初出場者が躍動!!神奈川県大会 | 極真会館 神奈川大和支部 公式 ブログ(大和・中央林間・南林間・長後・藤沢)

10月9日小田原アリーナにて

神奈川県大会が開催されました爆  笑

 

 

神奈川大和支部からは8名が出場し

その内、5名の少年部が試合初出場ですボクシング

 

 

今回の大会は

支部初の優勝者を輩出ビックリマーク

支部初の少年部初白星ビックリマーク

と初物づくしの試合となりましたグッ

 

 

初の試合で緊張で固まってしまうことも

ありましたがよく頑張ったと思います照れ

 

各選手の試合をまとめてみました目

 

 

 

渡邊祥子 

小学2年生女子の部

一回戦 合わせ一本負け

 

試合開始のファーストコンタクトで上段回し蹴りで技ありを奪われしまい、試合再開後に中段突きで合わせ一本負けでした。

今回初出場でかなり緊張していて動きが固くなってしまい、出鼻を挫かされました。

試合後に試合の感想を聞いてみると『悔しい』と言っていたので、この悔しさを道場に持ち帰り試合を想定して稽古していきましょう。

神奈川大和支部の少年部の中で出場した唯一女の子でしたが良く頑張りました。

 

 

千葉香 

中学1年生女子の部

一回戦 延長判定勝ち

決勝 技あり優勢勝ち

 

元々他の流派で結果を残してきたこともあり一回戦は延長でしたが最後まで攻めの手を緩めず延長判定勝ち。

決勝戦では前半に上段回し蹴りで技ありを奪いそのまま戦い切り見事優勝!!

神奈川大和支部の初のタイトルとなりました。決勝戦は一回戦と比べて固さもなくなり本来の動きができていていい組手でした。優勝おめでとう!!

道場入門時の入門動機に強くなりたいと記載してあったのを思い出しました。

自分の実力がどこまで通用するのか、次は全関東大会に標準を合わせて頑張ってください!

 

鴫原蓮 

初級小学2年生男子の部

一回戦 技あり優勢勝ち

二回戦 延長判定勝ち

準々決勝 判定負け

 

ガンガン前に出るスタイルで勝ちを重ねていきました。初出場でベスト8は大したものです。

二回戦では延長戦となりスタミナ切れが心配しましたが、試合開始と同時に攻めたことがとても好印象でした。普段の稽古では延長になると動きが鈍くなっていったのですがここぞという場面で踏ん張りました。

準々決勝では相手が上手で自分のペースに持ち込むことができず、経験の差がでました。試合を重ねることでいろんな経験をすることが組手の引き出しを多くすると思います。

朝ごはんは”ガーリックおにく”を食べてきたそうなのでそれが勝ちにつながったのかもしれません笑

 

鴫原楽 小学1年生男子の部

一回戦 判定勝ち

二回戦 一本負け

アグレッシブな試合で最初から最後まで攻め続けるスタイルを最後までやり通して初勝利!神奈川大和支部の少年部初の白星となりました!勝ったことに本人が1番驚いていました笑

続く2回戦では試合中盤に突きを喰らってしまい無念の敗退でしたが良く頑張りました。直感型の組手でいいところと悪いところが同時にでた試合でもありました。パンチが顔面を叩いてしまう場面を見受けられたので正確なパンチをつけるように稽古してください。

 

花村颯太 初級小学3年生男子の部

一回戦 合わせ一本負け

大きな相手にも怖じけず果敢に攻めていきました。普段の稽古の時もそうですが新しいことに関して率先にして挑むいい傾向があります。今回は攻めていった際に上段回し蹴りを2回喰らってしまい合わせ一本負けとなってしまいましたが組手のスタイルが好感が持てます。稽古でも顔面ガードをしっかりとするように稽古していきましょう。

 

今井康隆 初級壮年35〜39歳の部

一回戦敗退 判定負け

前半とてもいい動きでしたが後半に押しと膝蹴りで押し込まれてしまった印象です。膝蹴りに有効なのは、基本強力な膝蹴りは後ろ足から出すことがほとんどです。私もそうでしたが膝蹴りの選手の正面に立つことは非常に戦略としては厳しいものになります。今回の試合をみても相手は歩くように膝蹴りを出すのに対し、まっすぐ後ろに後退してしまい戦いづらくなってしまいました。次の試合に向けては捌きの習得と戦術的なフットワークを覚えることが必須ですね。しかし、10年ぶりの試合で次に繋がるいい戦いでした。

 

吉田貴 上級壮年50〜54歳+75キロの部

一回戦 延長判定負け

前回の試合より全体的に視野が広がり落ち着きのある組手スタイルに変わっていました。相手の攻撃も見えるようになってきたのではないでしょうか?今回の気になる点は自分の攻撃でバランスを崩れてしまっていることが多々見受けられました。コンビネーション練習を増やし滑らかな動作で動くことができればスタミナのロスにも繋がりますし、単調な試合が少くなると思います。相手からみるとやりやすい組手になってしまっている可能性がありますので稽古にて落とし込めましょう。

 

 

 

皆さんお疲れ様でした!!

試合の反省点を道場に持ち帰って

普段の稽古で克服できるように

稽古していきましょうグー

 

 

試合のサポートしていただいた保護者の皆様

ありがとうございました!

大きなトラブルなく試合を終えることができました合格

引き続きサポートよろしくお願い致しますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~お知らせ~ 

10月休館はありません

 

 

 

 

〜空手をやるなら極真会館 神奈川大和支部へ〜

 

大和駅 徒歩3分

中央林間駅 徒歩3分

南林間駅 徒歩すぐ

 

空手という武道を通してお子様はいじめをしないされない

思いやりや礼儀を学び、体力作りに最適です!

 

大人はダイエット・健康管理・精神強化・競技選手など

多種多様に対応します!

老若男女、初心者歓迎です!

 

お問い合わせは 

TEL:080-9192-3739

MAIL:zakotake@gmail.com

神奈川大和支部事務局まで

 

 

~神奈川大和支部のHPはこちら~

 

http://branch.kyokushinkaikan.org/kanagawayamato/

 

 

〜お問い合わせはこちら〜

 

https://www.kyokushinkaikan.org/ja/branch/?si=kanagawayamato