家族口座 2981 ランディックス 200株 平均取得単価2,042円

個人口座 9509 北海道電力 76.99894株 平均取得単価1,056円

確定拠出年金 三菱UFJDC国内株式インデックスファンド 147,652(531,5925円分) 36,003円

 

の3つだけでした(´・ω・`)

国内株式インデックスは現在 38,626円ですので2,000円ちょっと値幅とっていますね。

 

  底で取るのは無理でした

 

暴落前の7月26日の時は312万円の含み益でしたが、含み益はその頃とほぼ同じくらいになりました。

 

  7/26 含み益約312万円

 

  8/20 含み益約308万円

 

ランディックスはグロースとして暴落後の上昇に期待したい(けど本格的に上昇するのは来年以降と予想)、北電は出遅れAI銘柄の呪縛から解き放たれたので、今後はじっくりと上昇して貰いたいです。

 

ドル円も若干円高方向に再度振れており、株価も急激に戻しましたので、再度の下落もありえるかもしれませんが、上昇下落の両にらみで行く事が、安全な道だと思っております。

 

難しい蕎麦がなお続きますが、退場しないように頑張りたいと思います。

と思ったら。

SNSで「金融所得課税」がトレンド入りして何かと思ったら、高市氏がインフレ率2%達成後金融所得税を20%から30%に引きあげる、との記事がリポストされまくっておりました。

マジかよと思って記事をみると、50万円以上の金融所得があった場合は金融所得税を30%に引きあげるというもの。

たった50万円の利益で10%多く税金が取られるなんて理不尽じゃないか! と思って記事を更によく見てみると、2021年9月13日の記事でしたw

 

 

テスタさんもすっかり騙されておりましたが(当該ポストはもう消されたようです)、まあ次期総裁選の絡みで何かが動いているのでしょうかね?

急にトレンド入りするものですから、びっくりしました。

 

 

まあ仮に今回立候補して勝ち目はあるのかどうか疑問ですが、なんらかの手は打ってきているようですね。

 

もっとも金融所得税の増税は岸田総理誕生の時から言われており、いつかはメスがはいるだろうとは思いますが、やはり、できるなら年間の利益が数千万~億単位で超過分に対して増税という形になってほしいですね。

次の総裁選も、金融所得税絡みで、誰が良いか判断してしまいそうですねw

青汁王子劇場、第2幕が始まっております。

 

 

 

 

 

ぶっちゃけ、一番上(最新の動画)しか見ていないのですが、要約すると、

 

  • 現金は8万円しかない
  • ただし、株式はそれなりに持ってる(これが10億円分?)
  • トータルだとすでにマイナス
  • 今回の追証で3億円ほど会社のお金に手を出した
  • 家賃9~10万円の家を借りる予定
といった感じです。
見た感想は、余裕がないアピールをしていながら、割と普通に生活しているんじゃね? ってところでしょうか。
東京とかでは家賃10万円前後は安いのかもしれませんが、道民の私からすると、まだそのレベルの家に住めるんだといったところ。
相場がわからないので、なんとも言えませんが、資産がマイナスなのに10万円の家に住めるのは余裕があるのでしょうね。
また、おそらくですが、追証を喰らった口座とは別の証券会社の株式を持っているそうですが、それは株価が戻ればまた余裕ができるみたいな話もありました。
目の前の借金を横目にまだ株式を保有していて、売却せずに持ってるというのも不思議な話で、優先順位は間違っているのではないかと思います。
 
そして、ここが一番のキモですが、今回の追証で会社の金に手を付けたとのことです。
まあこれが悪かどうかは別として、一般の家庭がすれば、無理なギャンブルトレードで追証を喰らい、家のお金を使い込んでしまうのと同義ではないでしょぅか。
これで家庭崩壊した例は枚挙に暇がなく、絶対にやってはいけない行為だと思います。
自分が選んだ銘柄に自信があったとしても、暴落には抗えないので信用取引は自分が管理できる範囲内でやらなければなりません。
 
なんだかんだ騒いでYouTubeで配信できるあたり、青汁王子は全然余裕があると思います。
余裕がなく、周りからお金を引っ張利出したいといった理由もないのに、わざわざ動画撮って編集して~みたいな事はできないでしょう?
 
普通はね、「あー追証喰らっちまった。よっしゃ、いっちょ動画を作ってみんなにお知らせすっか!」 ってなりますか? ならんやろ。
って話です。
もし一般家庭でこれがおきたら、奥さん子供そっちのけで、動画配信しますか? しないですよね。
つまりはそういうことです。
 
青汁王子はたぶん大丈夫(いざとなれば会社を売れば良い)。
しかし、家庭ではこうはいきませんので、絶対にマネしないようにしてください。