こんにちわ!
CochoCochoです☆
暑いですね!
暑いですわ!
どんどん暑くなっていきますね~
早くも私夏バテぎみかもしれません(笑)
さてさて
早いもので
お店のメインテーブルで展開していた
アニマル月間最終週【うさぎ】も今日で終わり。。。
今日で終わりなのに紹介するのってどうなん?
って感じかもしれませんが、
バシバシ紹介しますよ~
テーブルの真ん中にある、
赤いチェックのかごの中のこたち。
一番手前のウサギさんのこは
2*cro(ニクロ)さんの作品
ボックスの右側が2*croさんの作品たち
左側はsourire+*(スリール)さんの作品たちでございます。
2*croさんの作品は色味も形もとっても個性的
同じようなデザインになりがちなアクセですが
2*croさんのは一味も二味もちがいます。
かごの奥のうさみみステッカーは
イラストレーターのうみな枸苺(くるみ)さんの作品
缶バッジや、ポストカードなど
かわいいイラストのグッズが並びます
名刺もかわいくって人気!
アクリルキーホルダーや缶バッジなどは、
うさみみ空想屋さんの作品
男の娘や女装男子をメインに、
かわいいイラストのグッズや原画を展開しております。
缶バッジやクリルキーホルダーなどは種類が豊富です^^
テーブルの右側ににょきっとある
歯ブラシ立て
ポーセラーツ作家のLachouchou(ラシュシュ)さんの作品
Lachouchouさんの作品は普通のポーセラーツと違って
切り絵を使用しているため
世界ではLachouchouさんしかできない絵柄となっております。
贈り物に人気です。
テーブルの左側にぽんっとおかれたレジン作品は
小豆(こまめ)さんの作品
小豆さんは毎回アニマル月間に合わせて作品を作ってきてくれました♪
ありがとうございました♪
はい!
以上です^^
本当は全員分おススメしたいのですが、、、、
ごめんなさい!
●
今日は新しくボックスを利用開始された作家さまを紹介します。
可愛いキャンドル作品が魅力的な
LaLa_candle(ララキャンドル)さん
カラフルな色合いのキャンドルがとってもかわいい
「あじさい」というなまえが付いたキャンドルは
綺麗な色合いのアジサイの花びらがふわりと入った
キャンドル
1500円+税
飾っておくだけでもとてもかわいいです^^
ハート型のキャンドルもあります♡
こちらもカラフルな仕上がり
600円+税
あまーいかおりのするケーキの形のキャンドルもあります。
800円+税
ほんとに食べないように注意ですね(笑)
アルファベットのサシェは
プレゼントにぴったり。
ラベンダーローズの香りがついていて、
置いておくだけでいい香りになります。
ボックスの場所は、
お店の右側の壁のボックス棚の二段目
入口から右側の壁(ピアノがあります)をまっすぐ
手前から二番目にあります^^!
お部屋をにぎやかにしてくれるキャンドルたちが待ってますよ^^
●
新作納品された作家様を紹介します!
今日は一名!
レジンやリボンで素敵なアクセサリーをつくる、
はむはむさん!
ボックスを二つ借りられてます
人気のお花などが入ったヘアゴムさんたち
400円+税から
このゴールド皿の形は、
はむはむさんがレジンをはじめるきっかけとなったタイプの形だそうです。
1000円+税
ちょっと横長のこの形も人気
400円+税から
お花がきれいに見えます。
レジン以外にも、
リボンもされていて、
リボンはお子様に大人気!
このポンポンヘアゴムはロングセラーといっても
過言ではありません。
350円+税
いろんな色がありますよ~!
かわいくって元気がでます^^
オーソドックスなタイプの
リボンのヘアゴムも人気
2つセットです。
300円+税から
ピンクも人気ですが、
水色も人気のカラーのひとつですよね!
ピアノの発表会ように、
ト音記号がついたタイプ
他にもいろいろと納品されていて、
いま両方のボックスはにぎわってます^^
ボックスの場所は、
お店の右側の壁の一段目と二段目。
二つ利用されてます。
入口から右の壁(ピアノ側の壁)を
壁沿いにまっすぐ
まっすぐ!
一番奥です!
ありました!
上がレジンなど大人の方向け
下がリボンなどお子様向けとなっております。
はい。
今日は以上です。
いかがでしたでしょうか。。。。
結構早めに終わった感ありませんか(笑)
最近、写真の撮り方をめっちゃ聞かれるので
お教えしたいしたいとはおもっているのですが、、、
簡単にお答えしますと
①スマホ(アイフォン)で撮ってます!
②私はPCのPhotoshopで編集してますが
同じ機能がついたアプリがあります。
Photoshop Lightroomっていうやつなんですが、
たまに使います。
③画像加工で、めちゃくちゃ明るくしてます。
(たまに色味と明度を変えてます。)
④アクセサリー撮影は透明度だと思ってます。
⑤フラッシュはOFFにします
⑥なにを見せたいかをしっかりしておきます。
⑦ピントをしっかり合わせます
(合わせたいところをタップするとピントが合います)
⑧ぶれてる写真は基本的につかいません
⑨同じ構図の写真は最低二枚とって二枚目を使います
⑩とにかくいっぱい撮ります
(目で見るのと画面越しと全然違うので、撮りながら修正しまくってます)
⑪撮りまくって撮りまくって、お気に入りの構図を選びます
⑫もうとにかく撮りまくってます。
(最近は1日に300枚は撮ってます)
⑬とは言ってもだいたい適当です。
もっと詳しくいろいろと気を付けていることなどを
お伝えできたら、、、と思います。
はいそんなかんじで
私は撮影しております(笑)
参考になりましたでしょうか。
どうでしょうか。。。。(笑)
では次回もお楽しみに!