フランスと日本の共通点と言えば、名産品/郷土料理があることかなと思う。どこへ行っても同じ物しか食べれない国ではなく、そこへ行けば何かしら美味しものがある国。


で、突然、東京名物について考えてみた。


東京名物を聞かれて思いつくには、月島名物、もんじゃ焼き。でもこれは見た目で好き嫌いがあり、日本人でも東京に行ったら絶対食べるぞ😍となる物でもないと思う。食べると美味しいけど、一緒に行く人を選ぶ食べ物だし、東京に行ったからって私の必ず食べたいものリストには入っていない。


それから醤油ラーメン。


江戸前寿司。


東京ばなな:なぜバナナの生産地でもない東京のお菓子が東京ばなななのか。東京からの手土産銘菓がなくて作ったらヒットしたのか、不思議なお菓子。


パッと思いつのがこれだけだった。


調べてみたら、私にとって身近なものが実は東京名物だと知った😵


深川飯:アサリが入っているご飯と言うイメージだが、これが江東区の深川発祥で深川と言うとは一致してなかった。


どじょう:駒形どぜうに行っていたが、これが東京名物とは知らなかったガーン 他の地域では食べないものなの?


あんみつ:全国的和のデザートだと思っていた。


天ぷら:これも全国的に食べられているものだと思っていたけど、江戸前天ぷらが大根おろしとつゆで食べるもの。

(私はてっきり大根おろしとつゆは家やカジュアル天ぷら。上品なお店では塩だと思っていた。塩は関西らしい)


ねぎま:焼き鳥のねぎまかと思ったが、ネギとマグロ鍋と言うのが東京にあるらしい。(食べたことがないと思う)


ちゃんこ鍋:本物のちゃんこ鍋は一度しか食べたことがないが、しっかり味がして美味しかった。巡業するから各地であるものだと思っていたが、これも東京名物だったんだね。