こんにちは!
佐賀でベリーダンスを踊っているYokoですニコニコ

昨夜アップした『11月のスケジュール』のページでもご紹介しましたが

『アラビア語で自分の名前を書いてみよう!』にご参加頂きまして、ありがとうございましたキラキラ
左から、ベリーダンスの生徒さんのさきこさん、サポートで入ってくださったイマンさん、Fさん、私

Fさんは、お電話で問い合わせを頂きまして、とても感じの良い方だなぁという印象でした。そして、この日初めてお会いしたのですが、やはり物腰が柔らかく穏やかな方で、語学好きという共通項もあり、話も弾みました音符

私も多少は緊張していたのですが、さきこさんとFさんのお陰で楽しく1時間半のワークショップを過ごせました。
場所は、商工ビルの1階にある、国際交流センター
研修室B

配布したアラビア語についての資料

一番上の資料は、アラビックアルファベットの形について。
アラビックアルファベットは、全部で28文字。
すべて発音を表します。
英語のアルファベットと同じです。


英語の筆記体のように、この文字を右から左に続けて書くと、あの独特な にょろにょろ したアラビア語のつづりになります。

yoko    ようこ    يوكو 
Izaki    いざき    ايزاكي

仕組みは英語の筆記体と同じなんですが、左隣とくっつけて書いてはいけない文字もあって

私の名前を見て貰うと、左隣とくっついてない文字がありますよね。

و と ز と ا

こんな細かいルールを説明しつつ、1時間半でお名前を書いて貰うところまで進めることが出来ました。

さきこさんは

ساكيكو

になります。ا がやっぱり左隣とくっつきません。

細かく言えば、これが左隣とくっつくと 『L(エル)』の発音になってしまうので、『あ』と発音したい時は、離して書きます。

もしくっつけるとサキコではなく、スルキコ  みたいな発音になってしまいますね(笑)



Fさんのお名前も少しトリッキーなつづりになりました。
『う』の後に『ら』があるお名前だったため

『うっら』と表記しなければいけませんでした。

日本人にはスムーズに『うら』と聞こえるけれども、アラブの方には『うっら』と書かなければスムーズに発音出来ないそうです。

面白いですね照れ


ちょうどそのsmall『っ』を説明したホワイトボードの部分が画像に映ってました。
アラビア語にも『small っ』があるんですね~(笑)
喉の奥を軽く絞める感じなので、ちょっと日本語とは違う感じになります。



私がアラビア語を習っているのは、ベリーダンスを通して中東の文化に触れて、もっと深く知りたいなぁと思ったからです。


フラメンコを踊っている方もスペイン語を学んだりしますよね照れ
同じですね。


もともと英語は、高校生の時に『CD聞き流す系』の走り、発音に特化した通信教育をゆる~く受けてはいたんです。アメリカ発音。

教材は家出のドリッピー/
毎月、少しずつシドニー=シェルダンが書いた物語が自宅に送られてくるシステム。解説本とCD付き。ナレーションはプロの俳優達。メインは名優オーソン・ウェルズ。これはおすすめ!
今でも暗唱出来るパートがあります。

家出のドリッピー ホームページ





そして社会人になって英会話を始めました。
本当は大学時代からしたかったけれども、当時はかなり人見知りで、一人では全く行動できないタイプだったんで断念。残念な子でした。

で、人見知りも治り、社会人になって英会話スタート。
20代中盤の頃から4年くらいかなぁ?
週に1回のペースで英会話を習っていたんです。

それはベリーダンス生徒時代。

当時、アルゼンチン人やスペイン人の来日ベリーダンス講師に習う機会が増えていたことや、将来エジプトで現地の先生から学ぶことを想定しての英会話でした。

なので、日常の『大雑把な』英会話は何となく出来ます。

しかし、今、ベリーダンスを踊る上で、そして生徒さんに教える上で

アラビア語の歌詞、そしてなぜそんな歌詞に繋がるのか?(独特な言い回しの歌詞が多い)とか

ベリーダンスの他に中東各地(エジプトが多いけれども)の民族舞踊を学ぶ上で

アラブの文化を、日本語と英語だけ学んで行くには不十分だと思い

アラビア語を学び始めました。

実際にエジプトに行って、楽しかった思い出も手助けしてくれていると思います。

アラビア語の先生のイマンさんも とても優秀(カイロ大学卒!)で人柄も非常に素敵な方です。
美人だしピンクハート


また機会があれば、アラビア語ワークショップを開きたいと思っています✨
イマンさんもいつまでも佐賀大学にいるわけではないので、限るある時間でたくさん学び、そして中東に興味がある方とシェアをしたいなぁと思っています照れ

Yoko