時間がない

時間があったら◯◯できるのに


これが口癖になってる方は多いと思います。


でもすごく不思議なことに時間がある時って大体時間を無駄にしちゃうと思いませんか?

もちろん私は専門家ではないのでこれに関してのメカニズムは知りませんよ?


でもまとまった時間があったらあれができるのにこれが出来るのにって思っていて


いざそうなると意外とダラダラしちゃったり後回しにしちゃったりして結局何も出来なかったりします。

で結果また時間がないって話になります。



この時間の魔術はとても不思議です


で冷静に振り返ってみると、

やっぱ忙しい時ほど仕事効率は上がると思うんです。


ゆっくり時間が出来た時ってマインドもゆっくりしてしまうので仕事モードになるのは難しいと思うんですよね。



なので時間がないと思ってる時にこそやりたいことを詰め込んだ方がいいですよね


私は予備校に通っていたのですが、予備校の先生がこんなことを言ってたのを思い出します。


「忙しい時ほど予定を詰め込むことにしている」


私はこれを聞いた時、はて?と思ったものでしたが

今はよく気持ちが分かりますね


時間がある時ってリラックスしちゃってやらなきゃいけないことができないんです

だから割と予定は詰めてやることを勢いでやっちゃう方がいいんですよね



でやらなきゃいけないことと、時間をかけてやりたいことって違いますよね?

例えば小説を書くとかそういった創作活動的なことは時間をかけてゆっくりやりたいですよね

まぁでもよほど習慣化してない限り、いつかやりたいと思ってることは出来ないものです


なので結論はやりたいことは今すぐ少しずつやれってことです

腰を据えて出来ることなんて結果論であって

時間が出来たらとか言ってるといつまで経っても出来ないものなんですよ



でもこれ言われなくてもみなさんなんとなく実感されてますよね?

なので改めて認識しておくと気持ちの対策がしやすいかもしれません



時間があったら〜…でできる可能性はかなり低い

やりたいことはさっさとやれ!

忙しいと思った時に少しだけでもやれ!


それでもやる気ないことはきっとこの先もできないので諦めましょ

出来なかった自分にガッカリする時間も勿体無いので