
【古文の用語】
昔と今の意味が違ったりして学生時代嫌だなと思っていたが、
削る、というのはすぐ覚えられた。
石田「女性はみんな髪伸ばしていたわけじゃないですか。
でもお風呂に毎日入るわけじゃない、それで油で固めたりするから、
べっとべとのどろっどろの髪の毛で、頭も痒くなる。
それを梳ると教えてもらってイメージがぴったり浮かんだ」
石田さんありがとう。僕も古文苦手です。
文系に進む気はないんですが、国立希望だし(今のところ無謀)
高1はまだ古文必修なんで使うときがくるかもしれない。
「くしけずる・梳る」かあ…ぴったりすぎて感動(笑)
案外いろんな先生使ってる言葉だったりして。
授業で取り扱ってくれたら一人で思い出し笑いしちゃいそう(笑)
【海外で使える日本語】
Macユーザーなんで、MacでBentoというデータベースソフトがある。
出た時はなんだよって思ったが使う必要があって買って使っていてるが、
これがなぜBentoなのかわからない。
一体いつ買ったんでしょうかね・・・?
もう配信終了してしまっているみたいです。
ソフトを購入することがほとんどなく、
特にMacは既定のものだけでかなりやっていけるので
買うほど必要としていると聞くと僕は変な感じします(笑)
Macなのに追加ソフト必要なんかー!って。
【車が曲がろうとしたときに可愛い服装を着ているほうが譲ってくれる】
石田「僕はこういうシチュエーションで譲ったことがない!
…直進者優先だから。ドライバーさんがどういった服を着ているかとか
気にしたことがない」カーナビでナビゲーションとして使っている人より、
都内はテレビとしている人のほうが多い気がする(七割ぐらい)。
「暗い車内の中であそこだけ光ってるから気になる」
ウィンカー出してないで曲がるのか判断がつきかねるとき、
「行くぜ!ってなると大抵はめよせしてくるっていう。」
さすが石田さん、目の付け所が違う((
でも気になりすぎてよそ見運転?事故りそうで怖い(;´Д`)
【開運川柳】
リスナー「目薬で」
恭子「瞳ウルウル」
石田「花粉症」
石田「ほにゃらららって誰が言い出したんですかね久米宏さん?」
彰さんにぼそっと名前呼んでもらいましたよ!!
メモメモしてるときにぼそっと!ウィスパーハイパー並みで(笑)
自分の名前に特に愛着ないんですが、嬉しくなりますね(*‘ω‘ *)
「うろうろって書いちゃった(てへぺろ)」って狙ってるのか\(*`∧´)/
石田さん風邪引いてて鼻声なわけじゃないんですね!
花粉症なんですね!あれでも去年は花粉症じゃなかったような…
僕も今年から花粉症の傾向が強くなってきてるんですよね…
((被せてくるのやめ
石田「吾亦紅」
恭子「向こうにおこう」
リスナー「わが母校」
恭子「たっぷりと」
石田「涙を流した」
リスナー「この街で」
なんで石田さん恥ずかしがってるのー!!
恥じらう石田さんが可愛すぎてどうすれば((落ち着け
言い方と言い、周りに理解されないところでの照れといい
アラビアンズプレイ中でもあり、カーティスそっくりでした(笑)