごはんは 肉


肉に添えるのは彼女に作って貰って
肉の焼き方に少々、こだわりのある 僕が焼きました

焼き方はミディアムレア(≧∇≦)
流石に鉄板皿は持ち合わせいませんので
普通のお皿に濡れたタオルを乗せて レンジでチン

これでバッチリお皿が温まります

赤ワインとの相性は
言うまでもなく バッチリでした(≧∇≦)
そして、彼女からのプレゼント

![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/at/atsu-110/1788.gif)
R2-D2 のプラネタリウム

ちょっと分かりずらいですが
10000個の星空を再現します?(笑)
ひときわ大きい星は スターウォーズ故に
デススターです

彼女が何でこのプレゼントにしたかわかる?
の問いに… 困惑していると…
ヒントを出してくれました(笑)
そのヒントは『たこやき』です。。。
ここで、言い訳

入っていなければ わかっていたハズ?(笑)
彼女とは、高校一年の時に同じクラスだったんです。
一年の時の夏休みに学校の屋上で
一緒に天体観測をしたんです

ペルセウス座の流星群


その時にたこやき器でたこやきパーティーをして(≧∇≦)
そこから、望遠鏡とプラネタリウムのプレゼントの
チョイスなんです


その高校生の頃には 自分の思いは伝える事が
出来なかったんです…>_<…
夜中に学校から彼女の家まで チャリンコでニケツで(笑)
だ~れも居ない彼女んちに 上がり込んで(笑)
甘いあま~い青春の1ページです(^ー^)ノ
iPhoneからの投稿
お久しぶりです(^ー^)ノ
先週の日曜日に久しぶりに
ジェットに乗りに行きました(≧∇≦)
午前中の早い時間からサクサクっと
出張修理をこなして
店から直接ビーチに向かいながら
ふとした事を思い出しました。
随分前の6/2(日)にジェットで左足を骨折した事です
あれ?5年前?ヤバい免許の有効期限??

ビーチに着きバッテリーを充電してエンジンを
かけようとしましたが…
クランキングもしません
船底には雨水が溜まっていました。
え?クランクに水が入った??
プラグを外し手でクランクを廻そうとしても…
廻りません
次はセルモーターでクランキング
イヤな音と共にとりあえずクランキングは
します
異音の原因はポンプケースからです
インペラーハウジングが塩水で膨張を
してインペラーと干渉しています
ここで辞めとけば良かったのですが…
久しぶりの為、どうにかエンジンをかけて
乗りました。

これがインペラーハウジング
光の加減で分かりにくいですが
インペラー(スクリュー)と干渉した後が
みうけられます
インペラーの外側にくるこのハウジングが
削れていると言う事は…
そうですインペラーも削れてしまっています
あ~先週、乗らなければ良かった
このハウジングは外側の材質はアルミで
ステレスのスリーブが打ち込まれています。
そのアルミとステンレスの僅かな隙間に
海水が入り込みアルミを錆びさせて膨張した結果
こうなりました。。。
ピカピカです
今回はハウジングを組み込む前に
今回の様な事がなりにくくなる様に
少々、加工を施しました
が、インペラーとハウジングのクリアランス(隙間)が
広い??
実際は水の中におろして走らせないと何とも
言えません。

そして今日も仕事の合間をみて
第三久米丸をビーチに持って行きました
乗りたいですが潮が引いていましたし
何よりも今日、乗ったら無免許運転になりますので
テスト走行は免許を更新してからです
免許の更新は来週の日曜に行って来ます
なんでも直すぜ K&K
http://www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
ジェットに乗りに行きました(≧∇≦)
午前中の早い時間からサクサクっと
出張修理をこなして

店から直接ビーチに向かいながら
ふとした事を思い出しました。
随分前の6/2(日)にジェットで左足を骨折した事です

あれ?5年前?ヤバい免許の有効期限??

