今日2月8日はらじおんぱの日でした

 

☆radikoでは聞きのがしても

1週間以内は聴くことができます!

 

ぜひ1度聴いてください!

 

 

 

****************

 

驚くほどのスピードで日々が過ぎてゆきます。

「一月往ぬる二月逃げる三月去る」の言葉の通り、油断しているとあっという間に春になりそうですね。

地に足をつけねば…

 

あっ、アルバムリリースは2月29日の閏日を目指しています!

 

というわけで、

今週も穏やかに嫋やかにお届けすることができました。

 

****************

 

「東へ西へ / 井上陽水」弾き語り

 

節分は僕にとって重要な分岐点で、過去を振り返ると2月3日を境に環境が大きく変化したり、状況が好転することが多々ありました。

 

年末から年始にかけて、冬の寒さと共に暗雲立ち込める状況が続くのですが、”もうちょっとの辛抱”と言い聞かせて節分を待つよに心がけています。

 

今年も思いがけないことが興り、天の計らいに感謝するばかりです。

 

さて、節分といえば恵方巻きですが、恵方とは、その年の縁起の良い方角とされます。

今年は東北東、甲(きのえ)で寅卯の間とされます。僕は寅年ですから何かご縁があるかもしれませんね。

 

方角と人生は、占いでも登場するように、大きく影響するようで、生まれた瞬間の太陽の位置によって人生が大凡判明するそうです。

 

意味があるかどうかわかりませんが、今太陽はどこにあって、僕はどの方角を向いているのか?と、時折意識して生きています。

 

東へ西へ、忙しく駆け回る時ほど、自分を見失わないために、方角を意識することが大事だと心得ています。

 

「東へ西へ」の弾き語りでは、ややアバウトなギターのかき鳴らしと、ブルースハープで、奔走している雰囲気を表現してみました。

 

****************

 

「柔 / 美空ひばり」音源より

 

恒例の「レコ大アレコレ」、今回は1965年(S.40年)第7回の大賞受賞曲をピックアップしました。

満を持しての登場は、美空ひばりさん。曲は「柔」。

 

「勝つと思うな 思えば負けよ」。おっしゃる通りです。

 

ひばりさんの男歌、訓歌はとても説得力があり、多くの国民に力を与えました。

 

僕も節分の前後に多くの救いがありましたが、それで乗り切ったわけでなく、ここからが勝負だと、ひばりさんの唄声に諭されました。

 

音源は、シャンソン歌手の佐々木秀美さんの選曲によるライブ音源集「美空ひばりライブベスト〜さよならの向こうに〜」からおかけしました。ひばりさんのメッセージソングは観客を前にしたら、凄みが増しますね。

 

ちなみに1965年は、東京オリンピックの次の年で、その後の大阪万博の開催が決定した年でもあります。

また、東海道新幹線「ひかり」が東京ー新大阪間で当初予定の3時間10分運転を開始。名阪国道の開通など次世代、高度経済成長に向けた躍動のきっかけになる年代で、「柔」も世の中に、大きな影響を与えたのかもせれません。

 

****************

 

「碧い夜 / 有山じゅんじ」音源より

 

岡崎ギター教室のお話とともに、生徒さんからのリクエストが、より自分の音楽性を高めることがあるというお話をしました。

 

先週の放送後記にも記しましたが、「有山じゅんじ」さんを耳コピ、採譜するにあたり、そのギタープレイには僕も影響を受けました。

特にブルースやラグタイムのベースとなる右手の親指の重要性を思い知らされたものです。

 

それはさて、今回はギターレッスンでも関わった「碧い夜」という有山さんのオリジナル曲の弾き語り音源をおかけしました。

「青」が昼間の晴れた空の色ならば、「碧(あお)」は夜の深い闇を表現しているイメージ。

また、「碧い」は少し重たいイメージがあり、人生での悩みを抱えている状態もイメージできます。

 

有山さんはギタープレイが特に取り沙汰されますが、歌詞のフィーリングにも独特の繊細な感性をお持ちで、あっけらかんとしたイメージとは裏腹な詩人、哲学者でもあります。

 

シンガーソングライターとして尊敬している御仁の一人です。

 

****************

 

「ラストダンスは私に / 越路吹雪」弾き語り

 

最後はメッセージの紹介と、リクエストにお応えしての「ラストダンスは私に」の弾き語りとなりました。

 

僕の母親と同年代の女性ですが、踊るような、弾むようなお葉書(!)の文章、筆跡が愉しく、つい目に止まりました。

歌とダンスに勤しまれ、人生を謳歌されているようです。いつまでもお元気で!

 

「ラストダンスは私に」は英語版のドリフターズバージョンが、クールで大好きでした。

片や、越路吹雪バージョンの大らかで一途で、しかしどこか破天荒なニュアンスを取り混ぜて、レパートリーにしたいと思って、以前から取り組んでいましたが、さて結果はいかがだったでしょうか?

 

 

****************

 

《よりぬき らじおんぱ》

 

過去の番組内の生演奏動画をyoutubeにアップロードしています。

2023.11.2放送分「魅せられて / ジュディ・オング」

 

 

 

2023.7.27 放送分「君と透明(岡崎泰正)」

 

 

2022.4.14 放送分「ふれあい /中村雅俊」

 

 

 

****************

 

僕のオリジナル曲で構成した、8/28の「岡崎泰正の届け生唄 Live On Pa!」の切り取り動画が、三村正さんのチャンネルに5曲上がっています。

 

ご興味のある方はぜひチェックして下さいね。

 

 

****************

 

引き続きメッセージやリクエストお待ちしています!

 

 

ではまた次回!

 

****************

 

近々の出没情報はこちらをご参照ください!

 

 

 

****************

 

radikoでは聞きのがしても

1週間以内は聴くことができます