こんにちは、小売店専門コンサルタントの小林れいです。
いつもメール講座・メルマガお読みいただき、ありがとうございます。
前回から2週間空いてしまいました。
母の日も終わりましたがお元気ですか?
さて、今日はめちゃくちゃ簡単なのに、みんながしていないディスプレイテクニックをお伝えします。
■あなたが売りたいもの、ちゃんと見せてますか?
めちゃくちゃ簡単なのに、みんながしていないディスプレイテクニックは3つ。
1.目の高さに置く
2.面積、体積を多く取る
3.「それだけ」を見せる
です。
■殆どの商品は目に入っていない
置いているのに売れない、と言われるのは、お客様の目に入っていないから。
あなた自身はお店のものを一つ一つ丁寧に見ているので、「置いてるのに・・・」
と思われるかもしれませんが、お客様は、概ね目の高さのものしか見ていません。
だから、そこから少しでも外れると、目に入らないんですね。
■その商品の売り場面積、体積を増やせば、目に留まる
小さい商品などは、一つだとパワー不足。
売り場面積を増やしたり、積んで立体的にすることで、目に留まるようになります。
同じ商品の在庫を抱えたくないから、といって、ちまちま置いているのは逆効果。
とくに単価が低いものは、積んだり、増やしたりすることでパワーが出るのでお店の中で、単価が低いものはしっかり仕入れて、しっかり積む、盛ることが大事です。
■「それだけ」を見せる
まわりにごちゃごちゃ置いていたりすると、売りたいものが引き立ちません。
もし本当にその商品を売りたいなら、すっきりとその周りだけ、見せましょう。
実は売りたいものがあるけど、こんなの売れるかな、と自信のなさが、他の商品に「それ」を埋もれさせてしまっていて、見せられていないのかもしれません。
売りたいなら、シンプルに。
「それだけ」をきちんと見せて見ませんか。
***
■置くだけで売れるディスプレイテクニック研修
「自分の感性で、おしゃれに、かっこよく、置いているつもりなのに」
という方から、
「自己流で開店してしまったから基礎を知らない」
という方まで、しっかりと売れるテクニックをお伝えする
出張 店舗ディスプレイ研修
売りたいものが売れない、なんかすっきりしない、などのお悩みはありませんか?
ディスプレイはセンスではなく、テクニック。
基礎がしっかりしていれば、商品も簡単に売れるし、お客様からも話しかけてもらえます。
お客様が、これがほしい、といってセルフでレジに持ってきてくれる。
お客様が、「この在庫ありますか」と指差しで尋ねてくれる。
そんなディスプレイの基本と応用をお伝えします。
お申し込みはこちらのリンクからお願いします。
http://cova-co.net/?page_id=272
***
5月で母の日も終わり・・・来月は梅雨!父の日!
あなたのお店で強化する商品はなんですか?
ぜひ「売りたいもの」を決めて、ディスプレイしてみてくださいね。
ではまた!
小林れいでした!!
★無料:女性に選ばれるお店の売り方見せ方講座★
男性経営者にも大人気!
こちらからご登録お願いします。
7日間無料で受講できちゃいますよ!