ビーチに着きバッテリーを充電してエンジンを
かけようとしましたが…
クランキングもしません

船底には雨水が溜まっていました。
え?クランクに水が入った??
プラグを外し手でクランクを廻そうとしても…
廻りません

次はセルモーターでクランキング

イヤな音と共にとりあえずクランキングは
します

異音の原因はポンプケースからです

インペラーハウジングが塩水で膨張を
してインペラーと干渉しています

ここで辞めとけば良かったのですが…
久しぶりの為、どうにかエンジンをかけて
乗りました。

これがインペラーハウジング

光の加減で分かりにくいですが
インペラー(スクリュー)と干渉した後が
みうけられます

インペラーの外側にくるこのハウジングが
削れていると言う事は…
そうですインペラーも削れてしまっています

あ~先週、乗らなければ良かった

このハウジングは外側の材質はアルミで
ステレスのスリーブが打ち込まれています。
そのアルミとステンレスの僅かな隙間に
海水が入り込みアルミを錆びさせて膨張した結果
こうなりました。。。
ピカピカです

今回はハウジングを組み込む前に
今回の様な事がなりにくくなる様に
少々、加工を施しました

が、インペラーとハウジングのクリアランス(隙間)が
広い??
実際は水の中におろして走らせないと何とも
言えません。

そして今日も仕事の合間をみて
第三久米丸をビーチに持って行きました

乗りたいですが潮が引いていましたし
何よりも今日、乗ったら無免許運転になりますので
テスト走行は免許を更新してからです

免許の更新は来週の日曜に行って来ます

なんでも直すぜ K&K
http://www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
エアコンの据付工事!
久しぶりに技術ネタです(笑)
横浜に帰省中に沖縄の不動産屋さんから
エアコンの据付け工事依頼がありました。
koko を頂いた不動産屋さんなのでかなりの
ロープライスです

現場は遠方です
依頼内容は現在、取り付いているエアコンの撤去
及び処分、新しいエアコンの据付け工事です
今、エアコがン付いているからといって別のが
簡単に付く訳ではないです。
その依頼の他に新たに電源のラインを
引き直さないといけない状態でしたので
電源も新設します

まづは電源からです。
ブレーカーを新設するエアコン専用にします
付ければ言い訳では有りません。
この電源ケーブルにも太さがあります。
エアコンの容量によって太さを変えますが
通常2.0mmの太さのケーブルを使用します。
太さにより値段も随分かわります。
電源ケーブルを作りましたので
次の行程は古いエアコンの撤去作業です
ちなみに動きません
動かないと配管の中のフロンガスが回収出来ません
そのまま撤去すると大気汚染につながります
オゾン層を破壊してオゾンホールが
大きくなってしまいます
幸いインバーター式のエアコンではない為
室外機に直接電気を流して
コンプレッサーを強制運転します。
それでフロンガスが室外機の中に閉じ込めます
新しいエアコンを取り付けました

配管の長さを決めてフレアナットと言う部品を
付けた後にフレア加工します。
その後にテープを巻いて行くのですが、
上の配管と下の配管の違いに気付きました?
下が正解なんです。沖縄は特に下の様に
いないと塩害で配管が錆びて穴があきます
ほとんどの取り付け業者は真空引きを行わずに
エアパージと言うやり方で工事を進めますが
現在は違法行為にあたります
この真空引きを行うメリットは他にも
ありますが又、今度(笑)

全ての行程が終わり。
運転開始
運転圧力異常なし
皆さんは指差し呼称で作業をしていますか??
とても大切な行為ですのでやりましょう
どんな作業でも全開100%で行っているので
お客様によって手を抜くとかそんな事は
ありませんが今回は120%で作業完了です
家電修理のプロショップ K&K
エアコン工事もお任せ下さい(笑)
http://www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
横浜に帰省中に沖縄の不動産屋さんから
エアコンの据付け工事依頼がありました。
koko を頂いた不動産屋さんなのでかなりの
ロープライスです


現場は遠方です

依頼内容は現在、取り付いているエアコンの撤去
及び処分、新しいエアコンの据付け工事です

今、エアコがン付いているからといって別のが
簡単に付く訳ではないです。
その依頼の他に新たに電源のラインを
引き直さないといけない状態でしたので
電源も新設します


