先日リヨンに行った。前の国からリヨンへ行った時は田舎街と思ってたのに、何にもないド田舎に住んでいるとリヨンが都会に見えた。私は心の中で「何で外を出たら街って言うところに住んでないんだろう。ずっと便利な場所で生きてきたのに。」と思ってた。山生まれ&育ちの夫は「こうやって良いと思うのは一日だけだな。絶対住みたくない。」と私の心の声と正反対のことを言った。


田舎には田舎の良さ、都会には都会の良さがあるけど、どこに住むかで知らず知らず習慣とか価値観とか変わっていきますね。住む場所を変えるのは勇気がいるけど、今住んでいる場所の地震層を調べてみるのも必要かもしれない。


災害時の後進国


これは👆イタリアの話だけど、スイスはシェルターがあるしね、何かあった時の備えは必要でしょう。


大切なお金を海外へばら撒いたり政治家の懐へ入れて消えてますけど、災害の多い国で避難所をもっと良い環境へしておこうと言うのがないのは勉強不足、行動不足じゃないだろうか。私達国民も黙ってたらいけない気がする。寒い時期に断熱材も入ってない体育館で冷たいご飯(菓子パンなど)を何日もはあり得ないから。国民の為にもっと働いてよ。日々目に見えなくても、何か起こった時に気づく、国民の為に何かやってたかなってね。


ところで裏金問題に小泉進次郎氏投入して何かできる?言うことがおかしくて笑えるけど、その人気?とこの件の問題解決って、、身内で何かするんじゃなくてスパッと第3者機関使ってパパッと解決したら良いんじゃない?懐に入れているなんて、政治家やっているべきじゃないし、窃盗と同じだから。政治家だから捕まらないはおかしい。そんな人いなくても回るよ、きっと。