こんにちは。マツドアケミです。

去年私は
「わたしの手づくり雑貨を売るためのポイント80」
という本を出版致しました。

その本はタイトルの通り、手づくり雑貨を売りたい人の
ためのノウハウ本です。

本の中には
宝石赤値段の付け方
宝石赤営業方法
宝石赤こうしたら売れる!
などのポイントが80の項目で書かれています。

「わたしの手作り雑貨」を売るためのポイント80―雑貨屋さんで ホームページで 個展で (コツが.../マツド アケミ

¥1,680
Amazon.co.jp

この本を出す時に、私のブログで掲載用の商品を貸して
くださる雑貨アーティストさんたちを公募しました。

手づくり雑貨のお店の方や知り合いの作家さんを含めて
たぶん100アイテム近い手づくり雑貨を撮影し、
本の中であちこちで使わせていただいています。

さて、その中の一人だったと思います。
ナチュラルスタイルのコサージュを作っている
作家さんがいて、その作品がとても素敵だったので
私の知っているお店で委託販売させていただく
ことになりました。

最初は値段やパッケージングができておらず、
納品の時に何を用意しなくてはならないかも含めて
1から教えてあげました。

1年がたって今現在彼女はそのお店だけで2~3万円を
ちゃんと売り上げられる作家さんになりました。

商品の納品点数がもっと多ければ、彼女はもっと
販売だきる作家さんだと私は思っています。

その方からメールが届きました。


「わたしの手作り雑貨」を売るためのポイント80」と
「雑貨屋さんになりたい」の本を購入しました。

知りたかった事が、たくさんありとても勉強になりました。
ハンドメイド仲間にも紹介させていただきます~


今手づくりで雑貨を作るのが好きで、これを仕事に
したいと考えている方がいらっしゃったら、
ぜひ参考にしていただきたいポイントが3つあります。

1 本を読んで基本的なコトを学ぶ
2 準備が整ったら本に書いてある通りに
  自分の作品を営業してみる。
3 迷いがあったら友だちや家族ではない人に客観的な
  意見を求めてみる。


感性だけで上手にブランディングができる作家さんも
いますが、多くの手作り雑貨作家さんは客観的な意見が
足りずに悩むケースが多いようです。

雑貨アーティストさんからの声が増えてきたので、そろそろまた
交流会を開催したいと思います。

よかったらぜひ参加してください。

雑貨の仕事塾
マツドアケミ
でした。