オフラインを振り返る!! | アメ雑に囲まれたアメリカンガレージライフ

アメ雑に囲まれたアメリカンガレージライフ

アメリカン雑貨屋アメリカン ザッカ ウェルカムのブログです!!
商品紹介やその日にあったできごとなど書いてます☆

 
ども,ゾゾゾゾーキのうたが頭から離れないショウヘイです!!!!

 

 

人気番組バビボベボディのエンディング曲ですよね…
 
 
姉妹 THEフラナガンの名曲ですよね…
 
 
作曲はあの,いきものがかりの水野良樹さんですよね…
 
 
え?
 
 
ゾゾゾゾーキのエンディングを知らない?!
 
 
そんなお方はググってください(笑)
 
 
 
 
本日のブログは〜
 
 
 
 
 
 
 
オフラインを振り返る!!
 
 
昨日,出店してきたイベントですよ〜☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつものツレと出店してきました!!
 
 
ウェルカムのスワップミート2回目の参加時から手伝ってもらってます♪
 
 
常連さん的には
 
 
ん?誰だ?と思った方もいたかもですね(笑)
 
 
いわゆる何でも屋さんです(*´∀`)b
 
 
今回,1年ぶりのイベント出店と
 
 
イベントに出店し始めてから,一番間が空いてしまったため
 
 
気合いの入っていたワタクシ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブース設営も事前に考えてました!!
 
 
ワザワザ縮図作って,トラックをここに…
 
 
ハイラックスをここに…
 
 
テーブルをここに…
 
 
と!!
 
 
が,会場に着きましたら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
車輌は頭から突っ込んでくださいと(笑)
 
 
そういえば,出店の注意事項に記載してあった気がする…w
 
 
消防法に絡んだ内容で,原則,頭から駐車しないといけないそうで…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
というワケで急遽,いつものコの字型になりました☆
 
 
やっぱ安定のこの型かな!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パソコン使って作った縮図は
 
 
まさに机上の空論になってしまったw
 
 
印刷までして持ってったのに(^^;;
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ,ツレに任せたハイラックスの荷台ブースは最高にカッコよかった!!
 
 
トラックの荷台ってのもイイし
 
 
雑だけど,段々に並んでるのカッチョいい〜!!
 
 
取り敢えずみなさん,足を止めてくれてました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ツレのトラックが3mもあるんですが,その上に
 
 
両面でバナーを飾ったのも良かったかな?
 
 
結構遠くからでも見えたのでブースの場所がわかりやすかったかなぁ??
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
常連さんに差し入れをいただきました!!
 
 
お弁当にサンドウィッチにポテトにお茶に…
 
 
スゴい量(笑)
 
 
いつもあざっすです(´∀`σ)σ
 
 
久々のイベント出店では
 
 
いつもの常連さんにもお会いできましたし
 
 
同業者さんや,イベントでしか会えないような懐かしいお客さんも多かったです(笑)
 
 
みなさ〜んお店にも来てくださいね〜w
 
 
オフライン自体,去年よりも賑わっていたかのように思えます♪
 
 
ただ,やっぱりカーショーと同時開催の頃の人の多さと比べるとですけどね〜!!
 
 
でもスワップミートしかないイベントで,アレだけ人が来るのはかなりスゴいです!!
 
 
来年は,より盛大に開くそうなので
 
 
次こそブース設営を考えよっと(笑)
 
 
ちなみにブース設営が思ってたより遅くなり


ボクはほとんど会場を見て回れませんでした(笑)


ツレを一人残して…


というのもアレなので


走りながら会場をサッと1周しましたが!!


そのおかげでなんも買ってないアセアセ
 
 
 
 
 
 
そして〜実店舗も休まず営業で
 
 
カフェはかなりごった返してたそうです!!
 
 
ボクは時より,オフライン会場から
 
 
防犯カメラ越しに店内を確認してましたwww
 
 
お昼時はヤバそうでしたね(^^;;
 
 
バイトちゃん3人いての4人でなんとかなったそうで♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのままバイトちゃんも引き連れての焼肉屋にてお疲れちゃん会!!
 
 
久々に飲みすぎて吐きそうでした(笑)
 
 
家に帰ってからの記憶がありませんw
 
 
お風呂で寝てたのは覚えてます!!
 
 
珍しく日付けが変わる前に寝たのも記憶があります!!
 
 
美音よりも早く寝たのも記憶ありますw
 
 
そんなこんなで振り返りブログ終了♪
 
 
 
 
明日もたくさんのご来店をお待ちしておりま〜す(*ノ∀`*)
 

photo:03

 

photo:03

photo:03

photo:03