ЖЖ 健康 ケンコー の 華ちゃん の 健康ブログ ЖЖ
「健康」   



櫻  花


桜


梅 の 花、

咲 き て 散 り な ば、

桜 花(さくらばな)、

継(つ) ぎ て 咲 く べ く、

な り に て あ ら ず や


藥師張氏福 5-0829


キラキラ



メタボ なんて怖くない健康対策


健康に備え ・ 明日に備え


「健康」 と安心は、先ず 「備え」


クローバー


「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」



ヤ マ ザ ク ラ  東塔跡 東大寺



紅麹サプリ事件「プベルル酸」が原因物質なのか 


大阪に本社がある小林製薬が製造販売した

紅麹のサプリメントを服用して腎臓障害を

発症した事件が公になって3週間ほどにも

なったが、依然として確かな原因は不明。

4月中旬、厚生労働省の発表では死者が5人、

健康被害で入院した患者が233人、医療機関を

受診した人は景1393人、同社への相談件数は

約8万2千件となった。

ベニコウジカビは、穀物を発酵させて紅麹を

造る過程でモナコリンKという化合物を作り

出すが、このモナコリンKにはコレステ

ロールを下げる効果がある。

このサプリメントを摂取した人が被害者に。

モナコリンKは別名ロバスタチンとも呼ばれ、

高純度のものは医薬品として使われている。

モナコリンK含有量が少ない混合物として、

薬ではなくサプリメントとして使用されて

[機能性表示食品]として販売された。

ベニコウジカビにもいくつか種類があり、

一部のベニコウジカビは、モナコリンK以外に

シトリニンという有毒物質を一緒に作るため、

紅麹の使用を禁止ている国もある。

検査結果ではシトリニンな検出されなかった。

製品の分析の結果、検出された[想定していない

成分]のいくつかの化合物に絞り込んで検査を

進めた結果、プベルル酸に的が絞られた。

プベルル酸はある種のアオカビから作られる

天然化合物で、マウスを使った実験でマラリア

原虫を殺す作用があることを突き止められている。

しかし、プベルル酸の専門家はおらず、また

プベルル酸が腎障害を引き起こすという研究

報告はなく、プベルル酸が原因物質として

しまうことに疑問を抱く研究者が多いという。

「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」

健康 と安心のメタボ への備えは?










片 岡 梅 林  奈良公園






「大黒さん」のHPからの転載です
(24.4.23.)




「備えよ常に! 備えあれば憂いなし」