2024 7月 TNR活動報告 | NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

NPO法人 ざま野良猫を増やさない会

神奈川県座間市をメインに地域猫活動の推進と保護譲渡活動を行っています。

 

こんにちは。やまてんです。

梅雨明けから猛暑が続く7月19日から21日にTNRが行われました。

 

 

2024年7月TNR活動報告

 

 

捕獲現場数:6ヶ所

捕獲数22匹:TNR16匹、保護6匹(ざまねこ3匹、餌やりさん3匹)

すでに保護されている猫の手術:4匹

 

参加メンバー延べ20人以上と、捕獲数、参加メンバーとも大仕事になりました。

私は推定20匹以上の現場Kにて、19日捕獲に入りました。その現場の様子を中心にご報告します。

 

 

1日目(Trap:捕獲)

 

朝駆けでほかのメンバーが餌をセットしているそばから「5匹入りました!」と連絡が入り、時間を早めて駆け付けました。その後、猫たちは出て来ず、餌も乾いてしまうので、見かけたら仕掛けることにしてしばらく待つことに。1匹出てきたので捕獲器を猫の近くに置いて隠れると、「カシャン」と扉が閉まる音がして捕獲。また出てきそうな場所に捕獲器2台を置いて見回りすることにして、現場Kを離れました。

 

14時に現場Kへ向かう途中に連絡が入りました。仕掛けた捕獲器に猫が入ったので餌やりさんが事務所まで運んでいる、とのことでした。現場Kで新たに仕掛けて待機していると、他の現場の搬送が入ったので、現場Kからそちらに向かいます。別現場の捕獲猫を事務所に連れて行くと、現場Kで捕獲できたとの連絡。またまた餌やりさんに事務所まで連れてきて頂き、捕獲猫の世話。

 

そうこうしているうちに、夕方のメンバーと交代、申し送りです。餌やりさんがご飯で誘導しているうちにおなか一杯でいなくなってしまい、今日はもう現れないかもというところでしたが、夕方もう1匹捕獲。現場Kでは12匹捕獲となりました。

 

 

 

捕獲できた猫たちは事務所で給仕して、明日の手術に備え休んでもらいます。

 

ゆっくり休んでね

 

 

 

2日目(Neuter:不妊去勢手術)

 

 

20日は病院に搬送、不妊去勢手術の後、夕方お迎えです。搬送前にトイレシートを交換して車に乗せます。数が多いので近くのメンバーが手伝いに駆けつけて、予定の時間に出発できました。
 

 

夕方病院から帰った猫たちは、術後の静養のため、事務所で給仕され明日のリターンまで過ごします。

 

頑張ったね。おやすみ。

 

 
不妊去勢手術済みの耳カット
 

 

 

3日目(Rerurn:元いた場所へ)


22日リターンです。タグを見ながら場所別にメンバーがそれぞれの車に乗せてきた場所に連れて行き、
 

 

元の場所と認識させるためしばらく経ってから扉を開けると、ダッシュで帰っていきました。
 

 

あとは事務所に戻り、捕獲器の洗浄と事務所床掃除です。
 

 


とはいえ親子で捕獲予定が、母猫と子猫1匹の捕獲となり、残りの子猫を捕獲すべく継続して活動しているメンバーもいます。先月も母猫がTNRでき、残った子猫の保護捕獲に餌やりさんと協力してすべて保護するのに一か月と、3日ですべて終わらないのがTNRです。

参加メンバー皆さんお疲れさまでした。そして来月もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

web拍手 by FC2

  

▼クリックして応援してくださいにゃー


人気ブログランキング