今日229日はらじおんぱの日でした


☆radikoでは聞きのがしても

1週間以内は聴くことができます!


ぜひ1度聴いてください!


http://radiko.jp/share/?t=20240229202505&sid=OBC #radiko

****************


4年に一度の閏(うるう)日に、アルバムのリリースを間に合わせるつもりが、詰めの甘さで、日程がずれてしましました。

作業は一通り完了しているので、今は届くのを待つばかりです。ただ3/9に予定している「レコ発ライブ」にギリギリ間に合うかどうかの進行状況なので、毎日そわそわして過ごしています😅


それはさて、今回は僕が音楽キャリアをスタートさせた頃、随分とお世話になった先輩であり、恩人でもある、バンジョー奏者の吉崎ひろしさんをゲストにお招きしました。


磨きのかかったバンジョーの演奏、音色、そしてラジオパーソナリティーのご経験と日々のライブで磨き上げた「トーク」により、番組を贅沢なものにしていただきました。


というわけで、

今週も穏やかに嫋やかにお届けすることができました。


****************


Foggy Mountain Break Down」生演奏


オープニングは1967年の映画「俺たちに明日はない」のテーマソングから「フォギー・マウンテン・ブレイクダウン」をバンジョーソロで聴いていただきました。


派手でスリリングで、ワクワクする、まさにブルーグラスの醍醐味が詰まった演奏で、久しぶりに吉崎さんの生音を間近で聴いて、僕が1番役得で、感動させてもらいました。


相変わらずキレッキレのプレイでした!


****************


吉崎さんのプロフィールのご紹介、少年期の音楽を始めるきっかけなどを興味深く聴きました。


吉崎さんのプロとしてのキャリアのスタートが、嘉門達夫さんのアルバム「日常」への参加とお話いただきましたが、実は嘉門達夫フリークだった僕は、小学生か中学生の頃にそのアルバムにはまっていました。


その中の1曲にブルーグラスアレンジの曲があり、とても印象に残っていました。


そして、その後吉崎さんと出会い、「日常」の話を聞いて、慌てて家に帰ってアルバムを見ると、しっかり「吉崎ひろし」とクレジットされていて、感動した事がありました。


1986年リリースのアルバムですので、38年前。

吉崎さんの長いキャリアを感じます。


****************


「スイカ / 岡崎泰正」生演奏


バンジョーと言えばブルーグラス、ブルーグラスと言えばバンジョー。

そう言っても過言ではないほど、バンジョーのイメージは「ザ・アメリカン」です。


ですので、それを彷彿とさせる選曲も考えたのですが、吉崎さんの音楽コンセプト「N.B.プロジェクト」ニューバンジョーというものがあり、アメリカ音楽だけでなく、様々なジャンルにトライし、オリジナル曲も含めて、バンジョーの可能性を追求する姿勢を貫かれています。


「スイカ」は吉崎さんからのリクエストでもあり、そのコンセプトと合わせて考えると、これはありかな、と思い選曲しました。


僕の古いオリジナル曲ですが、吉崎さんと出会った25年前くらい、良くセッションさせていただきました。


わかれの曲ですが、青春時代の「切なさ」「キュンとなる瞬間」などを描いた歌詞にも共感していただき、そんな会話も昔随分としたことを思い出します。


バンジョーの本来の明るい音色が、「夏感」を醸しながら、しかし少し抑えたタッチが「切なさ」も滲ませ、曲に深みを持たせていただきました。


何より、久々のセッションが、とても懐かしく、そこでも涙腺が緩みます。


****************


「凪 / 吉崎ひろし」生演奏


最後にピックアップしたのは、吉崎さん作の名曲「凪(なぎ)」を生演奏しました。


「唄」を感じるメロディで、演奏も実に「唄心」を感じます。

しかし、以前トライしたのですが、歌詞が乗りそうだけど、なぜか上手く乗らない曲で、インストの良くできた曲では、それが発生します。


メロディに「ことば」があるので、リアルな「言葉」が弾かれる。

そんな感じでしょうか。


放送でもお話ししましたが、ブルーグラスでのバンジョーは、パワフル、スリリングな一方、やもすると、速さ、強さ、大きさを競い合うきらいがあります。しかし、ここまでの3曲のバンジョーの音色は硬軟併せ持つ、幅の広い演奏で、曲想に合わせ、見事に「ワビサビ」を表現されている気がしました。


****************


日頃の調整不足がたたったのか、僕は、声、ギター全てにおいて音の「鳴り」が、いまひとつでした。


それに比べて、吉崎さんさんのバンジョー、声は「幅広く」響いていました。


「深く」「抜けが良い」これを共存させるのは、とても難しいことです。


専門用語で言うと、「周波数帯域が広い」のですが、吉崎さんの楽器の調整のこだわりや、日々の体のコンディションの取り方、いわゆる、メンテナンスの意識はアスリート並みで(ミュージシャンながらフルマラソンを完走するアスリートでもある!)そんな日々の精進がなせるものだと感じました。


いやはや、自分の未達さと熟練の味の差を思い知った次第です。


吉崎ひろしさんの情報はこちらから、ご参考下さい!

http://www.nbmusic.sakura.ne.jp


****************


《よりぬき らじおんぱ》


過去の番組内の生演奏動画をyoutubeにアップロードしています。

2023.11.2放送分「魅せられて / ジュディ・オング」

https://youtu.be/xj6zlsHpB-A?si=FBgwyg-SLuYEIoow



2023.7.27 放送分「君と透明(岡崎泰正)」

https://youtu.be/yh0jZny5P1w


2022.4.14 放送分「ふれあい /中村雅俊」

https://youtu.be/ttuBLTolFZQ?si=5Jeomypm0N10rahC


****************


僕のオリジナル曲で構成した、8/28の「岡崎泰正の届け生唄 Live On Pa!」の切り取り動画が、三村正さんのチャンネルに5曲上がっています。


ご興味のある方はぜひチェックして下さいね。

https://www.youtube.com/@TadashiMimura




****************


引き続きメッセージやリクエストお待ちしています!


https://www.obc1314.co.jp/message/onpa/


ではまた次回!


****************


近々の出没情報はこちらをご参照ください!




****************


radikoでは聞きのがしても

1週間以内は聴くことができます

http://radiko.jp/share/?t=20240229202505&sid=OBC #radiko