まづは電源からです。
ブレーカーを新設するエアコン専用にします

付ければ言い訳では有りません。
この電源ケーブルにも太さがあります。
エアコンの容量によって太さを変えますが
通常2.0mmの太さのケーブルを使用します。
太さにより値段も随分かわります。
電源ケーブルを作りましたので
次の行程は古いエアコンの撤去作業です

ちなみに動きません

動かないと配管の中のフロンガスが回収出来ません

そのまま撤去すると大気汚染につながります

オゾン層を破壊してオゾンホールが
大きくなってしまいます

幸いインバーター式のエアコンではない為
室外機に直接電気を流して
コンプレッサーを強制運転します。
それでフロンガスが室外機の中に閉じ込めます

新しいエアコンを取り付けました


配管の長さを決めてフレアナットと言う部品を
付けた後にフレア加工します。
その後にテープを巻いて行くのですが、
上の配管と下の配管の違いに気付きました?

下が正解なんです。沖縄は特に下の様に
いないと塩害で配管が錆びて穴があきます

ほとんどの取り付け業者は真空引きを行わずに
エアパージと言うやり方で工事を進めますが
現在は違法行為にあたります

この真空引きを行うメリットは他にも
ありますが又、今度(笑)

全ての行程が終わり。
運転開始

運転圧力異常なし

皆さんは指差し呼称で作業をしていますか??
とても大切な行為ですのでやりましょう

どんな作業でも全開100%で行っているので
お客様によって手を抜くとかそんな事は
ありませんが今回は120%で作業完了です

家電修理のプロショップ K&K
エアコン工事もお任せ下さい(笑)
http://www.recycle-kk.net/
iPhoneからの投稿
帰省 最終回
帰省 最終回
本音で帰りたくありませんでした
今回の帰省で感慨深いモノがありました。
その辺の話しを書くとあまりにも暗くなりますので
又、今度
今回の帰省で使用した航空会社は
ジェットスター
の為、羽田空港ではなく
成田空港です
沖縄に帰る日が5、10日の為、
かなり早く実家を出ました
横浜のYCATからリムジンバスに乗り成田まで
移動です
う~涙が出てきます
リムジンバス現在はアクアラインを通っていきました。
なんと成田に到着したのは搭乗の2時間前
早過ぎたぜ(笑)
まぁ~いいや。

とりあえず飲もう
(笑)
ソーセージの盛り合わせ美味かった

本音で帰りたくありませんでした

今回の帰省で感慨深いモノがありました。
その辺の話しを書くとあまりにも暗くなりますので
又、今度

今回の帰省で使用した航空会社は
ジェットスター

成田空港です

沖縄に帰る日が5、10日の為、
かなり早く実家を出ました

横浜のYCATからリムジンバスに乗り成田まで
移動です

う~涙が出てきます

リムジンバス現在はアクアラインを通っていきました。
なんと成田に到着したのは搭乗の2時間前

早過ぎたぜ(笑)
まぁ~いいや。

とりあえず飲もう

ソーセージの盛り合わせ美味かった


ジェットスター又、利用したいなそんな航空会社でした

那覇空港に到着後、よ~しやるぞ

お客様からすぐに来て欲しいの電話が(笑)
作業服で無くても良いなら今すぐ伺いますと
行って来ました。
部品の交換もいらない軽度の故障の為、
即日完了

でもいいのか??アロハシャツで現場に行って(笑)
あっ


今回の帰省はイベント盛りだくさんでした。
全てがメインイベントです

今まで心の奥に引っかかっていた事もすっきりしたし
懐かしい友達とも会え楽しいひと時を過ごし
今の自分に足りない事、人より秀でた事など様々な
事を思い考えさせられるなぁ~等、自分にプラスに
なる。そんな帰省でした。
関係者の皆さん。
僕の都合に合わせて頂きありがとうございますm(_ _)m
又、会える日を楽しみにお互いに
頑張りましょう

iPhoneからの投稿