昔は長文日記を毎日アップしてたんだよなぁ、と思い出して何となく文章を書き出してみました。と言っても何を書いたものやら。以前に書いてたのはゲームの話題・麻雀の話、・ニュースの感想・邑子さんの話とか。最近なら百花さんの話、のーぷらん。の話、ダーツの話くらいか。
そもそもの話になるけどブログって需要あるのかね? 何か言いたいことを発信したければTwitterの方が拡散力があるし、写真とかを見せたいのであればInstagramの方がいいと思う。まぁ後者はROM(って死語か?)なので使ったことないけど。結局のところ長文日記くらいしか使い道ないんだろうなぁ。Twitter連投とかめんどい、みたいな。
要は文字数にとらわれずにツラツラと書き連ねるならブログの方がいいのでしょう。Facebook? あんな使い勝手の悪いSNSを使いたがる人の気持ちを理解できないマンなので、その選択肢はないです。むしろmixiの方がいいです。後期は色々叩かれたけど、mixiはあれはあれでかなり優秀なSNSだったと思うんだよね。
SNSと言えば、の話。俺の異名「スーパー ネット ストーカー」じゃなくて「ソーシャル ネットワーキング サービス」の方。正直ドラえもんが生まれるまで90年となった現在におけるSNSの数は“数えきれない”と言っても過言ではない……と思いましたが過言ですね。ただ自分が知らないSNSとかも大量にありそう。各人が自分に合ったSNSで活動をするのは、世界が広がっているようで、それでいて限られた世界に閉じこもってるとも言えなくもないような。まぁ今のご時勢なら複数のSNSを持つのは当然なので、一概にそうとも言い切れないでしょうけど。
自分の場合、更新してるSNSはTwitterとFacebookだけ。Twitterはメインのアカウントと『メインに鍵をかけてた時代に相互フォローじゃない人にリプを送るために作ったけど、メインの鍵を外してからは「推しによってアカウントを使い分けてる系?」とか言われかねないようなフォロー状態になってるものの全然使ってないからそんな誤解を受ける心配はない』アカウント、そして某告知用アカウントの3つ。Facebookは《今日の百花さん》更新用と化しているアカウントと、会社親戚関係向けに作ったけど年に1回「あけましておめでとうございます」と更新するだけのアカウントの2つ。あとはROM用にInstagramとTikTokのアカウントがあって、消してないmixiもあって、その他各種配信を見るためのSHOWROOMとかがあるくらい。
これだけでも使い分けるのが面倒なのに、世の中には「Twitterだけで10個」なんて強者もいるとのこと。そこまでいくと多重人格者が人格ごとに使い分けてるのかよ、って感じ。ビリー・ミリガンなら24個のアカウントが必要です。誤爆のリスクを考えたら使い分けとかデメリットしないのでは、と思います。裏垢とかでない限り。
------
こんな文章を書くためにずっと放置してたブログのアカウントを掘り返したんだけど、ふと最初の投稿を見返してみたら8つもコメントが付いてました。
皆さん俺の文章に興味を持っていただけたようで嬉しい限りです。内容についてコメントで一切触れていないのが気になりますが、8年も無視しちゃっててゴメンなさい……とリンク先のブログを見に行ったら全部アカウントごと消えてました。諸行無常ですね。