今年もやって参りました!
ザッキーサイエンス「夏休みの自由研究はこれで決まり!」が
浅草にある「まるごとにっぽん」にて開催!
https://marugotonippon.com/event/detail/10514
8月14日(水)・15日(木)の10時〜18時
まるごとにっぽん3Fの「みんなでたいけん」エリアにて開催
サイエンスショーは11時と15時の1日2回
サイエンス工作は随時参加ですのでご都合良いタイミングでお越しくださいませ!!
なお、サイエンスショー開催30分前で一度工作の受付を停止する事がありますので、あらかじめご了承ください。
サイエンス工作は
①ぷかぷかフィッシュ
ペットボトルの中のお魚に触らないのに浮かんだり沈んだり!?
「浮沈子実験装置」を作っちゃおう!
どうして沈むのかな?どうして浮かぶのかな?
まるで手品のようなサイエンス工作!
持ち帰って友達を驚かしちゃおう!!
②ブンブンゼミ
箸に引っ掛けた紐を回転させるとあら不思議
セミの鳴き声が聞こえだす!
かつて民芸品や郷土玩具としても売っていた「ブンブンゼミ」
鳴き声のもとはどこかな?どうして鳴き声は大きくなるのかな?
③ダンシングスネーク
横向きで差し込んだ紙コップに向かって声を出すとあら不思議!?
プレゼントの口を縛るときに使うモールで作ったヘビが回り出す!!
なぜ?どうして?
考える事がサイエンスです!!
④ぴょんぴょんウサギ
冷蔵庫に貼られがちな「水道工事広告」いわゆる「冷マ」
と言えば、みうらじゅんさんが有名にしてくれた呼び名ですが、
そのマグネットシートを使ったアイデア工作!
どうしてウサギが跳ねるのかな?
磁石の不思議が分かりやすいサイエンス工作です!
どの工作もサイエンスな原理と共に楽しく遊べるおもちゃとして持ち帰って、親子で仕組みを話し合ったり、夏休みの自由研究として原理も含めてレポートをまとめてみるのも良いかと思います。
お盆休み真っ只中ですが、是非是非家族みんなでお出かけください!
お待ちしております。
「まるごとにっぽん」
https://marugotonippon.com/event/detail/10514
「いこーよ」
https://iko-yo.net/events/181058
あ、あと
使えるようにしました。
サイエンス工作のお支払いもキャッシュレスで(^_^;)