2025年02月 TNR活動報告 | NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

神奈川県座間市をメインに地域猫活動の推進と保護譲渡活動を行っています。

 

こんにちは、TNRブログ担当のやまてんです。

寒くなって猫が布団に入ってくるようになりました。皆さんの猫たちは布団の上ですか、それとも猫用寝床ですか。 今季最低気温マイナス4度になった翌日、月21日から23TNRが行われました。

 

 

 

 

 

捕獲数8メスのシャム柄と人馴れしている雄の黒猫2匹が保護になりました

 

 

 

​ 2025年02月 TNR活動報告

 

現場数:8ヶ所
捕獲数:8匹 
手術:8匹
保護:2匹(成猫)

 

 

1日目(Trap:捕獲)

 


21日、今回の捕獲場所はメンバーで4か所、個人宅は4か所で行われました。先月の隣市住宅地の続きで、残りのメス1匹がターゲット。朝から捕獲開始です今回はドロップトラップを使ってみることにしました。

 


設置前に見かけましたが、その後、午後まで見かけることはありませんでした。大きな籠、そして見知らぬ私達。警戒して出て来ません。午後に一回だけ駆け抜けるターゲット猫が!そのあとを先月の雄が追いかけていきました。

依頼者さんが外出から帰って来たのでお話していると、声に気が付いた先月のさび猫が出てきました。隣家の屋根にはターゲット猫が覗いています。依頼者さんに協力を仰ぎ、ご飯を見せながら呼び寄せてもらうと、さび猫はトラップの横でご飯を食べ始め、ターゲット猫も降りてくるのか屋根から居なくなりました。

 

 

 

 
しかし、しばらく経っても現れません。やはり捕獲器に慣らさないと難しいようです。
 
今日は撤収、来月に向けて依頼者さんに捕獲器慣らしをお願いすることにしました。

別の場所では捕獲の連絡が次々とラインで入り、合計 8匹捕獲となりました。

 

 

捕獲された猫たちは給仕され明日の不妊去勢手術に備えます。

 

 

 

 

ゆっくり休んでね

 

 

 

2日目(Neuter:不妊去勢手術)

 

 

2月22日、猫の日不妊去勢手術です。

 

トイレシートを取り換え、車に乗せて病院に搬送、夕方お迎えです。今回8匹。搬送担当と駆けつけたメンバー3人で準備、順調に支度できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病院から帰った猫たちは去勢避妊手術済の耳カットがされています。

 

 

 

 

手術後の静養のため事務所で給仕され、明日のリターンまでお泊まりです。

夜は冷えるので銀マットを敷いて毛布を掛け、猫鎌倉で暖を取ってお休みです。

 

 

 

お疲れ様

 

 

 

3日目(Return:元いた場所へ)

 

23日はリターン。

一晩過ごした猫たちはリターンメンバーでご飯を取り出し、トイレシートを外して、

 

 

 

 

 

 

タグを見ながらそれぞれ元居た場所へ連れて行きます。

 

 

 

 

 

 

元の場所に帰ってきたことを認識させるため、しばらく時間をおいて

 

 

 

 

 

 

プレート抜くとダッシュで帰っていきます。

 

 

 

 

 

 

事務所に戻り、捕獲器の洗浄と事務所床掃除です。

 

 

 

 

 
今回、仔猫のTNR情報はなかったようですが発情期はすぐそこです。子猫を見かけたら母親が近くにいないか確認してください。離乳までは母猫に任せる方がよいので、温かく見守りながら状況をざまねこに連絡してください。

 

今月も参加メンバー皆さん活動大変お疲れさまでした。来月よろしくお願いいたします

 

 

 

 



 

 

 ざまねこでは

不妊去勢手術費用の一部に

 

『どうぶつ基金』
の行政チケットを
使用しております

 

『どうぶつ基金』への

寄付をしてくださる方々のおかげで、

ざまねこも

TNR活動を行うことができています。

たくさんのご支援ご協力、

本当にありがとうございます。

 

 

 

 

web拍手 by FC2

  

▼クリックして応援してくださいにゃー


人気ブログランキング